927
#ベートーベン の6歳下の弟ニコラウス・ヨハンは薬剤師で、兄がいたウィーンで見習いに。後に成功して購入した屋敷にはベートーベンも一時滞在。兄弟仲は良くなかったけど関わりは兄が亡くなるまで続きました。弟に宛てた作曲家直筆の手紙も。 #弟の日 こちらから弟の顔も!→buff.ly/2UoLbrE
928
ルフトハンザ @Lufthansa_JP の #フライトアテンダント 歴代制服大集合! #スチュワーデス と呼ばれた女性アテンダントが登場した1955年から現在までのカラフルでファッショナブルな制服をご覧ください。 #スチュワーデスの日 #キャビンアテンダント #CA
929
あいにくのお天気でしたが、西部ライン地方や南西部では # 薔薇の月曜日 のパレードで #カーニバル は最高潮に🎉 #ケルン でも風刺的なテーマの山車や仮装した人々が、やはり仮装した沿道の見物客にアメなどお菓子を撒きながら練り歩きました。 #Alaaf
薔薇の月曜日について→ buff.ly/2UilgSE
930
第1次大戦中、日本の捕虜だったカール・ユーハイム @juchheim_1909 が日本初の #バウムクーヘン を広島で焼いたのがちょうど100年前の今日。記念に写真のユーハイム「バウムクーヘントゥルム」をプレゼント! #バウムクーヘンの日
関連記事も→ buff.ly/2NHlCj0 buff.ly/2SxF2cc
931
1929年製の日本で一番古い(かもしれない)電動ミシン。シンガーミシンの創業者、I・M・シンガーの両親はドイツ出身だそうで、少しご縁があるみたい😊右下の黒いレバーはペダル代わりだそうで、畳に座っても膝で操作できるように。電源入れたらちゃんと動きました!大使館昼休みの一コマ。 #ミシンの日
932
いよいよ #東京マラソン スタート!五輪選考も市民ランナーも国内外選手もみんなみんな頑張って📣🎉ドイツでマラソンと言えば #ベルリンマラソン 、今年は9月29日。 #東京ベルリン姉妹都市25周年 の今年、また来年の #東京オリパラ #tokyo2020 へ向けて、 いっそうの #日独ズッ友 🇯🇵🤝🇩🇪 を😊
933
ドイツ東部の方ごめんなさい、ライン地方やマインツは今 #第5の季節 で最高の盛り上がり! #デュッセルドルフ でも女の #カーニバル で市役所襲撃と市長のネクタイ切りが。かつて男性社会で抑圧されていた女性に権力逆転が許されたお祭りだったのですから!!詳しくはこちら→buff.ly/2SxMSBD
934
いよいよ #カーニバル 本番へ突入!今日は 「ヴァイバーファストナハト」 #Weiberfastnacht 、女性のためのカーニバル。ハサミを持って、さあ、狙うは男性陣のカラフルネクタイ!大使館・総領事館の恐怖の(?)ネクタイ狩りの様子、見てみてね。大使も例外ではありませんでした。
935
ルフトハンザの新しい #マウスジェット 、今度はエレファントも一緒!ミュンヘンーベルリン間などで就航しています。
#マウス #HierKommtDieMaus twitter.com/lufthansaNews/…
936
ベルリン動物園の白熊トーニャが昨年12月1日に産んだ赤ちゃん。女の子で、順調に育っています。3月半ばには一般公開されそうですが、詳細な日にちは決まっていません。昨日撮影の映像、ドイツ語ですが可愛い姿をご覧ください!
©picture alliance/dpa-rufa #国際ホッキョクグマの日 #名前はまだない
937
今年は #ベルリンの壁崩壊30年 。1961年に一夜にして壁が作られてから、多くの人が東からの脱出を試みました。成功した人も、命を落とした人も。当時19歳で東西ベルリン境界線を警備していたコンラート・シューマンは鉄条網を飛び越え西へ逃亡。その時の写真が『自由への跳躍』です。 #脱出の日
938
ドイツ語の「箱入り文」ってご存知ですか?副文をいくつも重ねる構造で、箱の中にどんどん箱を入れていくようにして長〜い文を作れるんです。トーマス・マンの『ヨセフとその兄弟』(1933-43)の中のこの一文は345語。写真の左の指から右の指まで、これで一つの文なんですよ! #TagderSchachtelsätze
939
ドイツでも猫派が優勢ですが、今日の #猫の日 に寄せて、ドイツ大使館と大阪・神戸総領事館職員の愛猫たち、ドイツ #もふもふの一味 をご紹介します。猫愛溢れすぎてしまって、もうどうにも… #もふもふモフモフ #にゃんにゃんにゃんの日 #猫の写真じょうずでしょ選手権 #親バカ
940
バイエルン州名産の白ソーセージ、 #ヴァイスヴルスト 。他のソーセージと違って早朝に作り新鮮なうちに茹でて食べるのが一般的で、昼を越してはいけないとされるほど鮮度が勝負。日曜のブランチにビールと食べることも。大変、もうお昼!#飯テロ #tagderweisswurst
こちらも→buff.ly/2QqIl7U
941
全国の猫ファンのみなさま、おまたせしました!2月22日はニャンニャンニャンで #猫の日 ドイツ大使館の猫好き職員と居候ネコも朝からそわそわ。当然、今日は猫にちなんだドイツ語です!
「猫のテーブル」…とは???
詳しくはこちら→buff.ly/2NjrpLz
942
読書家としても知られた #カール・ラガーフェルド 氏は、各地にあった自宅に所蔵していた30万冊もの蔵書を読破したといいます。氏が推薦した作品や作家8選が紹介されています。
こちらからも→ buff.ly/2Nh6I2L twitter.com/GI_Tokyo/statu…
943
944
945
947
Glöckchenbaum、Hohe Brücke、Reisfeldmitte…これは日本人に多い苗字のドイツ語訳。どれが何だか分かりますか?辞書を片手に謎解きしてみてね。他にも、Mittendorf、Kleiner Wald、Bergfeld…。正解は明日!
#苗字制定の日
948
ドイツ大使館ブログ更新❢
マライさんの映画ブログ、今回は先週末公開のドイツ映画『 #ちいさな独裁者 』。舞台は第二次世界大戦末期、ある脱走兵が偶然、権力の象徴を手にしてしまったことから…。
記事はこちら→buff.ly/2DsCllB
949
ドイツでは今日2月10日が「 #消火器 の日」。家庭用にはこんなカラフルな消火器も!もちろん公共の場では、一目で分かるように赤くなければいけないのですが。日本でも今、ちょうど乾燥の季節ですね。一緒にご家庭の消火器をチェックしてみませんか?
950
今や日本の漫画やアニメが大人気のドイツ。まだ #Manga という言葉が知られていない頃、最初に出版された日本の漫画は、1982年、 #中沢啓治 さんの『 #はだしのゲン 』でした。ドイツ語タイトルは『Barfuß durch Hiroshima』。 #Barfußdurchhiroshima #漫画の日