吉藤オリィ@分身(@origamicat)さんの人気ツイート(古い順)

126
WITH ALS武藤と作った、自分の声の合成音声を残し、OriHime eyeで使い続けられるサービス 武藤も今年、ALS進行によって肉声を失ってしまったが、ほぼ変わらない彼の声で、今もミーティングや対談を続けている 合成音声は無料で作れ、#OriHimeeye はPC込み4.5万円で買えるので、必要な人に知ってほしい twitter.com/origamicat/sta…
127
よくコミュニケーション苦手とは思えないと言われるんですが、私は他人から話しかけてもらえたり何か役割が貰えて目的のスイッチが入ると饒舌になれる型の、自分から話しかけにいったり割り込んで行ったり興味が持てない話の相槌が苦手なタイプのコミュ症なのです
128
これでも不登校時は対人恐怖レベルに酷かったのを大学時代に気合いと我慢で猛特訓して克服してきたのだが、後輩達に「俺にできたからお前にもできる」とか「頑張れ」とかの脳筋な解決策は言いたくなくて、視力にとってのメガネのようなコミュ力の福祉機器、仕組みは作れると思ってる。 早く作らねば
129
ALSにより身体の自由と声を失ってしまっても、自分の合成音声で普通に談笑し、視線でVDJを行うフェス等を主催し、テクノロジーを活用して自分らしく生き続ける盟友・武藤と対談! テクノロジーで寝たきりの先の生き方を拡張する WITH ALS武藤将胤×平野裕加里×吉藤オリィ note.com/ory_freestudy/…
130
寝坊が治らないインターンの学生に「寝坊した事は責めないが、次から寝坊しない為の目覚ましを開発しないとは何事か」などと言ってきたが、 最近は「寝坊するなとは言わない。それでも求められる人になろう」と言うようにしてる 短所を消すのではなくカバーできる長所を持つのも充分すぎる生き方だ
131
ALSの進行で声を失う前に本人の音声を学習させて合成音声を作っておき、さらに感情を乗せて発話できるシステムのデモ 文字の入力は人に合わせて視線入力のみと、スイッチのみ、両方の組み合わせから選択。よく使う言葉や長文の登録も可能 現在も改良続行中 note.com/ory_freestudy/…
132
番田が亡くなって今日は3年目の命日 一緒に活動した3年間と同じ時間が経過したが、今なお彼との夢は消えない。これからも共に走り続ける 今は亡き寝たきりの親友と語り合い、実現させてきた現実と目指し続ける未来 note.com/ory/n/n0c75992…
133
人より成績を上げられる人、分かりやすい数字を出せる人に評価は集まりがちだ だが3年半のひきこもりで死にたいとすら思っていた私は、生涯外出困難で寝たきりのなか諦めずに顎でメールを送り続け、他人を思いやれた番田や、前向きな人達を本当に凄いと心から尊敬する 人の価値は数字だけではない twitter.com/origamicat/sta…
134
失った「普通」を取り戻そうとしても、「普通」は常に変化する。 去年の普通と来年の普通は全然違う 普通を目指す限り、普通には追いつけない 普通になりたけりゃ未来を目指せ 普通は後からついてくる
135
寝たきりで学校に一度も通えなかった番田は人に嫌われる事を良くないと思っていなかった 嫌われても次の人を探せばいいと思っていた。故にいつまでも我儘で、傲慢で、少年で、純粋で、人間的魅力があった 我慢弱く諦め悪く遠慮ないままだったからこそ、番田は道を切り拓けた note.com/ory/n/n0c75992…
136
【テレバリスタプロジェクト始動】 次の #分身ロボットカフェ では元バリスタだったALSみかさん達に美味しい珈琲を入れてもらう。 ついに、やる。 #合体型分身ロボット #寝たきりの先へいく 難病でも“バリスタ”になれる 分身ロボを遠隔操作 news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a…
137
作品や開発は一気に作ってしまう事を大切にしてる。数ヶ月もかけてしまうと前の未熟な自分が手がけた部分をまたやり直したくなり、それを繰り返すといつまでも形にならない どうにもやり直したくなる事の連続だが、黒歴史がある事は成長の証でもある 制作は常に未熟な自分達との合作で、それでいい
138
「将来ロボット作りたいんだけど何を勉強すれば良い?」って小学生に聞かれるのだけど、今作れ 段ボール紙パック上等。輪ゴムは動力。キッチンは素材だらけだ。作って悩んで作って、その状態で数学や物理、工学を学んだら「そうか!」とピンと来る 限られた素材と環境で脳と手を動かし続けて、学べ
139
最初からPCや3Dプリンタを与えるのもいいが、私は今限られた素材の中で思考して目的のものを作る能力を一歩ずつ積み重ねる事の方が、あらゆる環境を使えるという事よりも優先だと思ってる。 我々とて、2020年以前の技術という制約の中でできる事をかき集めて問題を解こうとしているのだから twitter.com/origamicat/sta…
140
不登校だったので学校の勉強は独学なのだけど、幼い頃からものづくりしていた事で理科の物理方程式や、特にピタゴラス定理と三角関数、フーリエ変換、構造力学あたりを学んだ時は「この知識を待っていた!!先人神!」とテンションあがった ものづくり入門に事前勉強なんか不要。まずは何か作ろう
141
何事もうまくやろうなんか考えなくていい。 やってみたい事があるならやる前に悩まず、手を動かし失敗を量産して数をこなせ 自分はこうあるべきと万能感を装ったり、他人にも自分にも失敗を見せれなくなった時点で負けだ 失敗し続け、それでも挑戦し続ける人はカッコいい
142
成功したときだけ褒めてもらえる環境にいるのは危険だ。成功しなかった時にガッカリされると思ってしまい失敗が怖くなる。 成功でも失敗でも、挑戦に「ナイストライ!」って言ってくれる環境に身を置こう。人生は成功する事よりも、失敗できる自由と、数をこなして前進できる事の方が何倍も大切だ
143
どうも我々はロボットがうまく歩いたり、留学生がカタコトの日本語を話したり、クララが立ったり、猫が妙な事をする度に「スゲー!!」と言えるのに、自分自身への期待値は高くなりがちだ 簡単な事でも、よく考えたら俺スゲー!とか口に出していいんだ。自分も他人も、人類は褒めて伸ばそうぜ
144
「寝たきりだから何もできない」「自分はできないからアイデアだけ、口だけ出したい!」という人は多いけど、限られた制限の中でアウトプットを続け、独自の知恵と時間を投資している諦めない人に他者は惹かれ、集まる。 できない理由を探す癖をつけず生ききりたい note.com/ory/n/n0c75992…
145
本気で思う 失敗をからかう、喜ぶ奴からは距離をとった方がいい 挑戦と失敗は誰しも生まれつき持つ当然の権利だ。笑われたり馬鹿にされたり、失敗に対する恐怖を植え付けられる事は成長の権利を奪われるに等しい 挑戦する事自体に悩まされる人生になるな
146
本日18時10分、NHK『首都圏ネットワーク』に横浜トリエンナーレに行ったOriHimeと、それを操作する7歳の小学生OriHime使いのゆりなさんが出演するよ。 彼女とはオリィの自由研究部の方でも一緒にプロジェクト進行中。将来カフェで一緒に働くのが楽しみだ 首都圏の人はぜひ twitter.com/origamicat/sta…
147
10代の頃、年輩の科学者から「僕らの年になると自分が成功するより応援してる若者の活躍の方が嬉しい」と言われそんなものなのかと思っていたが、人生40年計画で生きてる私も最近は自分の進歩と共に友人、仲間の活躍が純粋にとても嬉しくなってきている 喜べる対象を拡張できるというのは豊かな事だな
148
極度のコミュ症だった頃は人を応援する余裕などまるでなく寧ろ辛くなると他人から目を逸らしていたのだが、いつしか人を応援できる余裕が芽生えたのか、それとも自分なりに応援する事が心に余裕をもたらしたのか。おそらく両方なのだ。 そういう意味で推しをもつのは精神にも良いのだろう
149
より世界の距離が狭くなり時代の変化が早くなる現代では海外よりも世代間の方が異文化になってきている 海外の人と仲良く話せる能力と同じように異世代の友達を作れる能力が価値になり強みになる 60歳なら20歳の友人を、40歳くらいを線対称に作れるようになっておくと良いよ note.com/ory/n/n2d8db0a…
150
人生を楽しむために一番大事なのは人と比べない事だ あの人達みたいになれないとか、不公平とか普通はとか意識すると無限に不幸な理由を見つけてしまう 何を言われようが自分だけは自分を好きになって、趣味を大事に自分のペースで生きていい 3年半の不登校から脱す時に決めて、それは今でも続いてる