251
世の中は不便で理不尽に溢れている
だが次の世代に我々と同じ苦悩を残すのはあまりに進歩がない。
ただ生かされる為ではなく、発信し、研究し、自分や仲間が生きた足跡を残し、バトンをつなぐように生きるのだ
自分らしく生きるツールは作っていける
未来は一緒に楽しもう
note.com/ory/n/nc185a4a…
252
寝坊が治らないインターンの学生に「寝坊した事は責めないが、次から寝坊しない為の目覚ましを開発しないとは何事か」などと言ってきたが、
最近は「寝坊するなとは言わない。それでも求められる人になろう」と言うようにしてる
短所を消すのではなくカバーできる長所を持つのも充分すぎる生き方だ
253
今日の朝日新聞
>将来は、困った人を助けるロボットを作りたいです。なぜなら病気になって、ロボットに助けてもらったからです。
>1人になることが多かった入院中も、ロボットのおかげで友達と遊べ、さびしさを減らしてくれました。
OriHimeお前、いい仕事したなあ
asahi.com/articles/DA3S1…
254
また1人、長年お世話になった仲間が旅立った。覚悟をしていたつもりだがいくら覚悟してもしたりない。
人間とは当たり前に有った存在を失って手が届かなくなってはじめて、その有難さに気付いてしまう生き物なのだ
葬儀とは故人の人生を浴びる儀式だ
私はどれだけ受け取り、託される事ができただろう
255
私は優しい人ではないよ。日々、「◯◯をなんとかする研究して欲しい」「優しいオリィさんなら!」という問い合わせが沢山来る。そりゃその専門分野を勉強して人生かければできる気がするものもあるが、私が人生をかけるのは「孤独の解消」だけと決めてる。申し訳ないけど、私は優しい人じゃないんだ
256
「人が操作するロボットなんか作って何が楽しいんだ?時代は自動化ロボットだろ」と言われ続けた。今でもたまに言われる。
私は人が何もしなくてよくなる技術に興味がない。何かしたくなる事、それが出来るようになる事に興味がある。
自動化は作ってる間は楽しい。真に作りたいのは作ったあとなんだ
257
障害や年齢で「できない事」が増えるとき、人は焦り、ネガティブになり不安になる。しかし逆にできないと思っていた事ができるに変わった時、人は将来に対し前向きになれる
焦らなくていい。やれる事からゆっくり、「できる」を集めていこう。我々もその為のツールを作り続ける。未来は一緒に楽しもう
258
嫌な奴の事を考えて感情的になっている時はたとえ自分が損をしてでも相手にも嫌な思いをさせてやろうとか考え始めてしまうし、あとから考えても本当に人生の無駄なので早々に離れて日常を取り戻した方がいい。
人生は短い。共に不幸になる人じゃなく、共に楽しくなれる人に時間を使うと決めよう
259
ついに神奈川県庁で実証試験がスタート!
寝たきりになっても公的機関で接客や案内仕事ができる時代へ twitter.com/tomoikitaro/st…
260
「寝たきりになっても働かないといけない世の中をつくるつもりか」とよく言われたし今も言われる。
違う。そういう人には理解してもらえないかもしれないが、誰かに喜んでもらいたい、働きたくても働けない人は多くいる。
人は大切な人の為に何かしたい生き物なのだ。 twitter.com/fasc1nate/stat…
261
人助けや社会貢献は義務ではない。ただ、自分に自信が見いだせないとき、自分がいる事を喜んでくれる誰かの存在は生きる理由になる。
感じた事がない人には信じて貰えないかもしれないが、人を助ける事で自分も助けられているし、人を助けられない事が辛い。そんな欲求を人は持っている。
262
やりたくない仕事を我慢してやってると、俺も我慢してるんだからお前らも我慢しろとネガティブな気持ちが湧いてくる。一方で自分が本当にやりたい、得意な仕事で認められていると周りに対して感謝が湧いてくる。
我慢で人は幸せになれない。自分が本分を発揮したいと思える環境で、全力を尽くす事だ
263
ずっと開発してて #ゆく年くる年 でOriHime出てるの見逃した笑
しかし5日間ずっと開発していた元旦1発目の実験は大成功だった!今年は既にいい年だ!
昨年より良い年になるかどうかはわからないけど、昨年よりできる事が増える年を目指そう。
今年もよろしくお願いします。
264
夜、取材を受けているところに突然OriHime達が集まってくる
こういう悪戯がよくある職場
#分身ロボットカフェ
265
この状況が収束したら人はまた懲りずにわざわざ外へ出かけ、わざわざ電車に乗って、わざわざ同じカフェの同じテーブルに集まって話すのだろう
わざわざという事がいかに文化的であった事か
どんなデジタルな世界になっても、わざわざの精神を忘れず、わざわざの為の道具をわざわざ作れる者でありたい
266
「オリィさん達みたいになりたい、黒い白衣欲しい」と言ってくれる10代が何人かいるけど、もし憧れるなら私の作った既存のデザインを着るよりも自分で作った方がいいよ
憧れの人がいるならその人のアウトプットを真似るより、その人の根幹を真似た方がいい
そうすれば君はファンではなく仲間になれる
267
【新プロジェクト!】
7月27日から1ヶ月間、#モスバーガー 大崎店にて、#分身ロボットカフェ で働いた重度肢体不自由のパイロット2名がスタッフとして接客実験を開始!
たとえ寝たきりになっても注文カウンターで働ける新しい働き方を共に開拓していきます!
prtimes.jp/main/html/rd/p…
268
障害や病気で助けを必要としている人も、ただ一方的に助けられ続けて生きていきたいわけじゃない。
誰かを助けられたり困った時には頼ってもらえる自分でありたいし、周囲の人とお互い様と言い合える関係でありたいのだ
誰かに何かをしてあげられる自由は、自分らしい生き方の上でとても大切な事だ
269
「〇〇が揃わないと始められない」と言い始めると何もできなくなる。人生は全て揃っている事の方が圧倒的に少ない
限られた設備、能力、資金、現代の文明、他者の理解の中でそれでも作りたいものをどう実現し続けるか、足りない中での工夫が大きな経験値になる
できない理由を考える癖をつけるな twitter.com/origamicat/sta…
270
「人から嫌われたくない」と思ってしまいがちだが、結局は何をやっても嫌う人はいる。
嫌われたくないと思っていると嫌われ、嫌われてもいいと思っている方が嫌われないこともある。
世界は広い。嫌われない為の全てを止め、それでも傍に残る人を見つけて大切にするだけで人生は十分すぎる
271
他人から「やめとけ」「うまくいかないと思う」と言われようが、自分がいいと思ったものを多少頑固にやってみる事は重要だよ
知識として失敗すると知る事よりも、経験として失敗する理由が身に沁みる事の方が何倍も価値があるし、結果的にできる事を増やしてくれる
成長の機会を奪われるな。手を動かせ
272
自分の事を自分でできるのはいい事だが、なんでも1人でできる人を立派、大人と呼ぶことで弱者という概念が生まれる
我々が技術で目指す先は人類の万能化、自動化ではない
各々の”できない事”と”できる事”の交換で支え合える世界
万人が役割をもてる適材適所社会だ
#できない事には価値がある twitter.com/origamicat/sta…
273
やる気が起きない時に何もやらない判断をするのは5分だけやってみてからでも遅くない
人はやる気になったからやり始めて頑張れると思われがちだが、やり始める事でやる気があとからついてくる性質が備わっている
手を動かす事で心を動かすのだ
274
何かする時に人を巻き込む力は重要だが、面白い出来事にうまく飛び込み、巻き込まれる力もとても大切だ
人生で「たまたまあの時、あの場所であの人に会った」事による変化の機会は無視できない。巻き込み力に自信がない人は、どう声をかけてもらえるか、巻き込まれ力を高める事を意識するといいよ
275
スタッフ「吉藤さん運動不足で早死にしますよ」
ALS「僕、長年寝たきりだけど生きてるよ」
SMA「もうすぐ運動不足歴20年です」
脊髄損傷「脊損の人と健常者の平均寿命あんまり変わらんらしいぞ」
吉藤「ってさ」
スタッフ「余計な事言うな」