201
嫌いな人にあなたと話したくないですと言えない人、ブロックできない人、人を傷つけたくなくて気を遣って付き合い続けて優しくあろうとする人からメンタルをやられる。
合わないと思ったらその直感はだいたい正しいしあなたが無理して頑張ってもその人を幸せにはできない。
優しさの犠牲になるな
202
OriHimeで働いている人が「病院や家では”患者””障害者”なんだけど、職場では”店員””仲間”扱いしてもらえる。床ばかり見ていたのが、少し胸を張って空を見れるようになった。」と教えてくれた。
扱われ方が変わることで自分が変わり、世界が変わる。
#分身ロボットカフェ
203
自己肯定感をもてない時、コンテストや試験など大きな挑戦をするとうまくいったときはいいが失敗するとダメージで心が折れてしまう事がある
他人と比べて焦って同じ挑戦をしなくていい。大事な人や仲間に励まされたり必要とされながら、少しずつ自信の段階を登っていく事だ
note.com/ory/n/n19258c7…
204
全く学校へ行っていなかった不登校の児童がOriHimeで学校へ行き、委員会や文化祭の出し物に参加して仲良くなったクラスメイトに「来てほしい」「会いたい」と言ってもらえた事で学校へ戻れたケースもある
心を運んで居場所をつくり、最後に身体を運ぶ選択肢があってもいい。
chanto.jp.net/articles/-/100…
205
「ずっと仲間だと思ってるよ」「いつでも待ってるから」と言って貰えたとしても、しばらく休んでしまうと戻りにくく精神的にものすごく高いハードル、ストレスを感じ、不登校から戻れなかったり復職に失敗する人は意外と多い。私もそれで不登校が続いた。
戻る事へ心理的なハードルを下げる事は大切だ
206
松岡さん 足なっげえ
【松岡修造の健康画報】寝たきりでも働ける!“分身ロボット”の開発者・吉藤オリィさん|雑誌 家庭画報公式サイト kateigaho.com/migaku/142157/
207
OriHimeを操るパイロット曰く、ハロウィンなどで周りのOriHimeが服を着ていて自分だけ着ていないときは謎の羞恥心を覚えるらしく、服を脱がすスタッフもパイロットがログインしているままだと謎の気まずさを感じるらしい。
興味深い twitter.com/LOVOT_KOTA2/st…
208
人を減らすのでなく、働き方を増やすロボット
今日から原宿表参道モスバーガーで仕事開始!
#モスバーガー twitter.com/mos_burger/sta…
209
人間や科学は人を傷つけるものでもあるが、人を癒してくれるのもまた人間や科学なのだ。
それらが一瞬で人を絶望させ、危険扱いされる事があったとしても、我らは一歩ずつ希望を創り続けて次の世代に遺せる者であろう。
210
22歳の頃の自分が「遠く離れて逢いたいけど逢えない2人にちなんで織姫と名付けよう。技術の力で彦星に会いにいくのだ•••!」とメルフェンな発想をしたせいで、
「どんな理由でこの名前にしたんですか?」とインタビューされたときどんな顔で答えるか悩む34歳がいる。
#七夕 twitter.com/origamicat/sta…
211
7月7日、遠隔ロボットに七夕にちなんだ名前を付けて今日で12年。
SF映画や小説なんかはロボットの寿命は人間より遥かに長い不老不死のイメージだが、現実は様々なロボットが生まれては消えていくのを見てきた。ロボットに比べたら人間の方がよっぽど不老不死で、劇的なんだ。
note.com/ory/n/na832b50…
212
人がALS患者さんの視線を読み取る極めてアナログだった意思疎通の世界から、絵を描いたり車椅子を操作したり接客したりDJしたり、当事者×技術で選択肢を広めてきた数年の取り組みについてのまとめはこちら
まだまだ研究は果てしない。
note.com/ory/n/nf5e072e…
213
2013年からALSに関わってきたが、ALSの患者さんの中には目さえも動かなくなってしまう、TLS(Totally locked in state:完全閉じ込め状態)がある。
それをどうにかしたいとWITHALSでは脳波での意思疎通の研究を続けてきたが、その中間報告として武藤が脳波で接客するプロジェクトを始動します!
#ALS twitter.com/Masatane_Muto/…
214
学校では勉強も心の成長も遅れ、運動もできず友人を作れず居場所が無くて辛かった私も夏休みに父に勧められて参加したキャンプツアーでは得意だったロープワークで木の上に秘密基地を作ったりと参加者の中で活躍できていた。
今いる場所がすべてじゃない。
自分に合う場所は必ずある。
215
立場が人を作るというが、周りの人からの扱われ方が人を作るというのが正しい。虐められ馬鹿にされれば自分の事を惨めになっていくし、認められ褒められれば更に頑張る事を楽しめる。
不登校だった私に「工作天才だよ!」と褒めてくれる人がいた事はその後の私を作った。
揚がる環境に居る事は大切だ
216
インターンとの休日工作で開発。
ソーラーパネル付き屋根を搭載し太陽光を風に変換して涼む車椅子。スマホの充電もできる。
体感温度で5度くらい涼しい twitter.com/origamicat/sta…
217
暑い日が続いておる。
黒い白衣を靡かせながら研究所内を移動する為に開発しておいた強力扇風機搭載のモビリティはこういう暑い日に便利だな。
#こんなこともあろうかと twitter.com/origamicat/sta…
218
16年間、夏も冬も毎日欠かさず黒い白衣を着続けた結果暑さにも寒さにも人一倍強くなった私が言う、今年はダメだ。ダメな暑さだ!
皆、気を付けろ! twitter.com/origamicat/sta…
219
人様に迷惑をかけてはいけないと言われてきた。
でも人に迷惑をかけずに生きれる人は存在しない。大切な事は誰にも頼らない事ではなく、何かしてもらった相手に、何かをお返しできる事。一方的なお願いではなく、お互い様の関係になれる事だ
誰かの為に何かできる。その為のツールを我らは作っていこう
220
集中は続かないし疲れるが、夢中は時間を忘れて疲れない。
集中力よりも、夢中力。
221
元々好きでやっていた筈なのに、他人の期待などが絡んだ結果ふと好きな事が辛くなる事がある。無理に続けると余計に好きでなくなり、結局続かなくなる。
疲れたら嫌いになってしまう前に一度距離を置く休息が必要だ。趣味でも人付き合いもSNSでも。
好きな事のままでいられる事は何より大切な事なのだ
222
「孤独の解消」を理念に17年、「できない」を「できる」に変える社会参加ロボットやツールを開発してきたが、他人に嫉妬し、不幸を見出してしまう人に対しテクノロジーは完全に無力だ。
人と比べて優劣を付けないでくれ。
人とは違う、自分の人生を生きてくれ twitter.com/origamicat/sta…
223
不登校から復帰する14歳の時に誓った「他人と比べない。他人から何か言われても気にしない」は人生で最良の自分ルールだったと思う。
嬉しさが環境から与えられる事ではなく、自分で見出す事に変わった。
人と比較して喜ぶと人を嫉妬し辛くなる。
他人を自分の評価要素に置かない方が、人生は楽しめる
224
止まらず動けている人が速度や成果で評価される事はもちろん必要だが、何かのきっかけで一度立ち止まってしまった人が自分の意志で一歩踏み出そうとする時の頑張りや辛さを理解できる人間でありたいし、「楽ができる」よりも「なにかしてみたいと思える」ツールを提供できる技術者でありたい
225
不登校だった頃に私も痛感したんだが、「完全に立ち止まってしまった自分を動かす」というのは「少し動いている状態を早くする」よりはるかに精神力が必要というのは知っていてほしい
「頑張ってない」と人に言われ、自身もそう思う事が辛かった。動き出そうとする人ほど、頑張ってる人はいないんだよ