126
フリゲート艦「バイエルン」は東京を離れ、次の係留地へ。移動の様子を目撃された方もいるかもしれません。
@FregatteBayernの協力を得てフリゲート艦の裏側を覗かせてもらいました。数回にわたり貴重なフリゲートの内部をお見せしちゃいます。最初の動画は厨房です。
#BayernInJapan #shipspotting
127
128
Ist es nicht wunderschön?
雪に覆われたアナベルク=ブッフホルツのクリスマスマーケット🎄❄️
寒い中飲むグリューワインはとても美味しいんですよ。でもぼーっとしているとすぐに冷めてしまいます。
#今日の1枚
#ドイツのクリスマス
129
6月20日は #コーヒーフィルターの日。今では当たり前の☕️ペーパードリップシステムは、ドレスデンのメリタ・ベンツという女性の発明。はじめは真鍮製の缶の底に穴を開け、1枚の紙(息子のノート)を載せてドリップしていました。1908年の今日特許を申請しました。そろそろ☕️で一息いかがですか😀
130
Frohes neues Jahr 2023!
皆様あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
フォン・ゲッツェ大使より皆様へ新年のご挨拶です。
131
今日は #クリスマスツリーの日 ということなので、昨年の美しいドイツのクリスマスツリーをご紹介🎄💫ちなみに去年ドルトムントに置かれてたツリー(画像:右上)は世界最大とも言われ、1700本のモミの木と数万個の電球を使って作られた45m級のクリスマスツリー😱他のツリーはどこのでしょうか✨
132
第1次大戦中、日本の捕虜だったカール・ユーハイム @juchheim_1909 が日本初の #バウムクーヘン を広島で焼いたのがちょうど100年前の今日。記念に写真のユーハイム「バウムクーヘントゥルム」をプレゼント! #バウムクーヘンの日
関連記事も→ buff.ly/2NHlCj0 buff.ly/2SxF2cc
133
横浜港の #DiamondPrincess 号🚢にはドイツ人も10名乗船しています。現在、全員の健康状態に問題はありませんが、大使館は母国語での情報が無い中で過ごす彼らにメッセージを送りたいと思います。一緒にドイツ語で応援メッセージを送っていただける方は、リプライで送ってください!写真、ビデオでも🆗
134
【 #今週の数字 】ドイツでは風邪など病気で出勤できない時は有給休暇ではなく有給「病欠」となります。ある統計ではドイツ人の年平均病欠日数は19日!!繰り返しますが有給とは別の有給病欠です。有給取得中の病気は、条件を満たせば病欠扱いになり有給は減りません… #どんだけ休むんじゃい #風邪の日
135
日本の皆様、どうもありがとうございました😊
#日独政府間協議
136
138
「今日は #国際女性デー。残念ながら世界にあるドイツの在外公館の大使のうち女性はわずか15%ほど。この数を、私達は早急に大きく増やしたいと思っています。
これまで私の前任者たちは皆男性でしたので、初の女性駐日ドイツ大使であることを嬉しく思います。」
レーペル大使
#InternationalWomensDay
139
1989年の今日、#ベルリンの壁 が崩壊しました。写真は、取り払われた壁をまたいで出来た道路に、当時の壁の位置を示す石畳です。
今ではすっかり自由になった往来ですが、それでも日常生活の中で歴史を意識するきっかけは残されています。
141
ドイツ各地に残る中世の城や町が舞台の #中世祭り。コスプレガチ勢が集い、騎士が戦い、鍛冶屋・道具屋で #ロトの剣 や #聖水 を購入したり(?)、お肉🍗に食らいついたり、まさに #リアルドラクエの世界。あれ、写真1枚目、よく見ると1人... #へんじがないただのしかばねのようだ #ドラクエの日
142
【ドイツ統一への軌跡】
#30年前の今日 東西ドイツが統一され、
現在のドイツ連邦共和国になりました。
#ドイツ統一30周年
143
学校が長期でお休みになり、時間を持て余している子どもたちはいませんか?大人の人と一緒に簡単なドイツ料理を作ってみませんか?😁
サクサクおいしい「ドイツ風ピザ」とも呼ばれるフラムクーヘン、生地から作るととても美味しいですよ!レシピはこちら👉cookpad.com/recipe/3443557
144
9月23日は #万年筆の日。
ドイツでは昔から、小学校に入ると1〜2年生で万年筆の使い方を習い、以降他の授業でも万年筆を筆記用具として使います。消せないインクで書くことで書く前に頭でよく考えられるようになるんだとか。Schultüteに入れたりして入学のプレゼントに贈られる事が多いです!
145
【#大使館の裏側 】
大使や大使館職員が公務として使うこの車。それぞれの国で自国を代表する車を使う傾向があります。こちらはドイツ大使館なのでご覧の通り。余談ですが、以前イタリア大使が来館した際に乗ってきたマセラッティを見て、当時のドイツ大使がこぼした一言「いいね〜」😍
146
147
148
東京2020オリンピック競技大会が閉幕します。
日本の皆様、オリンピックを支えてくださったボランティアの皆様、またドイツ選手団を長年にわたりサポートしてくださり、事前合宿も温かく迎えいれてくださったホストタウンの方々にも厚く御礼申し上げます。
たくさんの感動をありがとうございました!
149
150
今日は #TagderKartoffel #じゃがいもの日 。ドイツ人は1人当たり約60kgのじゃがいもを1年間で食べるそう。これは日本人の約3倍!
生産量はドイツがEUで一番多いです。ちなみに価格は近年上昇し続けていて、なんと5年前の倍に跳ね上がっているんだとか。ある統計では今年の7月の価格は1kgで1.52€。