101
「亡くなったのは私たちの姉だから、私たちもその映像を見たいです。でも、見せてくれないのは、(入管側に)何か隠したい理由があるからでしょう。ぜひ見たいので皆さんの支援・応援をお願いします」
#入管法改正案
#ウィシュマさんのビデオを開示してください
#clp
youtube.com/watch?v=ojSh3b…
102
30日の記者サロンに出演する立岩陽一郎さんの指摘です。
《菅首相は、感染症法に懲役刑を導入する政府方針について全国知事会の緊急提言を踏まえた方針だと答弁したが、全国知事会からの緊急提言では懲役刑は含まれておらず、過去にも懲役刑を要望した事実は無かった。》
news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
103
《質問を受け付けずに会見場を後にした総裁は、黒田氏以外にはいない。》asahi.com/articles/ASQ1L…
104
《雅子さんは裁判の中で、改ざんの経緯が明らかになることを望んでいた。15日の裁判手続き後の記者会見で「思いもよらなかった。お金を払えば済む問題ではない。こんな形で裁判が終わってしまうのは悔しくてしょうがない」と声を詰まらせた。》asahi.com/articles/ASPDH…
105
今度は JAM THE WORLD が…。
公共の電波からどんどん良質なニュースの特集番組がなくなっていることは、非常に深刻です。
電波を扱っている政治家や官僚の問題も次々と出ていますが、そうした人たちに私物化されず、次世代によりよいニュースの生態系をひきわたしていかないと。 twitter.com/NatsukiYasuda/…
106
#立岩陽一郎 さん《「緊急事態宣言が発令されている状況だからこそ、政府が情報発信し、記者が質問する機会を確保するべき」はジャーナリストの勝手な理屈ではない。人々の思いだ。情報開示を抑制する政府は国の内外からけして信用されない。》
news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
107
《特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは、報道倫理に反するものです。公正な報道の根幹を揺るがす行為であり、その事実を出演者及びクラウドファンディングの協力者、マンスリーサポーターなどに一切知らせていなかったことは、重大な背信行為です》
link.medium.com/TchmiCgZxmb
108
東京地裁は10日、「徹底検証『森友・加計事件』朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪」なる書籍を出版していた小川栄太郎氏と飛鳥新社の非を認め、200万円の損害賠償を命じました。
この本が発売されたのは、安倍政権だった2017年10月。
衆院選のさなかでした。
#小川栄太郎敗訴
109
「私が決断した以上、私の責任において」
「政治は結果責任であると申し上げてきました。私自身、その責任から逃れるつもりは毛頭ありません」
(2月29日の安倍首相)
「私は責任を取ればいいというものではありません」
(4月7日の安倍首相)
#私たちこのままでいいんですか
#緊急事態
#消えた責任 twitter.com/ChooselifePj/s…
110
森友学園へ国有地が大幅値引きで売却された問題が、朝日新聞の報道で発覚してから9日で4年。現場には小学校になるはずだった建物が残り、値引きの根拠になった地中のごみの検証はいまだなされていません。そして、安倍前首相の答弁後に行われた公文書改ざんの原因も。
digital.asahi.com/articles/ASP28…
111
記者は「コントロールされない」ということが大切な仕事です。今回の逮捕が公然とまかりとおるようになれば、権限をもった者による情報操作がより容易な社会になってしまいます。
私はこの逮捕はおかしいと思います。
#道新記者の逮捕に抗議します
112
立憲・安住氏「強圧的な態度に出ることを考えているのなら、即刻辞任をした方がいい」
国民・玉木氏「金融機関の優越的地位を行政が悪用するなんて筋が悪すぎる」
共産・田村智子氏「(コロナ対応の)特措法の規定さえ乗り越えた脅し。憤りを禁じ得ない」
digital.asahi.com/articles/ASP79…
113
岸田首相「ニュークリア・シェアリング(核共有)という課題だが、非核三原則を堅持するという我が国の立場から考えて、これは認められない」
立憲・田島麻衣子氏「しっかりとその考え方を(安倍)元総理にもお伝えください」
asahi.com/articles/ASQ2X…
114
朝日記者「記者会見を開かなかった理由は」
菅首相「適時適切に対応している。(ぶら下がり)会見をしている」
朝日記者「★ぶら下がりにはフリーランスの記者は入らないし、ごく短時間の想定だ」
菅首相「いずれにしろ、適時適切に対応している」
digital.asahi.com/articles/ASP5P…
115
市長が誇った小学校を舞台に起きた教員の性暴力。子どもの声の黙殺、市ぐるみの攻撃…。
学校での性暴力の実態を、実在する被害者の母親の視点からまとめた新著を出版しました。「権力」についても深く考えるきっかけになった事件です。ぜひご一読ください。
#黙殺される教師の性暴力 #朝日新聞出版
116
それにしても、なぜ杉田水脈氏を昨秋の衆院選で再び公認し、今夏の内閣改造で総務政務官に起用したのでしょうか。公人による差別的な言動をこれ以上繰り返さないためにも、岸田首相にはきちんと任命責任を感じて、対応してほしいとおもいます。
asahi.com/articles/ASP38…
117
《立法府の無力化が更に進むのではないか、という懸念が三つ目です。野党が生き延びるには、立法府で自分たちの政策を明確にして政権と戦うことが必要ですが、与党はなかなか国会を開きません。戦後の議会政治の歩みの中で、今ほど無性格、無人格、無哲学なことはなかった》 asahi.com/articles/ASPC4…
118
「純潔」を掲げ、学校現場での性教育への批判を展開してきた旧統一教会(家庭連合)側。今度は自らが教育現場に入り込もうとしていたことを示唆する動きです。
asahi.com/articles/ASQBN…
119
2年以上経ってようやく公開された現NHK経営委員長による放送法に抵触する番組干渉の証拠。 asahi.com/articles/ASP78…
120
《きちんとした記録さえあれば歴史の一部の拡大解釈や過小評価は起きにくくなる。未来の人たちの負担を減らすことになります。》
《外交にだって影響します。誠実に事実を積み重ねてきた国ということになれば、日本は信用される国になります。》
digital.asahi.com/articles/ASL68…
121
《杉田水脈議員に発言の撤回と謝罪、議員辞職を求める賛同署名は13万筆以上にのぼっている。野田聖子幹事長代行や橋本聖子・内閣府男女共同参画担当相を通して、同党に署名の受け取りを繰り返し要請しているが、3日現在、「日程調整中」という回答にとどまっているという。》 mainichi.jp/articles/20201…
122
膳場さんをはじめ、報道特集の皆さんには、この機に乗じた各方面からの反動に負けず、引き続き頑張ってほしいです。
同時に痛感するのは、報道機関には権力や組織の論理の歯止めとなる「自立した個」を持った存在が必要。個を封殺した社の報道は変質し、力を失っていったのが近年の教訓だと思います。 twitter.com/tbs_houtoku/st…
123
《山本太朗氏は政党の議席数に応じて質疑時間が決まる国会の仕組みを踏まえ、「お願い」から始めた。「私たちはなんとたった15分。少数会派にも質疑時間を、民主主義の観点に立ってご配慮いただきたい」》asahi.com/articles/ASQ29…
124
17日の参院内閣委で、井上担当相がデュアルユース(軍民両用)について検討するよう、学術会議に伝えたことを明らかにしました。「軍事研究の歯止め」になってきた学術会議のあり方を変えてしまいたいという自民党や経済界の本音を浮き彫りにする答弁です。
digital.asahi.com/articles/ASNCK…
125