白ごはん.comからのお知らせです。リニューアルのため、本日14時ごろから1〜2時間メンテナンスのためサイトがご利用いただけません。 僕はその間やることがないので、ちゃこちゃんでも愛でています。毛が伸びてきて、もふもふになってきました。よろしくお願いします。
鬼まんじゅうは作りやすくて美味しいなぁ。形はそんなに気にせず…。今回はレンジの蒸し機能を使って。 sirogohan.com/sp/recipe/onim…
白ごはん.comにクリームシチューのレシピをアップしました!ルーを使わず、鍋ひとつで作るやり方。シチューの素がなくても美味しく作れるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。sirogohan.com/recipe/sichuu/
家族全員が食べること好きなインドア派だから(笑)、自宅でパフェパーティーやおにぎりパーティーを休日昼間に3人でよくやるんですよね🎉 今日の僕以外のパフェの仕上がりはこんな感じ!
これが絶品でした。ヴィーガンのごま豆乳なべ。だしは昆布&干し椎茸ですが、具材に食べ応えのあるものだけじゃなく、出汁が出るものも意識すると、本当に鍋つゆが美味しくなります!鍋の定番具材以外では、カリフラワーとささがきごぼうがおすすめ。お試しください! #vegan sirogohan.com/recipe/gomatou…
大根ステーキ。厚めよりも薄めが食べやすくて美味しかった!ソースはごま油で焼いたネギに、醤油、みりん&酒、生姜の絞り汁!ご飯が進む味付けです。 sirogohan.com/recipe/daikons…
遅い朝ごはん。8枚切りの食パンを軽くトーストして、娘のお菓子作りで余ったクリームチーズをぬり(粗挽き黒胡椒も少々)、薄皮をむいて茹でた空豆、レタスとスモークサーモンをのっけて完成。空豆は濃厚さもプラスできるアボカドにも少し似てて、うちでは苦手な人がいるから代わりに。美味しかった!
サンドイッチの中でもコロッケサンドが最強かもと思ってます。休日の昼ごはんに作ったら、食卓のむかいに座った妻がめっちゃめっちゃすっごい笑顔だったので、うれしかったです。キャベツはレンジで加熱でいいので、しんなりさせた方がなじみが良くなって美味しいと思います。sirogohan.com/recipe/ksand/
冬にアップしろよとツッコミが入りそうですが『鶏おでん』本日アップ!たっぷり作ってぜひ数日楽しんで。 鶏手羽がメインだから他の具材を迷わずにすみ、下準備の時間もちょっとは短縮できるかと! 柚子胡椒と相性ばっちり!さらにトリプルスープだから〆にうどん入れたら最強sirogohan.com/recipe/toriode…
白ごはん.comで鉄板ナポリタンの献立をアップしました。これって「ステーキ皿」って名前なんですね。ニトリでも売ってた! sirogohan.com/pickup/27 ちょい手間かかるけど、家でこれ作れたら喫茶店っぽくなって楽しいですよ~! #きょう何つくる
僕も今日くらいから仕事しつつ、おせちの準備をやろうかなと。作る品数にもよりますが、おせちは日持ちするものから順に、“計画的に且つぼちぼち”作るのがいいかもなと思ってます。 白ごはん.comのおせちレシピをまとめましたので、参考になれば嬉しいです↓↓↓ lineblog.me/sirogohan/arch…
逃げ恥でもよく登場した瓦そばってこんなの!sirogohan.com/sp/recipe/kawa…
最近アップしたほうれん草のサラダ、野菜嫌いのお子さんが食べてくれてるとの投稿がたくさん☺️ぜひお試しください〜(みちかさんも参考にしていただきありがとうございます) sirogohan.com/sp/recipe/hour… twitter.com/michika2017071…
「紅白なます」の動画をさっき公開しました。日持ちが長いので、今日や明日からでもおせち用に作ってOKな一品です。 youtu.be/3zLjN1h56ks 案外、大根とにんじんのちょうどいい色味のバランスを取るのが難しい(紅白の赤色が強くなりがちかな)と思うので、その辺りもぜひ参考にしてみてください!
卵白が余ったら味噌汁の具に!卵黄ないからこそ【卵白以外の具に卵黄的な役割を持たせる】とバランスよくなると思うわけです。そこで、天かすでコクを出し、風味をプラスでき食感も出る薬味的なものをたくさん入れると余りもの感のない、美味しいお味噌汁になると思います!sirogohan.com/recipe/ranpaku…
(さっきの育ちすぎきゅうりの煮物に関連しまして)きゅうりに火を通す食べ方としては、味噌汁なんかも美味しいんですよね。煮物でも味噌汁でも、どちらもきゅうりの皮をむいたほうが、味がしみ込みやすく、青臭さも減るのでおすすめです。sirogohan.com/recipe/kyuurim…
忘年会シーズンですし、週末には「長芋とろろ」なんてどうでしょう。自然薯より水分多めな芋なので、自然薯とろろよりは、だし汁少なめ、卵は多めな割合が美味しいかと!すり鉢なくても作れるけど、やっぱりゴリゴリとすりこ木ですり合わせた方がなめらか食感になるんだよなー sirogohan.com/recipe/tororon…
牛すじのゆで汁を活用した和風牛すじ麺。今回はにゅうめんにしてますが、春雨でもフォーでも細めのうどんでも。牛すじはいちおう具にしてますが、甘味とうま味が出たスープが美味なので入れなくてもOK!牛すじをゆでた当日か翌日くらいのお昼にぜひ作ってみてほしいです。sirogohan.com/recipe/gyuusuj…
魚焼きグリルで作る「焼きそら豆」レシピをアップしました。さやごとグリルに入れて焼くだけのシンプルさがいいんですよねー。さやの焦げを気にせず、ぜひ強気で焼いてみてください!sirogohan.com/recipe/yakisor…
年始くらいから『3COINS』さんにて、白ごはん.comのふりかけが買えるようです!和風カレーふりかけと、紀州産乾燥梅入りのオーソドックスなやつの2種。 ぜひお近くの3COINSさんに立ち寄ってみてください。ずっと定番で置いてほしいなぁ。(まるやまさん、ご紹介ありがとうございます!) twitter.com/saruhirochan/s…
レンチンで作るごぼうサラダをアップしました!下味の付け方(レンジ加熱前と加熱後に2回に分けて下味を付け、マヨは最後に!)、レンジでの加熱(少し水気を残した状態でレンチン!)など、参考になればと思います! sirogohan.com/recipe/gobous/
豚バラ白菜の煮物は、うちでは2日に分けて楽しむことも多いです。1日目はシンプルに具材メインで食べて少しスープを残しておき、2日目はそこに餅巾着を入れて煮物に! sirogohan.com/recipe/hakusai… 作り方は具材を重ねて鍋に入れ、はじめからだし&調味料も入れ、沸いたらアクとって15分弱火で煮るだけ!
娘が高校に入ったので、3年間の弁当づくりがはじまります。白ごはんcomレシピを組み合わせて、常備菜を活用しつつ作ってみようかなと。 初日の弁当は「唐揚げ&卵焼き」。同じく弁当づくりがはじまる方、すでに毎日作っている方、一緒に考えていきましょう~!#弁当 #常備菜 note.com/sirogohancom/n…
コロッケは外でも買えるけど、やっぱり家で作るのが素朴な味で好きだなーって思います。じゃが芋,玉ねぎ,合挽肉を具に、味付けは塩コショウ&隠し味程度の少しの砂糖。炒める時に植物性油とバターを併用でコクup。芋は作りやすさ優先で4等分に切ってから塩ゆでするレシピに。sirogohan.com/recipe/korokke/
酢じょうゆ味玉をアップしました! sirogohan.com/recipe/ajitama/ ◆たれは【酢、醤油、酒、砂糖、水】を合わせるだけ(酒だけはレンジ加熱で煮切ってから)。 ◆3,6,12,24時間で、漬かり具合がどう変わるか、どれが弁当に入れやすいかとかの情報もまとめていますので、見てみてくださいね~