逢坂誠二 立憲民主党(@seiji_ohsaka)さんの人気ツイート(リツイート順)

西村大臣が酒類提供停止に応じない飲食店に対し、あたかも金融機関からの融資を制限するかのような発言をした。こんな強権的な対応ではなく経済対策を強化拡充するのが本筋だ。政府の無策を糊塗し、失政のツケを関係者に回すのは止めるべきだ。追加の補正を行い事業規模に応じた対策を強化すべきだ。
国会議員の交通費は全て無料だというわけではありません。私の場合、函館羽田間の航空運賃のうち月4往復分は国費で負担されます。 それ以外の航空運賃、在来線、新幹線、私鉄など一切の交通費は自己負担です。 twitter.com/date_naoto2022…
政府に騙されたとの苦情が来ます。農水省に要綱通り補助申請をしたが、決定前になって要件を厳格化し補助金を減らすという事態が発生。高収益作物次期作支援 要件急変で農家混乱 jiji.com/jc/article?k=2…
小さな映画館をはじめ、広範囲に影響が広がっています。 「#SaveTheCinema ミニシアターを救え! プロジェクト 新型コロナウィルスによって大きな打撃を受けている 小規模映画館(ミニシアター)等への緊急支援を求めます」 chng.it/wxrRH2Sk @change_jpより
総務省が行政文書と認めたため、関連情報の保全要請も不要となりました。あの赤裸々な内容が事実だとすれば、安倍政権時代の様々な疑惑を紐解く入り口になるかもしれません。
日本医師会 中川俊男会長が、PCR検査数が飛躍的に伸ばすための緊急提言。 【m3.com】日医が緊急提言、「行政検査以外のPCR検査の患者負担も公費で」 #m3com m3.com/news/iryoishin… @m3com_editorsより
今年3月31日、米国から生食じゃがいも輸入解禁の要請あり。政府は「検証の標準的手続き」に沿って対応する方針。農水省は、絶対に病害虫を入れないという体制で対応するというが、輸入実施で日本の産地崩壊は必至。JA関係者も反対を表明しているが、病害虫の観点も含め輸入解禁は絶対に認められない。
なぜ罵られるのか、その理由の一端でも、ご紹介頂けますか? twitter.com/AQn5sko/status…
「またもや公文書を隠す」 23年2月3日 その5641『逢坂誠二の徒然日記』(7338)|衆議院議員 逢坂誠二 @seiji_ohsaka #note note.com/ohsakaseiji/n/…
今、とにかくお金が必要です。感染防止、医療崩壊を防ぐ、様々な対策が必要です。一方、感染防止の様々な取り組みによって、個人や事業の収入が大きく目減りしています。事業を維持し、暮らしを守るために今、必要なのはお金です。 #逢坂が来た youtu.be/r2F80sQSG-Y
50年前の札幌オリンピックの頃には思いも至らなかったこと、60年余り生きてきたことによって、それに気づき、そして理解できることがあります。年を重ねなければ分からないことがあると、最近感じています。改めて50年、100年先を見据えながら考え、活動することが必要です。
77回目の8月15日です。21世紀も世界の各地で戦争の危機がおさまることはありません。歴史の事実に真正面から向き合うことなしに、良い今も、良い未来もあり得ません。我が国がどう振る舞うべきか、他国とどのようにして協調体制を構築するのか、政治の真価が問われています。#戦争を考える
他党や政府の「政策」の問題点を指摘し、さらに良い政策を提案するのは当然だ。 単に他党の存在だけを攻撃しても国民は幸せにならない。 攻撃するならば、政策の問題点を指摘すべきだ。
日本の避難計画では、一定程度の被曝が避けられないものとなっていますが、こうした現実も多くの皆さんには伝わっておりません。万が一の事故の際、国民の命と暮らしを守る砦の一つが避難計画ですが、過酷事故が発生しない前提で原発を立地させたため、日本の場合、ここが杜撰なのです。
酪農家の離農が進んでいます。早急な対策が必要です。予算委員会でも議論する予定です。 子牛が1000円? 価格が大幅下落 子牛に何が? | NHK | ビジネス特集 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
5月1日から持続化給付金の受付が、ネットで始まります。売上減少幅が50%、一回限りの支給であることなど、十分な内容ではありませんが、急場を凌ぐためには、自治体の支援策も含め、あらゆる政策を利用すべきです。私たちは、持続化給付金の要件緩和と拡充もさらに求めて参ります。#逢坂が来た
20日18時から逢坂誠二ラジオです。気軽にお聴き下さい。 twitter.com/i/spaces/1eaKb…
国葬を決める前に説明すべきだ。 岸田首相、安倍氏の国葬で「弔意を国全体として示すことが適切」 mainichi.jp/articles/20220…
私は2017年9月29日に、無所属出馬の意向を示しました。その直後、選挙戦は無所属で戦うが、当選後の活動は立憲民主党として行うことを明確にして選挙を戦っております。 twitter.com/kobusi1118nori…
安倍総理以後の政権運営に色々と疑問を持っている職員がいるのは事実です。私のもとにも色々な情報が入ってきます。今後は安倍政権などの膿を自ら公開する職員が、さらに出てくるかもしれません。今回の情報提供は、不正をただし公正な行政の実現のため勇気あるあっぱれな行為だと思います。
今日深夜から明日の朝にかけて、「朝まで生テレビ」に出演します。 25日(金)深夜1時25分〜4時25分 深夜から早朝ですが、可能ならば、どうぞご覧下さい。 tv-asahi.co.jp/asanama/conten…
原発も同様でありリスクばかり強調しても意味がないし、ゼロリスクの発想では科学技術の進歩はないとの考えもあるかもしれません。しかし原発の事故とその他事故は、本質的な性質が全く違っていると私は感じています。
この総理答弁の一方で、政府が給付金を検討との情報。これは我々が政府与野党連絡協議会で主張し続けた成果とも言える。もちろん制度内容を精査しなければならないが、一歩前進の感。asahi.com/articles/ASN44… twitter.com/seiji_ohsaka/s…
今日は、いつもの美原交差点で街頭に立ちました。うっすらと積もった雪は消えましたが、風は冷たく本格的な冬の到来です。背広の下にダウンベストを着用し、さらにいつもの青のダウンを着ての活動です。それでも冷気が肌を刺します。幾人かの皆さんから、ご意見も頂きました。声がけに感謝、感謝です。
昨夜からほぼ眠らずに、テレビ出演、道連結党大会などを終えました。睡魔に襲われつつも、結党大会後の懇親会で、多くの仲間の話を聞き、その多様性、多才さを頼もしく感じました。多様な価値観を懐深く受けとめて、存在感のある大きな塊となるべく研鑽を重ねます。と思いつつ、今日は早めに寝ます。