226
AV新法は、無能の結果なのか、悪意の結果なのか、判断が難しいところですね。どうも後者じゃないかという気がしてなりません。
227
みんなが輝ける社会よりも、輝くことを強要されず、輝かなくても幸せに生きていける社会の方が心地良いですね。
228
既存の政党はイマイチ頼りないので、AV業界は「新法からAVを守る党」を結成したらどうだろうか。知名度がある女優を立てれば、比例で議席を取れると思うよ。
229
AV新法は、現場を知る努力を怠り、独りよがりな善意で救済法を作った結果として、救済すべき対象が苦しんでいる。何らかの改革に関わる人は、他山の石とすべき事例。 twitter.com/zimkalee/statu…
230
昭和の時代は「国の審議会の専門家が決めたことだから、よくわからないけど正しいのだろう」という感覚があったが、現在はそういう感覚は失われてしまった。処理水など、科学が絡む政治的な意思決定の妥当性を国民に納得させる手段を今の政治が持っていない。これはかなりマズいと思っている。
231
ウィルス、ワクチン、遺伝子組み換えなど、一般人の生活にも、否応なしに科学が関わってくる。にもかかわらず、科学的な情報を一般人に伝える手段が全くといって良いほど整備されていない。誰がどのようにして、情報を伝えるかを考えないといけない。
232
科学者の見解を、メディアが正確に伝えれば良いだけの話なんだけど、メディアは科学的な正しさよりもイデオロギーを重視して、未だに汚染水などと騒いで風評加害に加担している。だから、科学者が情報発信をせざるを得なかった。自分は何もやらずに、行動した人に文句を言うのは楽で良いですね。 twitter.com/kikumaco/statu…
233
AED、サイゼときたら、次に来るのは4℃でしょうね。
234
資源が減って、漁獲も減っているのに、補助金で漁港や設備を大規模化したら、行き詰まるのは当たり前です。本来は、小規模で利益を出せる漁業を目指すべきなのに、逆方向に進んできました。行き詰まっても、誰も責任はとらず、反省もせず、公的資金のおかわりを要求し、同じ事を続けようとする。
235
1970年代の日本の水産本を読むと、ノルウェー漁業は補助金漬けで、養殖の餌にしかならない稚魚を乱獲しているので、日本の漁業をああいう風にしたらダメだと書いてあって面白いです。
236
原発にはゼロリスクを要求する一方で、停電や電力不足のリスクを無視するのは、バランスを欠いています。特定の領域ではゼロリスクを要求しつつ、それによって負うことになる別のリスクや、コストを無視していたら、合理的な意思決定はできません。
237
赤字の人たちを保護した結果として、新しい経営体が参入できず、黒字の人たちがいなくなってしまったら、経済はどうなるかという答えが、日本の漁村地域です。
238
これがノルウェー政府の方針。ノルウェーでは、漁業者も漁協も補助金はない方が良いと口を揃えます。1970年代までは日本以上に補助金漬けで漁業の生産性が低かったノルウェーの言葉は傾聴に値します。
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
239
ノルウェーは1970年代まで、漁業補助金を手厚く出していたけれど、その頃は漁業は利益を出せず、漁業者は乞食のような生活をしていた。構造改革をして、補助金を減らし、漁業の経済性を改善した結果、漁師の生活は大幅に改善された。
youtube.com/watch?v=pkEoAU…
240
間違いを許さない国民やメディアが、間違えない官僚を産みだし、結果として国民が不利益を被っている側面もあります。国民の側も意識を変えないといけない。お客さん感覚で、減点方式で文句を言うのでは無く、当事者感覚をもって、一緒に改善策を考えることが必要です。
241
起訴した以上は、絶対に有罪にしようというスタンスを変えない限り、検察への信頼は今後も失われ続けるでしょう。国民が望むのは、刑事裁判の有罪率を上げることでは無く、フェアな裁判ですから。
242
一部野党は有害ですらあるのは事実ですが、代替が育たずに既存野党が衰退している現状は、「野党落ち目、ざまあ」と笑っていれば良いような状況ではないのです。与党一強が続き、与党内の力関係だけで政策が決定されるようになったら、地獄ですよ。
243
一部メディアは有害ですらあるのは事実ですが、代替が育たずに既存メディアが衰退している現状は、「マスコミ落ち目、ざまあ」と笑っていれば良いような状況ではないのです。職業記者がいなくなり、ネットの妄想コピペ記事だけになったら、地獄ですよ。
244
日本漁業が自滅する理由って、「資源が減ったときに頑張って獲る」ってことにつきる。大体これ。 twitter.com/kanenooto7248/…
245
日本人には、何か行動を起こすことに伴うリスクは過大評価する一方で、行動しない結果として被る損失は軽視する傾向があるように思う。AED論争にも、岸田政権高支持率にも、このような傾向を見て取ることができる。
246
世の中、知らないことばかりなのに、色眼鏡で見てわかったつもりになっていることは多いものです。だからこそ、当事者の話をちゃんと聞かないといけないなと思いました。(もちろん当事者はポジショントークをする可能性は念頭におきつつも)
247
「AVはアングラでおっかない世界だ」という先入観があったのですが、AV新法にまつわる一連の議論を通じて、適法AVは契約が重視されるクリーンな世界だということを知って驚きました。当事者の努力で、改善が進んでいたんですね。
248
この結果を見る限り「国民がもっと賢ければ、俺たちを選ぶはずだ」と言う資格があるのは国民民主党ぐらいですね。後は軒並み低く、支持政党無しが多くなっています。新入生だから、政治のことをまだ余り考えていないというのはあるでしょう。
249
お勉強をしたら、支持政党はどう変わるのか。こちらが東大新聞が調査した東大新入生の支持政党です。国民民主が人気なのは、政策の中身を見ている学生が多いのでしょう。立民、共産はNHKの世論調査よりも支持率が低いです。 twitter.com/yukin_done/sta…
250
資源が無くて、食糧もエネルギーも輸入に頼っている国が、主要産業を老人介護にシフトさせて、どうやって経済を回していくんだろうね。貨幣を刷り続ければ良いの?