7/15 この日のための渾身の動画講演を準備しています。
7/15 印鑰智哉さんにもたっぷり話していただきます。
7/10 三重県議会で参考人意見陳述をさせていだきます。
youtube.com/watch?v=MtPfTG… 目先の効率追求で生き物や生態系を酷使することは結局は非効率で生産性も持続性も失う
NOSAI 6月号 米国の占領政策により宿命を負った日本の酪農・畜産
市民の意見6月号 まともな食料生産を潰して武器とコオロギで飢える愚かさ
6/25 赤旗 欧米では、直接支払いの補助金と支持価格=政府買い入れの両方で酪農を支えています。価格支持(政府買い入れ)を廃止し、直接支払いも不十分なのは日本だけです。
jacom.or.jp/column/2023/07… 牛を生き物として扱わず、牛の命を顧みずに、牛を道具としてしか見ずに、短絡的に処分して需給調整をしようとする非情さ、しかも、牛の血液からいただいている牛乳を余ったから捨てよ、というのは牛への感謝を忘れている。
JA教育文化Web 農業・食料ほんとうの話〔第143回〕 現状の農業の苦境を放置したら日本農業の存続さえ危ぶまれているのに、どうして有事の強制的増産の話だけが先行するのか。 kyouiku.ja-jirei-ienohikari.com/kyouikumagazin…
jacom.or.jp/ryutsu/news/20… ご紹介、有難うございます。食の問題への関心の裾野が若い世代に広がればと思います。
・農協の共同購入、共同販売は独禁法適用除外 ・米サンキストは柑橘類の生産者販売協同組合 ・時流に逆行して共販潰しを進める日本 ・公正取引委員会が農協を摘発「見せしめ」か? ・共販・共同購入「適用除外」がなし崩しに ・酪農でも共販つぶしが? ・外資による全農買収? yuime.jp/article/compet…
「本当のこと」を知ったとき、何が見えてくるか?prtimes.jp/main/html/rd/p…
ふぇみん6月号 地域農業を守ることが安全保障
7/2 再び、岡山でお会いしましょう。
7/1 都民の食料と安らぎを守る都市農業
6/29 集落営農法人の発祥の地、島根県、中山間地農業と地域を守るために奮闘しています。全県一JAのJAしまね、有機農業と有機給食を目標に掲げ始動。県域全体での有機の取組みは全国初。注目されます。
6/28 発売前ですが、在庫希少のため、2刷が決まりました。
もうすぐ書店販売が始まります。
jacom.or.jp/column/2023/06… 基本法の見直しを今やるということは、世界的な食料需給情勢の悪化を踏まえ、不測の事態にも国民の命を守れるように普段から食料自給率を高める抜本的な政策を打ち出すためだ、と誰もが考えたのではないだろうか。
taro-yamamoto.jp/national-diet/… 2016/5/19 鈴木参考人「養父市に限定したというのはごまかしです。特区は岩盤規制の改革の突破口と言われている。これはここにとどまるものではなく、次の展開を意図した戦略だと思われます。」→2023/6/13 そのとおりに企業の農地取得の全国展開が決まってしまった。
youtube.com/watch?v=wuKk5p… 6/14 四ツ谷 動画報告をさせていただきました。
すでに品切れの危機です。 ベストセラー1位 - (カテゴリ 農業ビジネス) マンガでわかる 日本の食の危機 迫る飢餓・・・・・・「質」も「量」も崖っぷちの現実から大切な命を守るために – 2023/7/4 鈴木宣弘 (監修), マンガ・デザイナーズ・ラボ (イラスト) 出版: 方丈社 twitter.com/tetsuginsuzuki…
7/4 より多くの人が食の危機について考え行動を開始するために企画されたマンガ・バージョンが方丈社からもうすぐ発刊されます(予約受付中)。
jacom.or.jp/column/2023/06… 崩れていた「マルキン神話」~「肉牛・養豚経営は恵まれている」は誤解だった。
6/7 テレビ東京 21:00-21:54 ミルクショックの真相~酪農家は牛乳の価格が上がってもまったく楽にならないという。その背景にあるのは政府の場当たり的な政策で、このまま行くと牛乳が飲めなくなる可能性も。解説: 鈴木宣弘 MC: ウエンツ瑛士 進行: 田中瞳 学ぶ人: 八嶋智人 たんぽぽの2人 柏木由紀