香木が今も昔も高価な理由 ①単に香りのよい木材ではなく、特定の木が土に埋まり、長い年月をかけて樹脂が沈着・凝固してできる、偶然の産物だから ②香木は日本では産出されないから ③輸入コストがかかるから これらを乗り越えて、江戸時代の大名尾張徳川家が所蔵した香木を展示中(~3/6)!
【いよいよ明日よる10時30分放送!!】 NHK 歴史秘話ヒストリア「よみがえる大坂の陣 幻の金屏風 誰が描かせたのか」 忘れそうな方は今夜のうちに録画予約ですっ。 [telemap]歴史秘話ヒストリア 0703_ movie-s.nhk.or.jp/v/t8g7x7nb
① 新:なぜこの展覧会を企画したのですか? 担:義直って、知名度が低いんです…。 新:え…義直はあの有名な家康の息子ですよね? 担:そうなんですけども…。尾張藩の初代藩主であり、名古屋の町の繁栄を作った人である義直を知ってほしい思いがあって企画しました。 #自宅でミュージアム #義直
待ってましたあああ!! 次週、ついに三方ヶ原突入っ!! 名古屋の徳川美術館が所蔵する大•大人気作品「徳川家康画像(三方ヶ原戦役画像)」は7月23日からの夏季特別展「徳川家康-天下人への歩み-」にて公開です。グッズもたっぷりでお待ちしております。 tokugawa-art-museum.jp/exhibits/plann… #どうする家康
400名以上もリツイートしてくださったのに、まだ空きがある摸様。こんなにお安いのに・・・がんばれ負けるな、愛知・岐阜!私は好きだ、愛知・岐阜! twitter.com/tokubi_nagoya/…
見てください、この則重の地鉄(じがね)!見ていると吸い込まれそうな独特の渦巻模様。荒々しさと華やかさの競演です。 名品コレクション展示室で展示中。#担当のおすすめ
実は名古屋の徳川美術館、かの有名な「千利休 泪の茶杓」も公開中です。秀吉に切腹を命ぜられた利休が、自ら削って最後の茶会に用いたと伝えられる茶杓。2023年の公開はちょうど利休の命日にあたる2/28まで。 tokugawa-art-museum.jp/exhibits/speci… #どうする家康 関連以外にも、魅力いっぱいの当館へぜひどうぞ!
〈新入り学芸員が聞いた、「家康から義直へ」展〉 残念ながら今季開催できなかった「家康から義直へ」展。せっかくなので、その魅力を新入り学芸員が展覧会担当者に聞いてみました! 「三密」には気をつけながら、内容は密にお届けします。お楽しみに。 #自宅でミュージアム
名品コレクション展示室第5展示室で、令和初の子(ね)の年を記念して「国宝 初音の調度」を特別公開しています。 2歳半で将軍家から尾張徳川家へと嫁いだ千代姫さまの、日本一豪華な嫁入り道具の数々。2月2日(日)までの特別公開です。お見逃しなく。 tokugawa-art-museum.jp/exhibits/speci…
今夜7時の「ぶっちゃけ寺3時間スぺシャル」をお忘れなく! さらに明後日8/14よる8時からは、NHKBSプレミアム英雄たちの選択「謎の屏風が語りだす~復元推理 大坂冬の陣図屏風」 www4.nhk.or.jp/heroes/x/2019-… お盆休みはテレビでも徳川美術館! 今週は休まず開館しておりまーす。
東海テレビ、みんなのニュースOneさんが取材に来てくださいました。が、まさかの突然カメラが故障!滅多に無いことなんだそうな。と言うわけで画像は超レアな「替えのカメラを手配するため慌てるカメラマンさん」です。
特別展「大蒔絵展-漆と金の千年物語」 いよいよ名古屋の徳川美術館で開催!! 国宝14件、重文24件を含む 歴代の名品を一挙公開。 【大蒔絵展公式特設サイト】 maki-e.exhibit.jp 【徳川美術館 展覧会情報サイト】 tokugawa-art-museum.jp/exhibits/plann… #大蒔絵展 #国宝 #徳川美術館
春、4月、新年度!新しいことが始まる季節ですね。 慣れない新生活でちょっとリラックスしたい時、春だから向学心がむくむく湧い てきた時、会話の新ネタを仕込みたいとき、皆様の日常にぜひ徳川美術館をご活用ください。桜満開で皆様の御来館をお待ちしております。 がんばれ、フレッシャーズ!
当館ブース現在待ち時間なしでご利用いただけます。今ならゆっくりご覧いただけますよ!次回展覧会「美しきかな」の割引券付きチラシも配布中です。 ぜひお気軽にお立ち寄りください。お待ちしております(^_^)
【こっそり入れ替える】 鷹は獲物を人間の手元に持ってきてくれません。ですので、鷹が獲物を捕えたら鷹匠が鷹の元へ走って、こっそり代わりの肉と入れ替えます。絵の中で鷹に向かってダッシュしている人がいるのはこのためです🏃💨 #担当のおすすめ #鷹狩展
亀姫は三河新城城主・奥平信昌へ嫁ぎます。家康は亀姫へ「あなたの家(新城)に立ち寄りたいが、年末の今は不都合のため、新春年明けには必ず寄ります」との手紙を書きましたが、出陣や国替と続き、奥平信昌も上野国(現・群馬県)内に領地替えとなったため、家康が新城へ赴くことはありませんでした。
秋季特別展「名物-由緒正しき宝物-」 明日、9月17日(土)10時ついに開幕です。 皆さまのご来館をお待ちしております。 tokugawa-art-museum.jp
特集陳列「関ヶ原合戦」で展示中の甲冑です。脛当てに葵紋の透かしが入っていてカッコいい!家康の四男・松平忠吉(ただよし)が関ヶ原合戦で着用したと伝えられています。忠吉は尾張を領していましたが、若くして亡くなり、弟の義直が尾張徳川家初代としてその領地を継承したのです。#担当のおすすめ
印籠と言えば、水戸黄門の葵紋の印籠のイメージが強いですが、大名家には家紋ばかりではなく、様々なデザインの印籠が伝わりました。 5室では1/29まで「印籠」の特集展示をしています。こちらは象牙製の印籠で、中央の牡丹や鳥には青貝や珊瑚をはめ、華やかに彩られています。#担当のおすすめ
「フランス人がときめいた日本の美術館」徳川美術館編の再放送が決まりました!美術史家ソフィー・リチャードさんのメッセージをもとに日本のお宝を発見する美術館探索ドキュメンタリー。 2020年4月3 日/金 20:00~21:00 東京MX MX2 #おうち時間で学ぼう #エア博物館 #エア美術館 #自宅でミュージアム
【年末年始休館のお知らせ】 徳川美術館ならびに名古屋市蓬左文庫は、令和4年12月16日(金)から 令和5年1月3日(火)まで、館内メンテナンスのため休館いたします。 明日が年内最終日となりますので、企画展「鷹狩」観覧ご希望方は今日・明日でご来館を! 年明けは企画展「徳川文房博」でスタートです。
だからやめときゃあって言ったやらあ。 月曜は閉まっとるもんでいりゃあしても何にもなぁよ。また別の日にこなかんよえか。 #方言でだからダメって言ったでしょ
2㎝くらいの器にフタをのせて、それを葵紋が正面になるように置きます。 「フタが傾く」、「せっかくきれいに正面に向けた隣の器がずれる」、「できた!と思ったのに、遠目にみると全然まっすぐじゃなかった」をくり返した、苦労の賜物です。#細かすぎて伝えきれない雛道具
#とくびぐみそろいぶみ #徳川美術館 キャンペーンにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!皆さまの応援のおかげで大盛況のうちに展覧会を終了することができ、私たちも一緒に楽しませていただきました。これから厳正なる抽選を実施し、10名様にメッセージをお送りします。お楽しみに!
#斉藤壮馬 さんのナレーションによるメッセージつき「とくびぐみプリクラ」は入場制限がございません。現在待ち時間無しでご利用いただけますので、ぜひこの機会にとくびぐみと一緒に記念撮影を! 有楽町マルイ8階カフェスペースにてお待ちしております。 #とくびぐみフェス