426
訓練で大切なのは現地、現場です。当該地域の住民の皆さんの命を守ることのできる、機能する避難計画になっているのかどうか、それを確認する必要があります。官邸にいたのでは、そのことは分かりません。
女川原発で重大事故想定した訓練 岸田総理ら緊急対応を確認|
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
427
先日、デモクラシータイムスの取材を受けました。
youtu.be/P6z2-b55020
ちょっと長いのですが、ご覧下さい。
428
今日5月29日(金)夜8時からBSフジのプライムニュースに生出演します。対談相手は自民党の岸田政調会長です。どうぞご覧下さい。
bsfuji.tv/primenews/
429
自民党岸田政調会長と会談、これまで我々が主張してしてきた家賃対策、学生への支援、雇用調整助成金上限引き上げ、児童扶養手当増額、自治体への交付金増額などについて今後協議し、政府に次期補正の早期成立を要請することで一致しました。コロナ対策に与野党が一致して取り組みます。#逢坂が来た
430
ヤラセでも何でもありません。単なる事実です。 twitter.com/sottohaiyoru/s…
431
7月19日、NHK日曜討論に出演します。テーマは、コロナ感染対策や災害対策になる予定です。ぜひご覧下さい。
nhk.jp/p/touron/ts/GG…
432
家計への支援 #コロナ対策立国社の主張
早急に支給するためまずは制限を設けず、すべての国民に現金で10万円以上支給。実質的な所得制限を行うため課税所得にすることを含め工夫。経済や家庭の置かれた状況に応じて、給付金の継続や上乗せ支給も検討。
433
「ネットに上に事実に反することを書き連ね、それに反論しないから、その書きこ込みは事実だ、といった呟きがある」知人からこんな連絡が来た。なんとも乱暴で身勝手な判断なのか。そもそもそんな書き込みをする方をいちいち相手にする意味はありません。まともな議論が成り立たないでしょうから。
434
つまり原発事故は、その事故の影響が相当程度の時期まで収束しないこと、これがその他の事故と大きく違う点だと私は考えています。一般の事故は、その事故を被った人に被害は限られ、被害の及ぶ範囲も一定の場所に限られる場合がほとんどです。
435
436
新綱領案に対し、様々な評価があると思いますが、まずはこの案を出発点にして新綱領が決まる方向です。そして新綱領に基づいて、党の活動を行い、個別具体の政策を立案することになります。これまでの両党の蓄積を土台にして、新たな取り組みがスタートします。#新党綱領案
437
安倍元総理への銃撃は言論の自由への攻撃であり、絶対に許せません。
立憲民主党は、この事態を深刻に受け止めつつ、テロに屈することなく、これまでの選挙活動を続けてまいります。私たちは、断固として暴力に反対し、民主主義を守っていきます。
438
私の公式Lineを通して、数多くのご意見を頂き、本当に有り難く思います。全てに返信することはできませんが、頂いたご意見などを私の日記で取り上げる場合もございます。ご意見をお寄せ頂く場合は、以下のリンクから友だち追加をお願いします。
lin.ee/DCyVX7R
439
私がニセコ町長を務めていたのは1994年から2005年までの11年間です。その間に、外国人による土地のいわゆる「爆買い」があったとは認識しておりません。また仮に外国人であれ日本人であれ、民間同士の適法な土地の売買を止める権限は町長にはないと承知しております。 twitter.com/RpWXstelLrppmh…
440
今だけ良ければいい、自分だけ良ければいい、金さえ儲かればいい、そんな風潮のもとで、先人たちが積み上げた遺産を食い潰してしまったのです。産業政策、福祉政策など、あらゆる(知恵を集結させて?)政策を総動員して、私たちの社会や暮らしを立て直さなければなりません。
441
私が、「中国人に投票権を与え」た事実はありません。私には、そのような権限はありません。 twitter.com/GXnf0FqqGzPWsw…
442
再処理による高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)は、東海再処理施設に309本、六ヶ所再処理施設に2,176本、イギリスからの返還予定が約380本。東海再処理工場には、剪断被覆片等の高レベル固体廃棄物がさらに約6,800本。処理できない高レベル廃棄物を増やさないためにも再処理から撤退すべき。
443
核燃料サイクル、政治が「中止」決断を | 逢坂誠二の「耕雲種月」 | 逢坂誠二 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
444
もうすぐ今日の14時46分となります。東日本大震災から11年目の節目です。お亡くなりになった方々のご冥福を改めてお祈りします。被災された皆さん、今なお避難されている皆さんに心からお見舞い申しあげます。あの震災の教訓を踏まえ「備えある社会」の構築に力を尽くします。
#震災から11年を考える
445
ワクチン検査パッケージに関し、政府分科会メンバーが「当面、難しい」との方向。行動制限を緩和には「接種よりも検査を活用する必要」との提言になる見込み。しかし、ここに来てやはり検査の遅れなどが発生。一昨年春から検査の拡充を繰り返し提案しているが未だに不十分。政府の対応が理解できず。
446
繰り返し政府に要請しておりますが、菅内閣は動こうとしません。(ひとり親世帯への追加給付は実現しました。) twitter.com/nobukishibuya1…
447
地元のラーメン屋さんからの連絡。「物価高で先日値上げした。ところが今も物価が上がり続けている。再度値上げすると売り上げに響くが、値上げしなければ立ち行かない。」本当に岸田政権は無策。#立憲民主党 の提案する物価高対策を行う必要あり。
#比例はりっけん #りっけん #物価高と戦うりっけん
448
NHK日曜討論を終えて、新千歳への機内です。最近の機内Wi-Fiは、調子が悪いことが多いですね。これまでの他の三候補の話を踏まえつつ、どんな党運営が良いのかなど思いを巡らせています。 #代表選_逢坂
449
羽田雄一郎参議院議員が急逝されました。国土交通大臣も務められた私たちの大切な仲間です。心からご冥福をお祈りします。合掌
450
代表選がスタートして3日目を終えようとしています。政策の立案、ニュースの発行、SNSの活用など各陣営の対応の素早さには驚きます。国会のこのスピード感覚は他所ではあまり見られないものです。このスピード感がなければ日々の国会の出来事に対処できないのも事実です。#代表選_逢坂