276
本当の地獄はこれからです。日本は一次産業の生産性を低い状態を維持したまま、輸入に依存してきました。世界の食材の価格が上がる中で、日本経済は縮小し、円安が進み、輸入価格が高騰しています。
↓
食品値上げ、年1万品目突破も 6月以降、規模が拡大:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
277
「月曜日のたわわ」はすっかり話題にならなくなった。叩いていた人たちは、飽きちゃったのかな。その程度の問題だったということなのかな。
278
日本では、組織的なしがらみにより、中長期的な全体の利益よりも、目先のつじつま合わせが優先せざるを得ないことが多く、優秀な個人を集めた組織がビックリするほど無能な振る舞いをしている。伝統のある大きな組織ほど、その傾向が強い。
279
ついでに性別を制限するのも辞めて、東京大学にしたらどうだろうか。 twitter.com/verafes_pr/sta…
280
経済が落ち込んだ状況で税収を確保しようと増税して、ますます経済を落ち込ませるという悪循環をもう何十年も続けている。目先の財源確保のために、未来の経済を犠牲にする日本政府は、乱獲漁業者と大差ない。
281
増え続ける高齢者を、減り続ける現役世代で、保護するには、税率を上げつづけることになる。その結果、ますます少子化と経済の停滞が進み、社会が加速度的に衰退をする。タコが足を食っているようなもので、どう考えても持続可能では無いのです。
282
昭和の経済成長は人口ボーナスにのっかっただけで、誰がやってもそれなりに上手くいっただろう。平成以降の人口減少局面では、それとは全く異なる難しい対応が要求される。日本政府のやっていることは昭和の施策の看板をかえることばかりなので、今後も衰退が続くでしょう。
283
立憲民主党が、外交や経済でまともなことを言うと、コアな支持層からブーイングを受ける。逆に、コアな支持層にリップサービスをすると、普通の人がドン引きして逃げていく。結果として、AV新法や、与党スキャンダルを主戦場にせざるを得ない。これでは選挙に勝てない。
284
企業を敵と見なす組合は、企業と交渉して、従業員の権利を守ることができなかった。政府を敵と見なす野党では、与党と交渉して、政治をかえることができなかった。企業や政府を敵視して、逆張りをして、足を引っ張った結果、損をするのは労働者であり、国民なんだよね。
285
なので、団塊世代が主要な購読者のメディアが、上野さんを重宝するのは、当然と言えば、当然ですね。
286
上野さんは、反戦イデオロギーを唱えるときは、子供や孫をダシにするくせに、子供や孫の経済的な困窮には無関心で、脱成長を唱えながら、世代間不平等に支えられて豊かな老後を送る人たちの代弁者なんだろうね。
287
海外から、研究目的で海外の遺伝資源を日本に持ってくるには、相手政府の許可を得るための煩雑な手続きが必要になるけど、日本から持ち出すのはノーチェックで、ご自由にお持ちくださいですからね。
nig-chizai.sakura.ne.jp/abs_tft/wp-con…
288
日本政府の無為無策により、大穴が開いてしまった。政府が遅ればせながら、穴を小さくしようとするのを妨害して遅らせるする国民。 twitter.com/livedoornews/s…
289
中国とロシアに囲まれている日本は、ロシアになる心配よりも、ウクライナになる心配をした方がよいでしょう。 twitter.com/mt3678mt/statu…
290
そこを削るのは最後だと思うけど。いつだって、しわ寄せは、選挙権がなく、声を上げられない弱者にいく。
↓
小中学校で給食のデザート提供を中止に 野菜の価格高騰で 高松市 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送 news.ksb.co.jp/article/146249…
291
日本は、公と民の役割の線引きがおかしい気がします。利益になりそうな分野には公が割り込んで余計なことをする一方で、生活基盤で利益がでないところはどんどん民営化を進めています。
292
漫画やアニメなどの文化を促進したいなら、文化促進名目の国の事業を廃止して、予算が減った分だけ減税をして、国民が好きなコンテンツに使えるお金を増やすのが一番です。減税が一番のクールジャパン。
293
クールジャパンのやるべき事は、コンテンツの売り込みや、伊勢丹の出店や、寿司ポリスでは無く、自由意志で勝手に制作しているクリエーターの邪魔をしないことと、彼らが制作を続けるために十分な対価を受け取れるように制度を整えることだと思う。
294
日本でゲーム文化が花開いたのは、子供の遊びと見下され、大企業や役所が出しゃばってこなかったことが大きいでしょう。初期のファミコン文化は、コミケ的というか、個人制作の手作り感がありましたね。日本人の創造性は、そういう場面でこそ発揮されるように思います。
295
三角関数どころか、三角比すら理解できていない議員では、コロナ対策やトリチウム処理水など、科学が絡む政策の議論に参加できないだろう。
296
家事を一切しない人の方が、要求水準が高いのは、良くある話。それと同じで、政治と全く接点がない人は、政治に多くを期待しすぎているように思います。何らかの形で政治過程に関与すると、多くの人の不断の努力で、ようやく今の政治水準が維持できていることが実感できます。
297
大学生は勉強をしないことを前提にしている昭和の老人は、認識を改めた方が良いです。最近の学生は、授業に真面目に出てくるし、課題も時間をかけて、しっかり取り組みます。口出しをするなとは言わないが、現状を知る努力もして欲しい。
298
大学を職業訓練学校にすることは、人材育成のイニシャルコストを下げて、人材を安く数年で使い潰したい経営者にはメリットがあるのですが、使い潰される側にはデメリットしか無いでしょう。人材の流動性が下がるのは、社会にとってマイナスです。
299
大学を職業訓練学校にすべきという論には反対です。産業のあり方も日々変化し、10年で別の産業に変化したり、場合によっては消滅するかもしれない。基礎を蔑ろにして、特定の産業形態に特化した教育は変動が大きな時代には不適です。
300
今すぐ役に立つ知識というのは、すぐに陳腐化する知識でもある。今すぐ役に立つ知識だけを詰め込んでも、10年後には使い物にならないでしょう。逆に、基礎がしっかりできていれば、どんな変化にも対応できる。なので、公共教育では基礎を丁寧に教えるべきです。