南 彰 MINAMI Akira(@MINAMIAKIRA55)さんの人気ツイート(いいね順)

151
《寂聴さんを「命の恩人」と言い、土井たか子・元社民党党首を「政治の母」と呼ぶ。「2人とも戦争経験者で『戦争だけは絶対あかん』と、すさまじい思いがあった。私は、戦争させない技術が政治、と思って仕事をしてきた」と振り返る。》asahi.com/articles/ASPD3…
152
きょうの予算委でも岸田首相は、自民党総裁としての責任をとわれても「行政府の長としてコメントは控える」と繰り返しました。しかし、昨年の衆院選後、細田氏を議長候補で指名したのは岸田首相が総裁の自民党です。 asahi.com/articles/ASQ5V…
153
排外主義の卑劣な攻撃を受けながらも、共生社会の理念を粘り強く実践する姿。国会議員も見習ってほしいです。次こそは真の理解が広がりますように。 「人権が尊重されて多様性を認め合う支え合いの社会を築いていくことを、これからも共に考えてまちづくりを行っていきたい」 asahi.com/articles/ASPDP…
154
差別扇動に沈黙することは「無害」ではなく、差別にお墨付きを与えることになる/「差別を黙認する社会」は、「暴力を容認する社会」と一本の線でつながっているー。安田菜津紀さんのコラムです。 安田浩一さんのように中野区議の言動に素早く声をあげるマスメディアも必要。 d4p.world/news/17940/
155
《菅首相は、オーカスについてバイデン氏からどこまで納得できる説明を受けたのだろうか。クアッドに続く日米首脳会談は、妻のジルさんも同席して約10分間。日本側の説明によれば、環太平洋経済連携協定(TPP)については議論しなかったという。驚くほかない。》asahi.com/articles/ASP9T…
156
困難を抱える少女が暴力を受けたり、搾取に行きつかなくてよい社会を目指して活動をつづけてきたColaboと仁藤夢乃さんに対する卑劣な誹謗中傷。性暴力や性搾取のない社会へと声をあげ、変わろうとしたときに強まる暴力的な反動に、きちんと対抗する必要を強く感じます。 asahi.com/articles/ASQCY…
157
《集票力のある電力労組の支援が欲しい自民候補と、原発を維持したい労組側の思惑が一致した。岸田政権の要職には原発に前向きとされる議員が名を連ねた。関電労組関係者は原発復権に期待する。》asahi.com/articles/ASPBD…
158
予算委員会のお手本のような質問。 よく準備され、なおかつタイムリーな話題についてポイントを突いている。 twitter.com/renho_sha/stat…
159
地元選出の首相のアピールに流されず、広島・長崎の被爆者を中心に市民社会が積み上げてきた「核兵器のない世界」への取り組みとの乖離を指摘した #中国新聞 《このビジョンに被爆地が賛同したと世界に受け止められれば、ヒロシマの訴えは説得力を失うだろう。》 chugoku-np.co.jp/articles/-/308…
160
《「空気を読んで忖度するのではなく、まず、だれかが勇気をもって声を上げれば世の中、動きます。それができるのが民主主義の世の中なのです。黙っていてはだめです」》 asahi.com/articles/ASQ48…
161
《報道機関の存立基盤は公権力ではなく、市民の信頼です。現場で取材を続けている私たちは、疑念を持たれている今回の協定を一刻も早く解消し、報道機関の原点に立ち戻ることを強く求めます。》 #読売新聞と大阪府との包括連携協定に抗議します chng.it/JNKxkSPHrq
162
《今、中国を念頭において軍事力を強化するみたいなことを政治家が平気で言っているけど、はっきり言ってそんなことはおかしいと思います。》 歴史の経緯を踏まえ、今何をすべきかを問いかける福田康夫・元首相のインタビュー。『世界』2月号の特集です。
163
《重要なのは、これは大阪だけの問題ではない、ということだ。安倍政権下で忖度と萎縮が拡がりきったこの国のメディアから政権やその政策に対する批判が消えてなくなりかねない事態となるだろう。》 lite-ra.com/2021/12/post-6… @litera_web
164
昨年、菅義偉首相(当時)の読み飛ばしをめぐり「糊がついていたから」とごまかそうとした首相周辺と政治報道の誤りをあばいた宮崎記者。今年は、行政に削られた被爆者の大切なメッセージを伝える。 権力におもねらず、市井の人に寄り添う。 記者のあるべき姿だとおもいます。 buzzfeed.com/jp/bfjapannews…
165
猪瀬氏が起こした裁判は、ハラスメントで被害者側が声をあげることを封じ込めたい勢力と、ハラスメントのない社会をめざしていく側の闘いになると思います。時計の針を逆回転させないためにも、報道機関は萎縮せず、報じていく必要があります。
166
《安倍氏を忖度してきた集団が政界で右往左往している。政治家が劣化したことで、国の能力が劣化している。国民は今回の事態をきっかけに、日本はとんでもないことになっていると気づき始めているんじゃないでしょうか。》asahi.com/articles/ASQ9J…
167
《見つかった他のメールの詳細を報じるとともに、11月8日に人事院から赤木俊夫さんの公務災害認定の文書が開示されたことを契機に再び広がる“誤解の波”(自殺の責任を野党やマスコミにすり替える論理)についても、詳しく論じている》 bunshun.jp/articles/-/502…
168
《地位協定の見直しを岸田政権は早々に「やらない」と言ってしまったのも大きな問題で、本当に主権国としての自覚があるのか。基地周辺の方々の健康、命の問題ですよね。ぜひやはり改定をしていただきたい。 》asahi.com/articles/ASQ1J…
169
たしかに「限定的な閣外からの協力」 蔵前勝久さんの #コメントプラス 朝日新聞デジタル 【視点】 今回の国民民主党の振る舞いは「もはや野党ではない」というより、「限定的な閣外からの協力」と言ってもいいのではな... asahi.com/articles/ASQ2P…
170
「どの国も一度で完璧な法律ができることはなく、小さく生んで、何回か改正をして強くなっていくのです。やはり女性運動が強くないと強い法律は作れない。改正均等法も、家父長的な自民党が認めたものだから、それほど強い効力のある法律ではありません」(三浦まり教授) #週刊金曜日
171
《茂木氏の発言が、旧統一教会と自民党との接点を巡る質疑の中で出てきたとして「でたらめなことしか言えないぐらい(自民党が)追い詰められているということを示すものではないか」と指摘した。》 asahi.com/articles/ASQ95…
172
《津田大介さん「意図的に情報を歪めて拡散し、その多くは野党や朝日新聞などの批判に使われていたため、今回小西議員の訴訟によって、運営元が『法人』であったことがわかったことは大きな前進です」》friday.kodansha.co.jp/article/209480 #Dappi
173
《首相は、教団と関係を持たないことを自民党のガバナンスコードに盛り込み、チェック体制を強化すると表明した。であれば安倍氏についても調査を尽くし、明らかにするのが当然ではないか。》 asahi.com/articles/DA3S1…
174
安倍首相に近い記者から受けた性暴力をめぐり、不可解な逮捕状執行見送りなどによって、民事訴訟での救済まで長い時間がかかりました。そこに追い打ちをかけた誹謗中傷を後押しする「いいね」。一連の出来事は、一人の被害者を押し潰す権力犯罪のようでした。 d4p.world/news/7276/
175
《我が国における戦後の報道の公正さの担保はこれまで、権力との十分な距離にあったはずです。その距離を見誤り、独立性を失えば、報道は多かれ少なかれ、権力側の情報を流すだけの「広報」になってしまいます。》 #読売新聞と大阪府との包括連携協定に抗議します chng.it/JNKxkSPHrq