151
その刀職の方も事前に刀の価値をよく説明して、研ぎの他に工作代の方が高くなる可能性は以前の持ち主にも再三、説明したそうです。
ただ、家に伝わった刀で、今後も保管する予定なので値段に関係なく仕上げて欲しい、ということだったのそうですが蓋を開けてみれば。。。
153
154
とうとう東京都では銃砲刀剣類登録審査会が新型コロナウィルスの影響で4月の審査会が中止となってしまいました。次回以降の審査会も開催は未定。
刀剣については再開されるまで発見届出済証と刀剣審査の受付案内書とともに保管になりますが、譲渡等は不可。
刀剣にとっても大変な時代になったものです
155
156
157
158
京都国立博物館で開催される
特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」
の開会式・特別内覧会のご招待状をいただいてしまいました。
「秋田藤四郎」
黒地の紙に銀色を配していて、短刀の形状や刃文・地鉄の質感が美しいです。
昼と対比する夜をイメージしてるんでしょうか。
#京のかたな
159
160
「山姥切国広」を伊勢寅彦翁が高橋経美氏より入手した経緯
・昭和35~37年頃
・「山姥切国広」(当時は重要文化財に指定されていない無冠)と、
重要美術品の備前鵜飼雲次、長曽弥興正(二代虎徹)を実質的に交換する。
161
事情が事情なので、刀については私の方で業者交換会(オークション)で手数料無しで売却する予定です。
刀は研ぎ上げで良い状態なので、次は良い持ち主に巡り会って欲しいものです。
162
プーチン氏贈呈の日本刀公開 16日から「大刀剣市」 sankei.com/world/news/181… @Sankei_newsさんから
163
御物においても天皇陛下個人で所有なされている刀剣は、天皇家全体として所有の刀剣よりもさらに重要度が高いそうです。
東京国立博物館で天皇陛下の即位を記念し10年毎に開催される「皇室の名宝」展に出品される際にも、天皇陛下の個人蔵の刀剣はなかなか難しいのかもしれません。
164
延宝四年本阿弥光常代金子十枚折紙
折り紙付き、という言葉があるくらいに刀剣の世界では本阿弥家の折紙(鑑定書)は現在も最も権威を誇っています
江戸時代の折紙が現代の幼児の粘土箱にピッタリのサイズなのは私にも理由は分かりませんが、折紙を折り曲げずに保管できるのでオススメです☺️
#100均
165
166
167
足利における「山姥切国広」の展示では光源がハロゲンであったので私も映りをよく確認することができませんでした。
先日、私が大変にお世話になっている恩師の一人で、昔に「山姥切国広」を実際に手にとってご覧になられた方にお聞きしたところ、映りは無いとのことでした。
twitter.com/tsuruginoya/st…
168
刀職の方と鞘についてお話し伺っていたら
・鞘に鮫皮(実際はエイ皮)を巻いた研出鮫鞘というものがありますが、鮫皮自体が長いものに合うのが殆ど無いそうです。
2尺(約60.6cm)くらいまでは少しはあるそうですが、2尺3寸(約69.7cm)になると稀少だとか。
169
170
「京のかたな」展の展示
透明な部分が大きいケースにアクリルの刀掛。
照明はLEDだそうで、位置は少し高め。
刀剣の展示位置も少し高めですが刃紋もよくみえました。
(ただ短刀で、特に身幅が細身のものは倒れて寝てしまっているので視点が、高い位置からでないと見えづらいかもしれません)
171
172
切った銘字を例えるとすれば、
茎部分の鉄が硬い「山姥切国広」は
硬い鉛筆(Hくらい)やシャープペンシル
茎部分の鉄が軟らかい「山姥切長義」は
毛筆や、滑りの良い万年筆やサインペン
でしょうか。
173
江は、あらわれる時は突然ですが、まずお客様にご紹介すると直ちに売約いただけます。
江だけは売り物があったときには必ず買っておかねばなりません。
174
175
ちなちな、その小学校の校長先生のお名前は御留我威都華(オルガ・イツカ)とおっしゃらないとか、口癖は「止まるんじゃねぇ(ry