【ホットバナナのススメ】 バナナは温める事で冷える作用が少なくなります。 ①よく洗ったバナナを皮のままラップに包み、600wのレンジで1分30秒~2分位加熱する。 ②お好みで、シナモンやココアパウダーをかけても。 甘みも増して体ポカポカ。 #漢方イラスト #漢方薬局太陽堂
【自然治癒力を高めるには】 ・皮膚は約28日 ・赤血球は約120日 ・肝臓の細胞は約150日 ・筋肉は約200日 ・骨は約3年 で入れ替わります。 病気を治す「自然治癒力」はこのサイクルが大事。 ストレスを溜めず、睡眠をとり、良い食生活を送りましょう。
「免疫力を高める爪もみ」 それぞれの爪の生え際をつまんで、10秒ほど押してみてください。 神経繊維が密集している爪の生え際を揉むことで、自律神経の働きを副交感神経優位にして免疫力を高めることができます。
おならを抑えるには運動 おならは小腸で吸収されなかった食べ物のカスが大腸の最近によって分解されるときに発生するガスです。 運動不足で腸の動きが鈍くなると、便が腸内を通過する時間が長くなり、ガスが発生しやすくなります。おならが増えてきたら、少し運動量を増やしてみましょう。
【自律神経のバランスを整える小腸もみ】 ①寝た姿勢で両手の指先をお腹に当てる ②上から時計回りでスタートし、おへその周りを6カ所押す ③1カ所につき左右に10回こする(これを3周する) 腸が柔らかくなり自律神経の働きがリセット。
【よもぎの魅力】 草餅に使われるよもぎ。 漢方薬では艾葉(がいよう)と呼ばれ、体を温めるお薬として、婦人科系疾患で使用。 お灸や入浴剤にも使われて身体を芯から温めます。 #漢方イラスト #漢方薬局太陽堂
【不安を鎮めるホルモン「オキシトシン」】 オキシトシンは思いやりや感謝など、他者貢献をした時にも分泌されます。 逆に人の悪口や誹謗中傷をすると、交感神経を優位にして自分も相手も免疫力を低下させてしまいます。 人への思いやりや感謝を心がけていきましょう。
【眠れないときに「4.4.8呼吸法」】 ①楽な姿勢をとる ②息をまず吐き切る ③4秒かけて息を吸う ④4秒息を止める ⑤8秒かけて息を吐く ③〜⑤を4回繰り返します。 深い呼吸と深い眠りがみなさんの日常の習慣となりますように。
【諦めはこころの養生】 どうにもならないことをくよくよ考えることは、心を疲れさせて健康に悪いので、すっぱり諦めることが大事ということわざです。 やり直すことの出来ない事を考えるよりも、気持ちを切り替えて次に進むことを心がけたいですね。 #漢方イラスト #漢方薬局太陽堂
【簡単にできる片頭痛対策】 脇や股関節など血流が滞りやすいポイントを温めると効果があります。 よく片頭痛がするようなら、ドライヤーで脇や股関節を温めたり、温湿布を習慣にすると、しだいに片頭痛の間隔が間遠になり片頭痛が起きなくなってきますよ。 ぜひお試しください。
自律神経のバランスを整える小腸もみ ①寝た姿勢で両手の指先をお腹に当てる ②上から時計回りでスタートし、おへその周りを6カ所押す ③1カ所につき左右に10回こする(これを3周する) 腸が柔らかくほぐされることによって自律神経の働きがリセットされ、更にたまった汚れを落としてくれます。
パイナップルで胃もたれ解消🍍 これからが旬のパイナップル。 パイナップルにはブロメリンという酵素が含まれており、他の酵素と作用しあって浄化力を効果を高める働きがあります。 缶詰のものは加熱されて酵素がほとんど破壊されているので、なるべく生の果物を選んでみてください。
【クルミの効果は絶大】 薬膳的に「クルミ」の効果はアンチエイジング&滋養強壮に効果がある食材です。 冷えによる咳や腰痛、便秘などにも効果あり。 中国では脳の形に似ているから、記憶力に効果的と考えられているそうです。
【入眠を促すのに効果的な筋弛緩法】 ①仰向けで手は拳を握り、全身にギュッと力を入れてそのもま5秒キープ ②5秒たったら思い切り全身の力を抜く これを3〜5回繰り返します。 入眠前に体温を上げておくと、内部の体温を効率よく下げられるので、スムーズに眠りに入ることが期待できます。
【エビの尻尾は食べる?食べない?】 エビの尻尾は「キチン」・「アスタキサンチン」が含まれています。 動物性の食物繊維で、脂を外に排出する効果や抗酸化作用が。 エビフライの時には尻尾まで食べると良いかもしれません。 サクサクおいしく食べられるものは、尻尾までいただいちゃいましょう。
快眠のために「葉物野菜」 レタスに含まれる「ラクッコピコリン」という成分は、 気分を落ち着かせ、入眠を助ける働きがあるということが化学的にもわかっています。 イライラして眠れない夜には是非レタスを食べてみてください 。
【みそ汁ってすごい】 朝食は温かいもの「発酵食品」を取ることを意識してみましょう。 胃を温め動きを良くする為、睡眠の質もアップ。 発酵食品は血の材料にもなり、肉や魚の解毒につながるので積極的に取るようにして下さいね。 #漢方イラスト #漢方薬局太陽堂
「肩甲骨の体操」 ①両腕を斜め上に向けてバンザイをする ②両肘を3秒かけて、斜め後ろに引く これを10回繰り返します。 肩甲骨まわりには「褐色脂肪細胞」という、脂肪を燃焼させる細胞が集まっています。 褐色脂肪細胞が活性化されると脂肪燃焼し、痩せやすい体になります。
「むくみにハト麦」 ハト麦は湿気の多い時期からだに溜まりやすい余分な水分を抜き、怠さやむくみを軽減してくれます。別名「ヨクイニン」とも呼ばれ、肌荒れを改善する生薬としても使われています。 リンパの流れを促し体内の老廃物を排出する作用があるため、食べる美容液とも言われています。
【白湯から1日を始めましょう。】 朝イチに白湯を飲むことで、腸が動き便通が良くなったり、体温も上がります。 きちんと沸騰させた白湯が良いですが、時間がなければレンチンでも大丈夫です。 #漢方イラスト #漢方薬局太陽堂
【抱き枕の効果】 ⚪︎腰痛の予防 ⚪︎いびきの予防 ⚪︎むくみの予防 ⚪︎姿勢が楽になる ⚪︎睡眠の質を高める ⚪︎妊婦さんも楽になる ⚪︎ストレスを和らげる 抱きつく姿勢がお母さんのお腹にいる時の姿勢と似ているため、安心感に包まれてリラックスができます。
【自律神経を整えるスイッチ】 百会というつぼは両耳の上端と眉間から中央にまっすぐ結んだところにあります。 ・自律神経を整える ・体の流れを良くする ・内臓の調子を整える 効果が期待できます。 倦怠感や頭痛をするときにいた気持ちいい強さで押そう。 すっきりしますよ!
【朝起き上がる前のぐるぐるストレッチ】 朝、いきなり起き上がると頭が酸欠状態で、めまいや貧血を起こす可能性もあります。 起き上がる前に、 ①足首を左右にぐるぐる回す ②足首を前後にパタパタ動かす 体に血が巡って、体が活動モードONになりますよ。
「梅雨にとうもろこし」 梅雨の養生はとにかく余分な水分を体から出すことがポイント。 尿の出を良くして水分代謝を高める食材がトウモロコシです。 とうもろこしのヒゲは「南蛮毛(ナンバンゲ)」として尿の出を促す生薬としても使われているほど。むくみがとれるコーン茶などもおすすめです◎
男性は8の倍数  女性は7の倍数の年齢に 体が変化するといわれています。 男性は32歳 女性は28歳が成熟期といわれていて その後はゆっくり下っていきます。 私はまだ大丈夫!ではなく、 コツコツ健康を積み立てていきましょう。 薬膳では、黒い食べ物や海藻類がおすすめです。