ドイツ大使館🇩🇪(@GermanyinJapan)さんの人気ツイート(いいね順)

176
ある統計によると、🇩🇪では55%以上の子どもが週に1回以上、16%の子どもはなんと毎日本を読む習慣があるのだそうです。人気なのは冒険もの。あの有名な魔法学校の生徒たちの物語も根強い人気です。 写真は世界の美しい図書館の1つとも言われるシュトゥットガルトの市立図書館。 #国際子どもの本の日
177
おはようございます。昨日、 #メルケル首相 と一緒に日本に到着した #ヌテラ 特大サイズで朝ごはん。ドイツでもみんな大好き☺今日は #世界ヌテラデー だそうで。#WeltNutellaTag
178
【 どうでもいいドイツ🇩🇪】今年、東京との姉妹都市提携25周年を迎える #ベルリン は、亥年にぴったりの街。なぜって、ベルリン都市部にはイノシシが推計4000頭も生息しているから。ドイツでも餌を求めて民家の庭などに出没する🐗が増えているんです。亥年にちなんで、#どうでもいいドイツ 情報でした。
179
今日は「Weiberfastnacht」という女性が主役の日。本来権力を象徴するネクタイを女性が切ってしまう👔✂️という楽しい伝統。現在大使館で最も権力がある大使は女性。ですので男女問わず、大使も首席公使も、どちらも👔を切られるべき!今日は特別にネクタイを締めて来たレーペル大使もご覧のとおり!
180
クリスマスも終わり、ドイツ大使館の公邸がとても綺麗だったので年を越す前にシェアさせてください。 #隠れドイツを探せ #大使館の裏側
181
先日、3月11日より新国立劇場で公演予定の「#ワルキューレ」で神々の長、ヴォータン役を演じるミハエル・クプファー=ラデツキーさんが来館し、季節にぴったりな「花」を大使公邸にて披露しました。
182
1989年9月11日、ついにハンガリーはオーストリアとの国境を完全に開放しました。その結果、午前0時の開放から24時間で、ハンガリーに留まり難民となっていた東ドイツ人1万人以上がオーストリアを経由して、西ドイツへ出国しました。(1/2) #ベルリンの壁崩壊30周年 #冷戦終結30年
183
雪の間から顔を出したクロッカスの花。ドイツでは春の訪れを知らせてくれる Frühlingsbote 代表的なお花のひとつです。段々と春めいてきましたね🌷 📍ブランデンブルク #今日の1枚
184
エルツ城は秋🍂🍁がとても似合うと思いませんか? 12世紀はじめに深い森の谷間の岸壁の上に建てられ、エルツ川に三方を囲まれたその立地故か、一度も攻め落とされたことのない難攻不落の城と言われています🏰 ちなみに現在まで800年以上に渡って、エルツ家の一族が代々所有しています。 #海外旅行の日
186
本日7月17日はメルケル首相の67歳の誕生日です! 誕生日おめでとうございます🥳 そんな彼女の誕生日は偶然にも #絵文字の日 でもあるので、以前にも投稿しましたが、もう一度メルケル首相の絵文字(顔文字)をご紹介します: (-_-) -<>- #メルケルの斜方形 #MerkelRaute
187
今回の開会式では、初めて🇩🇪の国旗が男女双方によって会場に運び込まれました。旗手をつとめたのは、ラウラ・ルードヴィッヒ選手とパトリック・ハウスディング選手です。皆さん、一生懸命トレーニングを重ね、ここまで来られました。ドイツ外務省・世界中の在外公館職員一同、精一杯応援します!
188
ただただ可愛いのでシェア😍🐼❤️ ベルリンの動物園も、先月末から制限付きながらも営業を再開しています。 twitter.com/zooberlin/stat…
189
本日は #世界犬の日 なのですが、🇩🇪人なら名前を聞くだけで🇩🇪原産だとわかる犬種がいるのをご存知ですか? 例えば、ダックスフンドは🇩🇪語でDachs(アナグマ)とHund(犬)という意味を持っていて、Hundが付いているだけで🇩🇪だと認識できます!またシュナウザーは🇩🇪語で「口ヒゲ」!なんてわかりやすい...
190
Frohes Neues Jahr!! #明けましておめでとうございます 今年もドイツ大使館をどうぞよろしくお願いいたします🙇‍🙇‍ #丑年
191
皆さまはドイツで鉄道を利用したことがありますか? 🇩🇪では、定刻にやってくる電車は74,9%。ということは、実に4本に1本は遅延するということになります。 ちなみに🇯🇵の遅延率は1%らしいのですが🇯🇵では1分以上の遅れで遅延扱いとなるのに対し🇩🇪の基準は「6分以上」…ハンデありで負けてる?! #鉄道の日
192
「ドイツで極右とされる人々の数は約3万人にのぼり、人種主義的な攻撃や、黒人の人々への差別があり、ユダヤの人々はかぶっているキッパ(帽子)をとられることもあります。まずは自らを身をふりかえり正すべきでしょう。人種差別で人が殺されているのは米国だけではないのです。」 マース外務大臣 twitter.com/HeikoMaas/stat…
193
ドイツの大晦日といえば打ち上げ花火。カウントダウン最後の方で待ちきれない花火が幾すじか上がり始め、0時には街並みから色とりどりの花火が溢れ出します。 …というのはパンデミック前の話。今年も花火が販売禁止になったので、どこかの物置で発見された一昨年の花火が控えめに上がるだけでしょう。
194
#大使館の裏側 】 zk/zgK zwV mdBuÜ 一つ一つの言葉が長いと有名なドイツ語ですが、上記のように大使館では実は略語がめちゃくちゃ多いです。ちなみにこちらは一般人のドイツ人のほとんども何を指しているのかわからないことが… #ドイツ大使館職員にしかわからない
195
世界で最も美しい図書館の1つ、アンナ・アマーリア図書館は1691年に設立された🇩🇪で最も重要な図書館の1つで、世界遺産にも登録されています。2004年の火災で、歴史的に大変貴重な蔵書も多く焼失してしまいましたが、大規模再建によって美しいロココ調のホールは再び美しく蘇りました。#図書館記念日
196
気のいいおばちゃんがいる昔ながらの「角の店」をドイツでは「エマおばさんの店」と呼びます。卵や牛乳をちょっと買って世間話に花を咲かせるようなお店。大規模店舗の登場や高齢化で減少していますが中には移動販売のエマおばさんならぬおじさんの店も。 #tanteemmaladen #momandpopbusinessownerday
197
ベルリンの壁が崩壊したとき、あなたはどこにいましたか?シリーズ。 3人の職員が当時の経験や思いをとても短く語ります。最初に登場するフィーツェ公使は日本語で話しています。 30年前のあの日、あの記者会見に・・・? #ベルリンの壁崩壊30周年
198
8月31日。831で #野菜の日。ドイツにも日本の野菜が売られていますよ。例えば、 しいたけはShiitake-Pilze🍄 枝豆はEdamame💚 そして美味しいかぼちゃの名前はHokkaido🎃これは元々北海道から持ち込まれた品種だからこの名前なんだそうです。
199
昨日7月29日の #GoogleDoodle はドイツでも #杉原千畝 氏。ナチスの迫害から逃れるユダヤ難民らにビザを発給し、6千人以上といわれる多くの命を救った日本の外交官について、これまであまりドイツでは知られていませんでしたが、昨日をきっかけに多く報じられました📰google.com/doodles/celebr…
200
#ロシア#ウクライナ への攻撃により国際秩序の最も基本的なルールと袂を分つことになった。国際社会は、ロシアがこの恥ずべき日をもたらしたことを忘れない。我々はパートナーとの連携のもと対応していく。我々はウクライナと心から連帯する」 ベアボック外務大臣 twitter.com/ABaerbock/stat…