1
ロボットを研究していて思う。
相手にとっていかに役に立つかだけの関係は脆い。
役に立つ道具である限り、新品で優秀な次世代機に入れ替えられる。SF的な長寿なロボットの生存は機能で評価される限り難しい。
相手にとって時間を共にした腐れ縁であり、思い出の器。そんな関係性が生存戦略だ twitter.com/origamicat/sta…
2
分身ロボットカフェをやっていると「もうAIでいいんじゃないですか?」と言われる事がよくある
我々はロボットを作るが、人が何もしなくてよくなる事にはあまり興味がない。むしろ、何かできるようになる、したくなる人が増える事に価値があると思っている
生産性や便利さが豊かさとは限らない
3
今回のTwitterの件をきっかけに私の周りでもSNS離れ/休憩する人が増えている。いいと思うよ。SNSは結構ハードな趣味だ
全てのSNSを捨て気の合う数人以外を断捨離して山に住み、たまーに降りてきて一緒に飯に誘ってくれる仙人みたいな友人がいるが、猫と楽しく過ごしてる
そういう選択肢も全然ある
4
これまで、無菌室や重度障害などで外に全く出る事ができない人達とも沢山会ってきた
でもこの方法なら外へ出られる。仲間と会話しながら散歩もできる
たとえ移動困難でも、街の景色を移動しながら仕事ができる未来を創ろう。 twitter.com/origamicat/sta…
5
ついに難病や入院などで移動困難な人が、人と一緒に街を走りながらツアーガイドできる時代へ!
屋外を自動走行する移動ロボットと遠隔コミュニケーションロボットの融合によるタウンツアーの実証を開始/パナソニックホールディングス株式会社
news.panasonic.com/jp/press/jn230…
6
7年前、出版社から話を受けてライターさんを用意して貰い10時間話したあと提案された文章があまりに自分じゃなさすぎて、悩んだ末に1年かけて一言一句、表紙と一部以外ほぼ全て自分で構成・書き直した本
本気で書いたので、不登校や子育てに悩む方の役に立てればと思います
amazon.co.jp/%E3%80%8C%E5%A… twitter.com/chikenrevo/sta…
7
元不登校でコミュ症すぎてAIの友達を開発していた高専から上京し大学に入った頃の話。be動詞から学べる英語サークルやハンダごてから学ぶロボ部はあっても”相槌から学ぶ初心者歓迎・社交サークル”は無く、心の破壊と超回復を繰り返し学習した
不登校でもいいが、人と交わる機会は作っておいた方がいい
8
「難病や障害者の人の為のカフェでしょ?」と言われる事があるが2つ間違っている
一つは全人類が寝たきりになった先を研究しているという事
もう一つは本人は健康でも家族の介護の為に環境的に移動/就労困難な人もいる事。後者はTVでも注目され難いが、そんな社会課題があるという事も知ってほしい twitter.com/origamicat/sta…
9
父が特別支援学級の教師をやっていた事で、幼い頃から家には知的障害や小人症の人達が出入りしていた。小中同学年にも2人居て工作を壊されて普通に喧嘩もした。統合失調症の友人の幻聴にもよく付き合った。
幅広い人が普通に日常や同じクラスにいた事は良かったよ。寝たきりの親友とも出会えたのだから twitter.com/origamicat/sta…
10
寝たきりの人や移動困難者は患者じゃなくて先輩だと思ってる。
私がまた将来そうなった時に働ける場所を作る研究はそれをいま必要とする当事者と組んだ方が進むし、困ったときに色々教えてくれる友人達がいるのは本当に心強い。
みんな障害とか難しい事考えずに寝たきりの友人を持った方がいい。 twitter.com/yu_chan_m520/s…
11
「障害者が働ける場所をつくるって優しいですね」とよく言われるが全然違う。私が3年半の療養時、何日も誰とも話さず天井を眺めつづける孤独の辛さを二度と経験したくなくて、寝たきりの先を創る為に外出困難の先輩達に協力してもらってやっている
優しさじゃなく、自分ごとだから本気になれる twitter.com/origamicat/sta…
12
【#分身ロボットカフェ パイロット追加募集決定!】
OriHimeをリモート操作し、移動困難で就労できない人々の新たな働き方を開拓するパイロット店員を新規募集!
障害や就労経験の有無、住む地域、国内外入院寝たきり不問。動けなくても働く意思のある方、次の世代に道を創りたい挑戦意欲のある方求む
13
車椅子が羨ましくなる世界になればいい。 皆買っていじって乗ればいい。 そのついでにバリアフリー理解が進めばいい。 twitter.com/origamicat/sta…
14
車椅子や白杖の玩具やキャラクターがメガネのようにあたりまえに存在する世の中であればいい。
呼吸器から意思伝達装置まで、説得力ある監修いつでも承ります
mellchan.com/product/parts/…
#分身ロボットカフェ
15
車椅子、分身ロボットカフェのパイロット達が監修した!
うさぎさんくるまいす│しょうひんじょうほう│愛育ドールのメルちゃん開発ストーリー
mellchan.com/product/parts/…
16
誰にも頼らなくていい社会は、誰からも必要とされない世界だ
我々がテクノロジーで目指す孤独の解消は相互性。できる事とできない事を交換し合い、お互い様と言うための技術だ twitter.com/origamicat/sta…
17
カフェでは様々な大学など研究機関と一緒に実験を行う事もあるが「ChatGPTなどを使って人工知能の店員を紛れ込ませたら面白くないですか?」といった提案がたまに来る。申し訳ないが、我々は人が出来る事を増やすことにしか興味がないんだ。自分が寝たきりになっても誰かの為に何かできる世界を創ろう
18
#分身ロボットカフェ は”障害者が働く為のカフェ”ではなく、いつか私含め皆が齢をとり、動けなくなった時の社会参加の方法を開発するための実験店。
”移動困難な先輩達”と開拓している働き方が広がり、社会で働ける人を増やすことをMissionとしているのでこうした広がりはカフェの成果で、とても嬉しい twitter.com/origamicat/sta…
19
小田原市!
小田原市の福祉課の窓口に分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」が就任 在宅就労で障がい者の職員が操作して会話|ロボスタ robotstart.info/2023/05/31/oda…
20
私達の仲間、榊さんの命日
この図、一見写真だと思われスルーされてしまったが、ALSの榊さんが視線入力で描いた絵
描く事が大好きだった榊さんが視線入力で絵を描ける事を証明し、今寝たきりの少年少女は同じように目で絵を描いている
時代を創った仲間の事を知ってほしい
note.com/ory/n/n0e5f92f…
21
以前「人が求めるものを作りたいです」と理工系学生に相談された。いいかい人が望むものは本人すらわからないもんだ。本人の声を聞くのではなく観察する、いわばサプライズプレゼント力だ。今のうちからロボットではなく人に注目すべしだよとアドバイスした。彼女ができたと報告がきた。良かった
22
「OriHimeで働きはじめたときは1日1,2時間しか身体を動かせなかったけど今は6時間位連続で働けるようになった」という人もいるし、企業に就職できる人達も出てきた。雇用したいという企業や自治体からも連絡を貰っている
研究から社会実装に進められてきた気がするよ
#寝たきりの先へ行く twitter.com/origamicat/sta…
23
「再び夫の扶養から外れる事ができた」というよりさんのニュース
重度の障害抱え寝たきり、「分身ロボット」の遠隔勤務から広がったテレワークキャリア
news.yahoo.co.jp/articles/4aa1c…
24
「人を見た目で判断するな」という言葉があるが、人はそもそも見た目で判断する視覚優位な生物なのでむしろそれを利用した方がよい
鏡に映る自分が少年なら少年のように振る舞い、爺さんなら爺さんの様に話す。見た目を変える事で扱われ方や自分が変化するのが人間で、それをうまく利用しない手はない
25
小学生の頃、先生の朝の挨拶か何かで「じゃんけんでより多く勝つにはどうすればいいか?」とクイズを出され「死ぬほどジャンケンすれば勝つ回数もふえる」と答えてそうじゃないと笑われたんだが、今思い返しても何も間違ってない
人は失敗より成功体験を記憶する。いい人生の為には回数をこなすことだ