151
議員が10人いれば十人十色の考え方があります。その違いを際立たせて議論することは重要です。しかしそれによって対立と停滞を招くことが私たちの役割ではありません。その議論から現実的で最も効果的な結果を示すことが必要です。しかも政治家の議論の時間には限りがあります。胆力が必要です。
152
4月26日、NHK日曜討論で自民党の話を聞きましたがスピード感に欠けます。家賃対策も具体的回答がなく先送りです。コロナ対策でやるべきことは山積していますが、雇用調整助成金、持続化給付金、学校のことについて、このビデオで改めて言及しました。とにかく現実性とスピードです。#逢坂が来た
153
町長就任直後、職員研修費を10倍にしました。人への投資が、今のニセコの基礎になっていると私は確信しております。国も一緒なのです。日本が今、力点を入れるべきことは人への投資、教育、文化芸術の振興です。
ニセコ町が「最高の観光村」に 道内で唯一、国連機関が選出 hokkaido-np.co.jp/article/619180
155
スガナミユウさんは、30万人分の署名を携えて、与野党を回っておられました。
美談でも何でもありません。切実な現実です。 twitter.com/yaizawa/status…
156
157
安倍総理は「憲法について、国家権力を縛るものだという考え方は王権が絶対権力を持っていた時代の考え方」と答弁するなど「立憲主義」を理解しない発言が多い。この認識での憲法議論はきわめて危険。憲法を審議しない政党選ぶのかと総理は煽るが、憲法や立憲主義を壊す議論に乗るわけにはいかない。
158
森友加計桜事件や統計不正などに関し、全ての公文書や議事録が公開されているわけではありません。本来公開すべきものを公開して下さいと単にお願いしているだけです。佐川元国税庁長官も柳瀬元秘書も刑事訴追の恐れありとして答弁拒否したままです。関係者が事実を語れば済む話です。単純なことです。
159
3.11から、あと半年余で10年。Twitterの書き込みを私が見る限り、原発への関心が加速度的に下がっている印象を受けます。10月末現在、47都道府県940市町村に未だたに4万3千人余の方々が避難。利用不能な国土を生み出す原発災害を絶対に起こしてはなりません。地震は常在です。
160
日本の現状は、ここまで酷いのです。この状況を変えなければなりません。
ヤジの市民を道警が排除 安倍首相の街頭演説中:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM7J…
161
162
森友加計問題を、未だに政策の本質に関係のないワイドショー的なネタと批判している方がいるらしい。公文書の廃棄、改竄、隠蔽、捏造、さらに国家戦略特区などの行政の私物化まがいの問題は、民主主義の根幹に関わる問題。それが分からない方がいるらしいとは嘆かわしいこと。民主主義が壊れてしまう。
163
今回の合流で北海道での所属議員数は自民党と同数になります。次回の衆院選挙では、さらに数を増やせるよう全力を尽くします。 twitter.com/hoku_mai/statu…
164
あえて第2保険証を創設するなら、今の保険証を残せば良いのでは?何でこんな無駄で面倒くさいことをするのか理解に苦しみます。保険証の廃止をぶち上げたのは間違いだったのではないか。
マイナンバーカードの“保険証一体化” 岸田総理、持たない人向けの「新制度」創設か times.abema.tv/articles/-/100…
165
身を切った結果、コロナ対策はどうなった。身を切った結果、教育の現場はどうなった。その結果を教えて欲しい
166
同じ党に属する方々と選挙戦に臨むのは初。13時からの共同記者会見はそれぞれの持ち味が出て良い雰囲気。12日間のこの積み重ねが、新しい代表のもとでの肥やしになればと思う。 #代表選_逢坂
167
今日も核のゴミについて質問があった。日本の原子力政策は、大金を交付することで地元の同意を得ている。この大金によって原発や核燃料サイクルの真実が見えなくなっている。核燃料サイクルのことなどについて、もっと多くの方にその現実を知らせねばならない。 #代表選_逢坂
168
今日10時から全国の大学生、大学院生の皆さんと意見交換を行います。なぜ私が教育をはじめとする人への投資や文化芸術に力点を置くのか、それも説明したいと思います。どんな話題が出るか楽しみです。
169
今日は羽田空港を朝一番に離陸する便で沖縄に向かい、軽石や基地の状況を視察し、地元の皆さんから話を伺います。地域の具体的な課題に取り組み、国民の皆さんの役に立つ政党になる、これの実践です(当たり前のことなのですが)。夜はニコニコ生放送とBS日テレに出演する予定です。
170
私はこう述べました。「GoToはコロナ感染の状況や被災地域も多いことも含め当面延期。予備費によって観光や交通事業者などを支援すべき。大規模な人の移動を伴わない、地域を限定した経済活動から徐々に着手する必要がある。そのために政府の予算を自治体にもっと配分し、地域の独自対策が必要。」 twitter.com/Biz_Sakuma/sta…
171
誰の指示によってどのような公文書をどのような過程を経て隠蔽、廃棄したのか、同様に公文書のどの部分をどのように改竄、あるいは捏造したのか。これらを明らかにして欲しいと求めることは悪魔の照明ではない。単に説明責任を果たして欲しいだけのこと。この説明は行政にしかできません。
172
173
174
補正の成立が遅れても国民全員に10万円を給付する方が早く給付できます。補正組み替えに後ろ向きな政府ですが、午後の政府与野党協議会でも、補正組み換えを強く要請します。国民全員への10万円給付は立国社が以前から主張していたものです。
時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
175
安倍政権の特徴は、不都合な事実を徹底的に隠蔽すること(2千万円報告書や森友加計等)。あるいは不都合な事実を問われたら論点をずらすこと(ご飯論法等)。特に厳しい指摘を受けると論点をずらし相手を批判するのが得意。こんなことをしているうちに、苦しい国民生活の現実がより深刻化している。