南 彰 MINAMI Akira(@MINAMIAKIRA55)さんの人気ツイート(いいね順)

126
「立派な犯罪行為だ」という言説がとびかっていますが、被害者は誰のなのでしょうか? 立場の強い者によって「犯罪行為」の幅がどんどん広げられ、不都合な事実が見えにくくなる。 その結果、社会で暮らす私たちひとりひとりの目と耳をふさがれ、判断材料を奪われていく。 その被害の方が深刻です。
127
《安田菜津紀さん「運営は決して楽ではありません。大企業から宣伝色の強い仕事の依頼が来ることもありますが、お断りしています。『あんな仕事まで引き受けるんだ』と思われたら、信用を失うからです」》 asahi.com/articles/ASQ2Q…
128
政務活動費の二重計上問題、維新離党 →市議会の辞職勧告決議可決 →勧告を拒否し、2年間議員を続ける →維新の公認で参院選 kyoto-np.co.jp/articles/-/811…
129
広島在住のジャーナリスト・宮崎園子さんの丹念なレポートです。 《「挨拶が済んだら、挨拶文は広島市の取得(入手)文書になる。読み飛ばしが発覚した時点で、『政府関係者』はその状態を見られるはずがない。どうして『のりが付着していた』などという説明ができるのか」》 infact.press/2021/10/post-1…
130
《「少子化は困る」とか「若い人にがんばってもらわないと」などと口では言いながら、変化を志す芽を育てようとしないのが日本の弱点です。若い人たちがのびのびと、力を発揮できる社会でなければ、ますますじり貧になるばかりでしょう。》 asahi.com/articles/DA3S1…
131
《全5110ツイートのうち、3669ツイートに動画や画像が添付され、多くがインターネット番組のDHCテレビ「虎ノ門ニュース」から切り出されたものだった。》#Dappi asahi.com/articles/ASPD2…
132
《若い世代にこんなメッセージを託した。「人間誰しもが等しく持つことができるのは、その人なりの夢だ。戦争は、その夢を無残に打ち砕いてしまうもの。平和を、憲法を守っていただきたい」》asahi.com/articles/ASQ3L…
133
15年10月要求→臨時国会を開かず 17年6月要求→98日後に召集。その日に衆院解散 20年7月要求→47日後に召集。安倍前首相の後任となる菅首相の選出のみで審議は行われず 21年7月要求→80日後に召集し、菅首相の後任の首相を選出する予定。菅首相との審議は見送り withnews.jp/article/f02109…
134
映画プロデューサーの河村光庸さん死去。 アカデミー受賞作『新聞記者』で河村さんが盛り込んだ台詞が「この国の民主主義は形だけでいいんだ」 安倍・菅政権下で自己規制に陥ったメディア人に警鐘を鳴らし、叱咤激励をし続ける存在でした。 心からご冥福をお祈りします。 asahi.com/articles/ASQ6F…
135
迷走する政権のコロナ対策の失敗のツケで、なぜ私たちのささやかな日常や生業が奪われないといけないのか。「必ず」と約束するのは五輪開催だけ。デジタル法案も入管法も、自分たちの都合ばかり優先し、市民の権利は置き去りに-。 今週の「#金曜日の永田町」です。 withnews.jp/article/f02104…
136
《日本記者クラブの党首討論会では、「未来選択」を掲げながら具体的な未来像を語らない岸田文雄首相の姿勢が鮮明になった。31日の投開票に向け、政権を託すに足る選択肢を野党側が提示できるかが焦点となる。》asahi.com/articles/ASPBL… #2021衆院選
137
岩国市と包括連携協定(20年11月) 防府市と包括連携協定(21年3月) 宇部市とも包括的連携協定 今月27日、大阪府との包括連携協定へ 西日本の中心・大阪府との協定がそのまま認められれば、政府との包括連携協定を公然と結ぶメディア経営者が出てきかねない。pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
138
《会計に不正はなかったことが監査によって明らかになったのちも、Colabo は激しい攻撃に晒されており、特に「バスカフェ」は迷惑系YouTuberらによって物理的な妨害を受けており、最も悪質な男性について接近・妨害を禁止する仮処分が出るほどになった。》 newsweekjapan.jp/fujisaki/2023/…
139
《ジャーナリズムと権力との距離が世界的に問われている。ノーベル平和賞受賞者がジャーナリストだったことは象徴だ。こうした中で日本を代表する新聞社が、監視対象である巨大行政機関と提携する動きは、世界から見ればジャーナリズムの自殺にも等しい行為に見えはしないか》 news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
140
この事件は「ジャーナリズムとは何か」を問いかける問題でもありました。特に被害を公表してからの5年間、あまりにも多くのものを1人に背負わせてしまいました。伊藤詩織さんが「ブラックボックス」と指摘した捜査機関の対応などを検証することがメディアの責務だと思います。 tokyo-np.co.jp/article/190850
141
《沖縄の基地負担をいかに減らすのか。日本にとっての重要課題が、沖縄が基地を受け入れるか否かの問題に変わっている。「沈黙」しているのは誰なのか。基地のあり方を問われるべきは、全国の私たちではないか。名護が問うている。》asahi.com/articles/ASQ1R… #沖縄・本土復帰50年
142
今から29年前の櫻井よしこ氏 《戦時下の国策の一つにして、戦地まで組織的に女性達を連れていった日本政府の姿勢は、言語道断、恥ずべきであるが、背景にはそのような政策を支持する世論があった。とすれば、責任を痛感すべきは、むしろ私たち一人ひとりである》(92.7.18号『週刊時事』) #終戦の日
143
《憲法53条に基づき、野党4党が臨時国会の召集を求めたのは7月16日。すでに2カ月以上が経過しています。この規程は、国会内の少数意見を尊重する趣旨がありますが、安倍政権、菅政権が続くなか、4回連続で実質的に破られようとしています。》 withnews.jp/article/f02109…
144
466億円の公金の行方も説明できない #アベノマスク 《厚労省は、なぜか発注先や製造元について口を閉ざすのだ。――どのメーカーに発注したのか。「公表していないので、現時点ではお答えできません」》 nikkan-gendai.com/articles/view/…
145
《「おかしいことにおかしいといわなかった結果が戦争であり、原爆だった。おかしいことにおかしいといわないといけない」》 昨晩の隆祥館書店での宮崎記者の講演。 唯々諾々と中央に従うのではなく、自立した個をもった記者と、そのネットワークこそが、報道のあり方と社会を変えていくと思います。
146
《朝日新聞の取材に、専務理事は、会員企業の従業員らに演説への参加を呼びかけ、実際に参加した21人に日当5千円を支払ったと認めた。安倍元首相が駆けつけた演説会でも、茨城5区の自民党候補の出陣式と演説でも、参加者に日当5千円を支払っていたことも明らかにした。》asahi.com/articles/ASPCJ…
147
《女性専用車両の背後に存在する差別や権力の不均衡をゼロにして(男性専用車両は?と)議論することが平等だと勘違いしている。論破カルチャーの問題点は、社会には権力の勾配がない場所などないのに、それを無にすることです。そこにはびこっているのは「偽の等価性」です》asahi.com/articles/ASPD2…
148
「菅政権の断末魔は、安保法制につながる一連の流れのなかで、壊れてしまった統治システムがこのように無残に機能不全に陥るものかということを目の当たりにみせてくれた」(石川健治氏) 安倍政権が安保法制を強行してから6年。 今週の #金曜日の永田町 です。 withnews.jp/article/f02109…
149
《「黙っていることが穏やかでスマートみたいな空気が日本社会にあるが、ちっともそう思わない。必要な時に声を上げることは次世代のため、自分のため、生きているからこそだと思う」》#nextgenaration tokyo-np.co.jp/article/151762
150
《もし周囲に「野党は反対ばかりしている」という発言をされる政治関係者がいたら、その方はプロバカンダとして意図的な印象操作を行っているか、もしくはファクトチェックを行わず、ステレオタイプで情報発信をしている可能性が高いのではないかと思います。》 go2senkyo.com/articles/2021/…