151
152
美的感覚が育ったり、完璧主義的になると作ったものを表に出すのに時間がかかる
出さないと無かった事と同じになるが、出したなら失敗でも学びは残る
届けたい相手がいるなら見栄や自己満足ではなく、自分の中で未完成でも時間を決めてアウトプットし、その後も声を聞きながら改良を続けるのだ
153
どんないい宿に泊まろうと、いい食事を食べようと、潤滑油やハンダごての焼ける匂いのする散らかった部屋で黙々と寝食を忘れて何かを開発してる時間の充実には及ばない。
生まれつきそうだったわけじゃないが、いつしかそんなものづくり屋になっていた。今日も私は至高の場所へ向かう
154
不登校の頃、大人達に「将来が心配」「そんなんで将来どうする?」とよく言われたが、将来を考えても全てが怖くなるだけで、好きな事すら出来なくなって無気力になって死にたくなった
辛い時に将来なんか考えなくていい
今好きで夢中になれる事、出力し続けた蓄積が後に差別化、強さになる事もある
155
ひきこもり時の趣味は折紙と絵を描く事くらいで、教師に「折紙ができても将来食べていけんぞ」と言われた時はしばらく折紙も手につかなくなった
それでも創作折紙によって得られた感覚と数時間折り続けた夢中力は間違いなく今の研究の強みになっている
将来を考えるのは気持ちに余裕が出来てからでいい
156
白衣を靡かせるのにより最適なモビリティを導入した!
#セグウェイドリフト
157
NG編
お友達の@GOROman さんが布教してたので購入。これが1.5万円前後で買えるのは破格
158
寝坊が治らないインターンの学生に「寝坊した事は責めないが、次から寝坊しない為の目覚ましを開発しないとは何事か」などと言ってきたが、
最近は「寝坊するなとは言わない。それでも求められる人になろう」と言うようにした
•••ところ、学生は最近寝坊しない為の目覚ましを開発し始めたようだ twitter.com/origamicat/sta…
159
>コロナに感染した場合重篤化の恐れがある基礎疾患を持つ子どもが通院しており、職員を含めた院内感染を未然に防ぐため、オリヒメの活用を考案
受付係は分身ロボット コロナ感染リスク低減
sanin-chuo.co.jp/www/contents/1…
160
9月から本格稼働しているモスバーガー×OriHimeの「#ゆっくりレジ」、働く仲間が3人増えました!
東北からakaneさん、そしてそのご家族が参加!
注目されにくいけど家族の介護の為に外出しにくい人達もいて、そんな人達も家族で一緒に働ける新しい事例作りがスタート! twitter.com/isshoku_/statu…
161
障害や年齢で「できない事」が増えるとき、人は焦り、ネガティブになり不安になる。しかし逆にできないと思っていた事ができるに変わった時、人は将来に対し前向きになれる
焦らなくていい。やれる事からゆっくり、「できる」を集めていこう。我々もその為のツールを作り続ける。未来は一緒に楽しもう
162
更新が3年以上前に止まった亡き相棒のTwitter、凍結とかされてないだろうなと思って見に行ったらフォロワーがいつのまにか2倍近くに増えてて驚いた
心に残り続けるといいな
twitter.com/myendores
163
「約10年前に(無料で)講演を依頼した時に講演料3万円と言われ断りましたが3万円で講演来てください!(要約)」という法人からの依頼がきて「おおう・・・」となってる。
生活費を全て研究資金に充てて1日の食費300円で薬局の薬すら我慢していたあの当時、3万円もらえていたらどんなに嬉しかった事か
164
「3万円で、講演上手なOriHimeパイロット達がいますが彼らでどうでしょう」というと断られた。寝たきりの彼らも喜んで本気で準備して、彼らのスキルアップになって関係性も作れるだろうに。
・・・数年後にひっぱりだこになった彼らに3万円で依頼が来るかもしれないな。
165
相棒の番田が亡くなった後、「彼に会いたかった」「講演依頼したいと思っていた」という声が沢山よせられた。番田は多くの人に会いたがっていたし、依頼を欲しがっていたよ
私も誰もかも、いつまで在るかは解らない
何事も「今」だと有難いんだよな。という話
note.com/ory/n/n0c75992…
166
note書いた
閉店してから「行きたかった」、亡くなってから「会いたかった」という後悔
note.com/ory/n/nfe206a4…
167
自分を否定してしまいそうな時は人と会う事だ。人からリアクションをもらい、他愛もない事を話して、笑うだけでも人は楽になれる。
独りでなんとかしようとしなくていいんだ
寝たきりの親友と話していた「自信」に対する考察|吉藤オリィ #note note.com/ory/n/n19258c7…
168
何かする時に人を巻き込む力は重要だが、面白い出来事にうまく飛び込み、巻き込まれる力もとても大切だ
人生で「たまたまあの時、あの場所であの人に会った」事による変化の機会は無視できない。巻き込み力に自信がない人は、どう声をかけてもらえるか、巻き込まれ力を高める事を意識するといいよ
169
ついに神奈川県庁で実証試験がスタート!
寝たきりになっても公的機関で接客や案内仕事ができる時代へ twitter.com/tomoikitaro/st…
170
寝たきりや外出困難でも働きたいと声を上げる人、その働きたい願いを受け入れる組織、どちらにとっても新しい大きな挑戦になる
しかし前例のない一歩ずつを試行錯誤しながら積み重ねる事で組織や世の中は確実に前進していく
神奈川県庁の新たな取り組みに大きなエールを twitter.com/KanagawaPref_P…
171
「〇〇という人が〇〇できなくて可哀そうなので作ってあげてほしい」というDMや依頼が沢山くる。昔はよく拾っていたが、ほとんどの依頼者は丸投げで、いいものができた試しがない
「〇〇がしたいんです!」と本人から本気の相談を受けた時は開発も上手くいく事が多い
だから私は当事者としか組まない
172
やる気が起きない時に何もやらない判断をするのは5分だけやってみてからでも遅くない
人はやる気になったからやり始めて頑張れると思われがちだが、やり始める事でやる気があとからついてくる性質が備わっている
手を動かす事で心を動かすのだ
173
大事な人に何度でも言う
新しい事の始めは99%失敗する。そして周囲から「失敗した、あんな事を言ってたのに、だっさ」と笑われる
それでいい。完璧な姿だけ見せようとすると成長の足枷を増やす。失敗を笑う者に嫌われる事は人生で何のデメリットでもない
迷いながらも手を動かし続ける奴は格好いい
174
2010年に分身ロボットを発表し「将来は寝たきりの人が社会で活躍する」と言ったが本気にされなかった
10年で実用化し、視線/指先で操作できるPCも開発、製品化し、難病でもカフェや店先、企業で働き給料や仲間を得られる所まで来た
積み重ねた実験の失敗全てが糧となっている
note.com/ory/n/na832b50…
175
失敗を笑われる事があればその人からは距離をとった方がいい
挑戦を続けてきた人は失敗を経ずに成功する事がない事、失敗の連続から得られる価値を知っているので他者の失敗を笑わない
失敗が許されない環境に居ると自分も他人の失敗に厳しくなるが、失敗が肯定される環境では挑戦する人が増える twitter.com/origamicat/sta…