ドイツ大使館🇩🇪(@GermanyinJapan)さんの人気ツイート(リツイート順)

926
1953年の今日は、ドイツ民主共和国(東ドイツ)で初めての人民蜂起が起きた日です。東ベルリンと東ドイツでの蜂起は、近年の🇩🇪史において最も重要な出来事の1つで、これを抜いて過去数十年の🇩🇪史は語れません。6月17日は、自分たちの権利と自由のために戦い、弾圧に苦しんだ人々に思いを馳せる日です。
927
#キャンペーン#ドイツ統一30周年に 伴い、ドイツ大使館は公式インスタグラムを始めました! そこでドイツ大使館のインスタグラムをフォローし、投稿にいいねをしてくれた方、合計30名様にオリジナルマスク、もしくはスマホスタンドをプレゼントします✨ 詳細はこちら👉instagram.com/germanyinjapan/
928
「私たちは選択を迫られている。世界は国連を注視しており、私たちが今日どちらの側に立ったかを忘れないだろう。私たち皆が信じる価値と原則を守り、平和と正義を守る責任が私たちにはある。今こそ堂々と態度を示す時だ」#UnitingForPeace #平和のための結集決議 twitter.com/ABaerbock/stat…
929
日本において再び死刑が執行されたことを受け、ベアベル・コフラー ドイツ連邦政府人権政策・人道支援担当委員は8月2日、談話を発表しました。 japan.diplo.de/ja-ja/aktuelle…
930
今日ドイツでは、文化財のオープンデーが行われ、多くの文化財や歴史的建造物等が無料で一般に公開されます。このオープンデーは毎年9月の第2日曜日に行われ、数百万人が訪れます。 ちなみに現在節電中のドイツでは、文化財や建造物の夜間ライトアップも消灯し、普段とは違う姿を見せています。
931
本日は公現祭「3人の王たちの日」。3人の王が星に導かれ幼子イエスを訪ねたとされる日です。聖書には「東方から来た博士」とあるのみですが、時を経て3人の王と解釈され伝統として根付きました。ドイツでもカトリックの影響が強い地域では、王に扮した子どもたちが家々を訪れ、歌を歌って祝福します。
932
この時期、世界中のユダヤ教徒が「 #ハヌカ」を祝います。「光の祭り」とも呼ばれる「ハヌカ」は、エルサレム神殿がユダヤ教の聖所として再び奉献されたことを祝うお祭り。ドイツにおけるユダヤの人々の歴史は今年で1700年目を迎えます。
933
ドイツ最初の料理番組は1953年から放送され、Clemens Wilmenrodという俳優がその番組のシェフを務めました。 彼は、パンの上にハムとパイナップル🍍、とろけるチーズをのせて焼き、最後にシロップ漬けのチェリーやベリー類をのせる Toast Hawaiiを考案したと言われています。 #料理番組の日
934
2010年の⚽️W杯で次々に🇩🇪の試合結果予想を的中させたタコのパウル君、覚えていますか?その後亡くなりましたが記念像が出来ていました🐙巨大なタコというインパクトがすごい。 今年のW杯で🇩🇪の初戦の対戦相手は🇯🇵!どちらも応援したいのですが…今大会は誰が予想してくれるでしょうか? #世界タコの日
935
昨年12月に生まれたベルリン動物園のホッキョクグマの女の子、名前は「ヘルタ #Hertha 」に決まりました。名付け親はベルリンの サッカー #ブンデスリーガ クラブの @HerthaBSC です‼ #北極の日 #名前はまだない #名前決まったよ twitter.com/zooberlin/stat…
936
141カ国の賛成で採択されたロシア非難決議案を受け 「平和のための結集決議に賛成票を投じた全ての国に感謝する。これは単に歴史的な投票結果というだけではない。私達の平和的秩序が攻撃されたら、私達は団結して行動すると、国連として大きな声ではっきりと主張したということだ」ベアボック外務大臣 twitter.com/ABaerbock/stat…
937
在日ドイツ大使館の職員は約80人。これほどの人数にもなると音楽の好みも様々。ということで、今月はゆるめチャートに代わって、大使館中年オヤジが選曲するジャーマン #テクノ をお贈りします‼まあ聞いてくれ😆 #大使館の裏側 #世代の方はRT #NowPlaying @SpotifyJP open.spotify.com/playlist/25FNu…
938
ドイツでは今日、人々に #健康な食生活 を呼びかけるための「健康な食事の日」。大使館職員も実践してます! 1日1個の🍎は医者を遠ざける… Ein Apfel pro Tag hält den Doktor fern! #りんご大好き
939
ルフトハンザの新しい #マウスジェット 、今度はエレファントも一緒!ミュンヘンーベルリン間などで就航しています。 #マウス #HierKommtDieMaus twitter.com/lufthansaNews/…
940
🇩🇪の文房具といえば万年筆。以前🇩🇪では小学校から万年筆を使うと伝えました。でも使い慣れないうちは間違えることも。そんな時はTintenkiller(インク消し)が大活躍!両端にペンがついているこのペンの1つは消す用、1つは上書き用。間違えても一度だけなら直すことがOK! #国際文房具の日 #ドイツ160選 twitter.com/GermanyinJapan…
941
ベアボック外務大臣は #WorldcupQatar2022 水曜、ドイツ代表の初戦を前に、次のようにコメントを発表しました。#OneLove
942
【今週のドイツ語】wie Sand am Meer ドイツ人が日本で驚くことの1つはコンビニと飲み物の自動販売機の数。そんな数がとても多いことを「海辺の砂のよう」だと表現します。この表現の歴史は大変古く、すでに旧約聖書で使われていました。 詳しくは👉young-germany.jp/2019/09/wie-sa…
943
#2022年に変わること】 🇩🇪では以前から有料だったレジ袋ですが、今年1月1日からは取り扱い自体が禁止されました🚫違反した商店には罰金が科されます! 衛生上、主に果物や野菜を入れる際に使うごく薄いビニール袋は例外ですが、エコバッグや紙袋などの使用が推奨されています。
944
#ドイツ160選】 ドイツの労働基準法を一部ご紹介 ・最低賃金は9,60ユーロ(2021.1.1より) ・無期雇用の労働契約は口頭でもOK ・有期雇用は書面契約必須 ・病欠休暇と有給休暇は別々である ・万が一旅行先で病気になっても有給ではなく病欠休暇に置き換えることができる(証明書必須) #労務管理の日
945
【今週のドイツ語🇩🇪】 昨日はハロウィーンだったので、「幽霊」を表すドイツ語の1つGeistを使った言葉Geistesblitzを紹介。とは言えここでいうGeistは幽霊ではなく「頭」とか「知力」といった意味。頭に稲妻が走ったとき、ぱっと突然良い考えがひらめきます! 例文などは👉young-germany.jp/2019/11/geiste…
946
どうやら時差の関係で、日本の夏至は明日6月22日だそうです。 ドイツは今日6月21日が Sommersonnenwende です。 ちょっと時差に振り回されました。誤解を与えてしまい申し訳ありません💦 twitter.com/GermanyinJapan…
947
本日は #国際キスの日 ! 🇩🇪でキスといえば、ベルリンの壁に描かれている「ホーネッカーとブレジネフの熱いキス」。 現在残るベルリンの壁の中でも最長のイーストサイドギャラリーには、ベルリンの壁崩壊直後、世界21カ国より118名のアーティストによる作品が描かれています。 #ドイツ160選
948
#今週の数字】 今日は #ファミコンの日 なので🇩🇪のテレビゲーム事情についてご紹介🎮 ・🇩🇪のテレビゲーム人口は約340万人 ・うち48%は女性 ・プレイヤーの平均年齢は37.5歳 ・🇩🇪で約195万人はスマホゲームをする ・EUの中で🇩🇪は最大、世界では5番目のゲーム市場 ・ファミコンは🇩🇪語では確かnintendo
949
#今週のドイツ語】 本日は #初恋の日 ということなので、恋愛に関する言い回しをご紹介💕恋をしている時、毎日がドキドキとワクワクでそれだけでなんだかお腹がいっぱいになったりしませんか?それを言い表す言葉かと思いきや、実はあまり良くない意味も含まれていたり...👉t1p.de/vo7y
950
#国際博物館の日 に伴い、先日IGにてフォロワーのおすすめ🇩🇪美術館や博物館を質問。120名以上の方よりご回答頂きました。ありがとうございました!回答一部ですが、人気TOP4を紹介します: ドイツ博物館 アルテ・ピナコテーク ドイツサッカー博物館 ペルガモン博物館 ※某車会社博物館も大人気でした