1
2
yuime.jp/article/realit…
コメや牛乳は余っているとして「コメ作るな、牛乳搾るな、牛殺せ」などと要請する一方で「 最低輸入義務」だとして大量のコメや乳製品の輸入を続け、ついに生乳廃棄が始まった。これでは食料危機に備えるどころか「セルフ兵糧攻め」で自ら国民の食料を減らしてしまっている。
3
gendai.media/articles/-/103…
海外の乳製品を「輸入義務」と言い張って大量輸入しながら、国内では「牛乳を搾るな、牛を淘汰せよ」と、生乳が廃棄され、牛が殺されている矛盾
4
news.goo.ne.jp/amp/article/da…
「本来であればまともな農業生産力を高め、国民に食料を供給できる態勢を整えて危機に耐えられるようにしなければならないのに、“牛乳搾るな”“牛殺せ”“米作るな”と「セルフ兵糧攻め」をやりながら、一方で、コオロギを食べようというのは、正気の沙汰とは思えない」
5
「外国の顔色をうかがって農家や国民に負担を負わせるような政治行政はもう限界に来ています。酪農が壊滅すれば、国民の牛乳も消滅します。農協も消滅します。メーカーや関連産業も消滅します。皆、運命共同体です」news.yahoo.co.jp/articles/2c05a…
8
「目の前の安さに飛びついて輸入物に手を伸ばす。この行為は、食料安全保障の面でも、食の安全の面でも、実は自らの首を絞めているに等しいのです。自分の国は自分で守りたいのであれば、まずは自国の農業や漁業を国民で支える。これこそが「国防」の要だと思うのです。」news.yahoo.co.jp/articles/b1966…
9
10
11
12
nikkan-spa.jp/1898179
「政治や行政には我が身の保身でなく国民を守る覚悟を持ってほしい。お金を出せば輸入できるのが当たり前でなくなった現在、国内農業こそが希望の光、安全保障の要だと国民は認識する必要があります」
13
jacom.or.jp/column/2023/02…
14万トンの生乳を減産させても14万トンの輸入を継続するのは、国家貿易だと最低輸入義務だからと言っていたが、次は、メーカーが求めているから、と言い換え、今度は、輸入に頼る日本が輸入を止めると信頼をなくし、今後、輸入できなくなると困る、と説明が変化している。
17
kyouiku.ja-jirei-ienohikari.com/kyouikumagazin…
酪農だけではない。すべての農業分野で、農家の赤字が膨らんでいる。国が動かないなら、消費者も、小売も、メーカーも、もっと考えて動かないと、農家は本当に倒産してしまう。国民も食料危機になったら食べるものがなくなる。こんなことを放置している場合ではない。
18
jacom.or.jp/column/2023/04…
食料自給率が下がったのは、米国の要請で貿易自由化を進め、輸入に頼り、日本農業を弱体化させる政策を採ったからである。そして、米国は日本人の食生活を米国農産物に依存する形に誘導・改変した。原因は政策である。
19
20
tokyo-np.co.jp/article/240951
「自分の命をつなぐためにも、国内の農業を大切にすることを認識しなくてはいけない」
21
6刷が出たばかりですが、間に合わず、7刷5000部、3月13日に投入されます。苦しむ国内農業を放置し、まともな食料生産を潰して、武器と昆虫で生き延びることなどできません。本当に『世界で最初に飢えるのは日本』が迫る緊急事態です。
22
『世界で最初に飢えるのは日本』6刷 23,000部
『農業消滅』8刷 27,500部
『食の戦争』9刷 34,000部
まだ、日本人口からすればわずかかもしれませんが、農と食と命への危機感が高まっているのは確かで、各地の国民運動の広がりを実感しています。
23
「1kg搾るごとに30円の赤字が出る中、国から最低限10円/kgの補助が求められる。生産抑制ではなく、政府が買い取り、“出口”をしっかり作るべきです」「現状が1年も続けば廃業する酪農家が激増する。子供たちの健康を守る牛乳が食卓から消えてしまう危険は絵空事ではないのです」article.auone.jp/detail/1/2/2/9…
24
news.yahoo.co.jp/articles/4363c…
農業・酪農を守ることは子供の命を守ることだ。
25
taro-yamamoto.jp/national-diet/…
獣医学部問題と同じ構造の国家「私物化」特区が農業で行われたことをその2年前に指摘していた。