101
・刀の姿は並んでいるうちに遠目で見ておいて、近づいたら地鉄や刃文を観察する。
(三日月宗近のような姿が綺麗なものやお気に入りの刀剣は別ですが。やはり本来は刀の姿は正面で見た方が良いです。)
102
・特定の刀をよく鑑賞したい場合は、1回目:姿、2回目:地鉄、3回目:刃文、4回目:単眼鏡でといったように見る箇所を数回に分けて限定して狙う。
・前日はよく睡眠をとり、PCやスマホなどを控えて眼を休める。
・ウナギ・ブルーベリー・各種サプリメントな眼精疲労回復。
103
105
106
ちな、うちのは「みかずき」の方です。
107
108
それと、江は本当に人と人との縁がなければ扱えません。
江を売っていただいた方、買っていただいた方のすべてが私にとってご縁の深い方々ばかりです。
私も江は2振しか扱ったことがありませんが、これからも江と、それに纏わる方々と良いご縁をいただきたいものです。
江だけは不思議な刀です。
109
111
・キャプションでの解説はあまり見ない。可能であれば展覧会の図録を事前に入手したり、書籍やネットで事前に情報を収集しておく。またはイヤホンガイドを使用する。
・1周だけではなく可能であれば2~3周して鑑賞、あるいは数日間に亘って通う。
112
新刀剣男士の「八丁念仏」
向かって右側の前髪のみ長いみたいですね。
火縄銃は右側で撃つわけですが関係あるんでしょうか。
雑賀衆に限らず鉄砲兵は皆が右耳を傷めていたみたいですが。
113
114
115
116
「本歌」があって、「写し」が存在するわけですが。
製作者である堀川国広が「本歌」に向き合って「写し」を打つ上で、
作意、真似る部分、アレンジを加える部分、相違工夫した部分、「本歌」への敬意などを見る者に感じさせ、考えたり想像させるのも「写し」の大きな魅力といえますね。
118
119
120
「本作長義」の茎をよく拝見させていただいたのですが。
鉄錆の色がただ黒いのではなく、青みがかっています。
碧か蒼というべきでしょうか。
これが本当の大名家の古名刀の茎の色なのですが、他ではあまりお目にかかれません。
121
122
123
映画「燃えよ剣」
土方歳三(岡田准一さん)が手にする和泉守兼定
鎺元に大きく腰刃風の互の目を焼き、上は、直刃調に処々に互の目を交え、物打ち辺、箱がかって大きく乱れ、帽子は横手下より刃幅を増して焼き深く一枚風に返っています。
之定でも「和泉守」受領後の晩年の作品ですね
#映画燃えよ剣
124
125
私は今回に初めて拝見した刀のなかでは「へし切長谷部」が一番に思えました。
ここ数年で想像を越えて感動させてくれた刀は他にありませんでした。