【身体を温めて花粉症対策】 東洋学で「寒は水なり」という言葉があります。 水と冷えは一体で、冷えれば水(鼻水)が出る・水分を摂りすぎれば冷えが出る。という関係性です。 身体を温める為に発酵食品の「味噌汁」・「紅茶」・「お酢」を摂りましょう。 また苦みがあるコーヒーは冷えるので注意。
【春先に多い血のトラブルを改善する菜の花】 春は「血の騒ぐ季節」を言われ、気温の上昇に伴って血の流れも悪くなります。 特に女性に効果が高く、子宮内の血の巡りを良くして血の滞りをとりのぞいて綺麗にしてくれる作用が。 子宮筋腫がある人などにもオススメです。
【手のひら日光浴】 日光浴をすると、骨を作るビタミンDを生成してくれます。 日光浴はしたいけど、シミや皮膚ガンがコワイ…。 そんな時は手のひら日光浴がオススメ。 手のひらは体の他の部分と比べ、日焼けの原因となるメラニン色素が少ないので安心・手軽にできます。 #漢方イラスト
【寒暖差に対応していきましょう。】 慣れない気温差で自律神経も乱れがち。 眠気やイライラ、血行不良などが起きやすくなります。 ・ぬるめのお湯にゆっくり浸かる ・しっかり睡眠をとる ・冷たいもの温かいものを上手に切り替えながら体に負担が少ない飲食をする などがおススメ。
【生姜の効能】 ・体を温める ・殺菌/抗菌する ・せきやたんを止める ・消臭する ・血行を良くする オススメは生姜湯で体の隅々までポカポカと温め、汗とともにウィルスを追い出します。
【「上星(じょうせい)」というツボ。】 顔の中心線上でおでこの髪の生え際から指1本分上側にあります。 両手の中指を上下に重ねてツボに当て、いた気持ちいいくらいの強さで押しもみを。 頭や呼吸器系の血行をよくし、頭痛や鼻水、鼻づまりやいびきなどの症状にも効果的。 #漢方イラスト
【はちみつは咳を押さえる?】 常温で保存できるはちみつですが、強い殺菌力と保湿作用を持っています。  この季節、咳が気になる人には特におすすめです。 特に豚肉と一緒に調理するとお肉が柔らかくなって美味しいですよ。
【透明な鼻水が出る原因は】 ・冷え ・体にたまった余計な水分 です。 花粉症のこの時期は体を温めたり、軽い運動で汗をかき、代謝を上げていきましょう。 養生を取り入れてみてくださいね。 #漢方イラスト
【同物同治とは】 体の不調を治すために、同じ部位を食べるという「同物同治」という考え方があります。 例えば… 肝臓→レバー 肌→鶏皮 目→魚眼 など。 不調を感じた時、試してみてくださいね。 ちなみにレバ刺しが好きだった私は、飲み過ぎによる肝臓か… #漢方イラスト
【ストレスで胃腸の調子が悪い時】 胃腸が悪く、げっぷが出る時は気の巡りが良くなる「梅干し」がおすすめ。 ほかにも、シイタケ・マッシュルームなども気の巡りが良くなります。 香りのよい香味野菜や陳皮(みかんの皮)も良いですね。 #漢方イラスト
【トマトの効能】 ・消化を促進する ・胃腸を整える ・体の熱を冷ます ・喉の渇きを癒す ・疲れを取り除く ヨーロッパでは昔から「トマトのある家に胃腸病なし」と言うことわざがあるほど。 オススメはトマトと牛肉のカレー。
【「病は気から」ストレスを減らしましょう。】 病院のお薬の半分以上は賦形剤(乳糖)というのを知っていますか? 有効成分はほんの少ししかはいっておらず、ほとんどは賦形剤。 ではなぜお薬が効くのか?これはプラセボ効果が大きいです。自己治癒力なんですよね。 #漢方イラスト #漢方薬局太陽堂
【疲れを改善したい時におススメな『湧泉(ゆうせん)』】 「泉が湧きでる」かのように、エネルギーチャージ。 首のコリや頭、全身の血行をよくし、体のだるさや疲れ、足の冷え、むくみ、 不眠にも効果があるとされてます。 場所:足でグーをした時、足裏でいちばんへこんでいるところ。
【こまめに温かい飲み物を飲もう】 水分不足になると血行が悪くなり内臓に栄養が行き渡らなくなります。 温かい水分をこまめに補給することで血行の改善、胃腸の働き改善ができ結果的に自律神経が整いやすくなります。 少しずつ暖かくなっていますが、出来る限り暖かい飲み物を飲みましょう。
【目のお疲れに簡単。蒸しタオル】 目、疲れてませんか? ①濡らしたタオルを絞り、レンジで40秒チンする。 ②そのまま目に2分ぐらい乗せる。(あまり長く乗せているとタオルが冷えるため) 目の周りがじ〜んわり温まって、疲れがラクになりますよ。 ぜひお試しください。
【目覚めのサポート栄養素とは?】 ⚪︎たんぱく質(大豆製品、卵、魚) ⚪︎トリプトファン(大豆製品、バナナ、乳製品) ⚪︎ビタミンB6(バナナ、玄米、鮭、アボカド) ⚪︎ビタミンE(アーモンド、ほうれん草、ブロッコリー) 朝は和食で味噌汁や納豆などの大豆製品を多く摂るのがおすすめです。
【脳内物質って知ってますか?】 ドーパミンは「幸福物質」 幸福感や集中力アップ セロトニンは「癒しの物質」 安らぎ、落ち着き、緊張緩和 オキシトシンは「リラックスの物質」 安らぎ、免疫アップ、信頼感 エンドルフィンは「脳内麻薬」 幸福感、リラックス、集中力アップ #漢方イラスト
【辛い時はとりあえず「スキップ」】 どんなにつらいときでも、スキップをすると気持ちが元気になっていきます。 心と体は連動しているので、ちょっとした動作で感情の乱れを抑えることができます。 感情が乱れたときにぜひ試してみてください。 #漢方イラスト #漢方薬局太陽堂
【心と体に安らぎを与えるチャイルドポーズ】 下を向き丸くなる姿勢は、背中から腰にかけて大きくストレッチされるので、自律神経のバランスを整えます。 高ぶった気持ちを鎮めてくれるので、就寝前にもオススメです。 猫ちゃんの【ごめん寝】もリラックスしているからかもしれないですね。
【疲れやすい方・浮腫みやすい方はぶどうを】 ぶどうは喉の渇きを癒し、体内の水分代謝を促す効果があるので、むくみや尿の出が悪いなどの症状改善の効果が期待できます。 また主成分であるぶどう糖はエネルギーの源。体への吸収が早く疲労回復に有効なので、疲れやすい方にもおすすめです。
㊗️4万フォロワー達成!㊗️ 日頃の御礼として、3名様限定のプレゼント企画を開催✨ 当選者の方には「好きな食べ物」の イラストをオーダーメイドします🎁 【参加条件】 ・当アカウントをフォロー ・このツイートをリツイート ※〆切.....3/13(月)23:59迄 沢山のご参加お待ちしています☺️
【なんか体がダルい。仕事中の集中力が落ちてきた。そんな時は】 「1杯のお水を飲むのがオススメです。」 水を飲むことで腸が反応し、自律神経の動きがよくなり、体にスイッチが入ります。 1日に1〜1.5㍑の水をこまめに、体全体にお水が行き渡るイメージで飲んでみてください。 #漢方イラスト
【気血が充実すると性格も変わる?】 気とは、体を動かす エネルギーやガソリン 血とは、体の中で栄養や酸素を運ぶもの 気と血は一緒になって動きます。 気と血が巡りだすと、体も軽く行動力もアップします。 血が充実していると、不安な気持ちも解消されていきますよ。 #漢方イラスト
【よもぎの魅力】 草餅に使われるよもぎ。 漢方薬では艾葉(がいよう)と呼ばれ、体を温めるお薬として、婦人科系疾患で使用。 お灸や入浴剤にも使われて身体を芯から温めます。 #漢方イラスト #漢方薬局太陽堂
【朝起き上がる前のぐるぐるストレッチ】 朝、いきなり起き上がると頭が酸欠状態で、めまいや貧血を起こす可能性もあります。 起き上がる前に、 ①足首を左右にぐるぐる回す ②足首を前後にパタパタ動かす 体に血が巡って、体が活動モードONになりますよ。