851
1994年の改正時、ここに「国は女性と男性の同権が現実に達成されることを促進し、現存する不利益の除去を目指す。」という一文が加えられ、これが国による女性の地位向上政策の法的な根拠となりました。#基本法トリビア #70JahreGG
852
853
今日は #サイクリングの日。ドイツ人は自転車が大好き。日本であまり見かけない自転車といえば、前かごが大きく、荷車が合体したようなもの。ドイツでも60年代までは日常的に見かけた自転車ですが、前かごには荷物や子供も乗ることもでき、またエコなので特に若い家族に車の代わりに人気再燃中です。
854
1990年にドイツが再統一した際には新たに憲法は作られませんでした。これは煩雑な統一プロセスを早めるためでもあり、東ドイツが西ドイツに吸収される形でドイツが統一したため、適切に調整された西ドイツの基本法がそのまま適用されることとなり、現在でも事実上の憲法は「基本法」と呼ばれています。
855
そもそもなぜ憲法ではなく #基本法 という名前なのか。これは1949年の制定時、連合国占領下で東西分断中の西ドイツの憲法を制定すると東西の分断を深めかねないと危惧したため。来るべき再統一を見据え、あくまでも暫定的な憲法である、という意図が「基本法」という名に込められています。
856
基本法第1条と第20条に抵触する改正はできない→これは具体的には、基本的人権の尊重、民主的な社会的連邦国家であること(共和制、連邦制、民主主義)、国民主権、法の支配、権力の分立などです。#基本法トリビア #70JahreGG
857
63回もの改正を重ねてきた #ドイツ基本法 ですが、その中には絶対に改正できない条項があります。第1条「人間の尊厳、基本権による国家権力の拘束」、そして第20条「国家秩序の基礎、抵抗権」は改正できないと
#永久条項 (第79条第3項)に定めらています。#基本法トリビア #70JahreGrundgesetz
858
859
メルケル首相「基本法第1条は『人間の尊厳は不可侵である』と謳っています。私は独裁国家で育ちました。第1条のような包括的条項が適用されず、また現実にないということが何を意味するかを、私は知っています。それゆえ、再統一によりその条項が適用される国民となれたことを嬉しく思っています。」
860
ドイツの憲法にあたる #Grundgesetz 「基本法」が公布されたのは1949年5月23日。今週の木曜日でそれから70年になります。基本法制定70周年に際した、メルケル首相のビデオメッセージです。ドイツ語ですが、わかる方は是非。ドイツ語の字幕付きです。
bundesregierung.de/breg-de/mediat… #Merkel #BuReg
861
逆に、ドイツ語が外来語として他の言語に定着した例ももちろんあります。日本語だと有名なのはアルバイト、エネルギー、メルヘン、リュックサック。山関連だとザイル、ストック、ゲレンデ、ヒュッテ。医学用語も多くて、アレルギー、ノイローゼ、ギプス、カルテ、シャーレ。あとはドッペルゲンガー!
862
今日はドイツでは #外来語の日。ドイツの広辞苑的辞書Dudenによると、ドイツ語話者の今日の語彙数は1万2千〜1万6千語で、そのうち約3500語が外来語だそう。Baby,Laptop,Team等々。中には「独製英語」もあって、例えばジムのことをドイツ語でFitnessstudio💪と言ったり、携帯電話をHandyと言ったり🤳
863
今日の #国際博物館の日 にあわせてドイツの多くの博物館で明日、入館料無料や特別ガイドツアーなど、1226都市の1962の博物館で、4658もの特別プログラムが実施されます!!どこに行こうか迷ってしまう〜ブラキオサウルスの世界最大標本も見たいし、港の船の博物館にも行きたいな〜🚢あとはチョコ?
864
#国際反ホモフォビアの日 の今日、ドイツ大使館は他のEU加盟国大使館と共に、レインボーフラッグを掲揚してLGBTI支持を表明しています🇩🇪🇪🇺🏳️🌈。人権は性的指向の自由への権利を含みます。ドイツ政府はLGBTIの人々に対する差別に一貫して反対しています。#IDAHO #IDAHOT
865
今日は #旅の日。ドイツへ旅行に来る外国人観光客は年間で約3700万人✈️日本からももっと多くの人にドイツに来てほしいです!これから夏にかけて、ドイツは日がとても長くて過ごしやすく、とても良い季節です😍アイスも美味しいし🍦とりあえず手元のドイツ各地の写真貼ります。この夏は是非ドイツへ!
866
今日は #ヨーグルトの日 。ドイツ人は1人あたり年間約16キロのヨーグルトを食べています(2018)。ドイツならではといえばこのガラスの瓶に入ったヨーグルト。リサイクル推進のため、ペットボトル等の飲み物と同様、ヨーグルトの瓶ももちろんデポジット代がかかり、瓶を返却すればお金が返ってきます🌏
867
5月14日はドイツでは #ハイキング の日。ドイツにはたくさんのハイキングコースがあります🥾例えばワイン好きならシュトゥットガルト近郊のぶどう畑を抜けるコースを🍷デートならリューネブルガーハイデで一面に咲き誇る赤紫色のエリカの花にかこまれてロマンティックな気分に浸ってみては?😍
868
今日5月14日は #温度計の日。水銀温度計を発明し、華氏°F(ファーレンハイト度)として名を残すファーレンハイトの誕生日なんだそう。そんな彼はドイツが誇る物理学者ですが…ドイツは華氏使ってません。温度は摂氏で表しますよ〜ドイツへ旅行に行っても天気予報は摂氏(℃)なのでわかりやすい🙆♀️
869
今日は #愛犬の日🐶ドイツ語で犬はHund。ダックスフントのフント。ドイツでも犬は愛されていて、ペット(あるいは家族の一員)として約920万匹(頭)の犬が暮らしています🐕そしてこの数は年々増えています。ちなみにこのわんこ達のためにドイツの家庭で使われる金額は年間で総額なんと40億€💶!
870
今日は #母の日 。日本のお母さんたちへ、いつもありがとう!おつかれさまです☺️
Alles Liebe zum Muttertag! 良い1日を❤️
871
今日から@JuliaKloeckner (ユリア・クレックナー)連邦食料・農業大臣が #G20新潟農業大臣会合 のために初来日。さすがは農業大臣、東京駅ではバラエティー豊かなお弁当の数々に興味津々でした。悩みに悩んだ挙句 #奈美悦子・雑穀美食弁当 を購入。美容と健康にいい食材に大臣も大満足でした。#駅弁
872
ドイツ外務省の報道官は昨日5月9日、北朝鮮による弾道ミサイル発射について次のように述べました。「本日(5月9日)、5月4日のミサイル発射から間をあけることなく北朝鮮が行った弾道ミサイル発射を、私たちは非難する。(...続く)」全文はこちら→ japan.diplo.de/ja-ja/themen/p…
873
以来、5月8日はドイツでは敗戦の日や終戦記念日ではなく #解放の日 と言われています。昨日の解放の日に寄せて、マース外務大臣は談話を発表しました。(画像は抜粋)
874
昨日5月8日はドイツでは #解放の日 。1945年5月8日にドイツは第2次世界大戦の降伏文書に調印(画像)し、敗戦しました。戦後40年の1985年5月8日、当時のヴァイツゼッカー大統領は演説の中で、1945年5月8日は「ナチスによる暴力支配という人間蔑視の体制からの解放の日」であると表現しました。(続く)
875
今日は #アイスクリームの日🍨。ジェラートの本場イタリアを抜いて実はヨーロッパ1位のアイス生産量を誇るドイツ。1人当たり年間約8㍑のアイスを食べています。人気の味はバニラ。続いてチョコ、イチゴと意外と保守的🤓夏はカフェで #カロリー爆弾 の異名を持つEiskaffee アイスカフェもおすすめ!