226
着々と医療逼迫始まっています。
首都圏でも救急車到着まで1時間以上かかることも。
ハイリスク感染者への適切な初動治療でコロナの重症化を防ぎ、病床を守らなければなりません。
そのためにはゾコーバ押し売りの前に、まずはパキロビットの処方ハードルを下げるべきです。在庫はたっぷりあるはず。 twitter.com/tosh_taniguc/s…
227
在宅医療の仕事をしていると、時に「社会の闇」のようなものを制度の狭間に見ることがある。
その一つが障害者雇用だ。
企業は従業員の一定割合以上、障害者を雇うことが法律で義務付けられている。… twitter.com/i/web/status/1…
228
去年の8月、東京は地獄だった。
病床逼迫、コロナ肺炎でも自宅療養。救急車は呼べても病院には行けない。酸素が必要なのに酸素濃縮器が足りない。
1か月で400人超のコロナ患者を往診したけど、99%がワクチン未接種(順番が回ってきていない)。ワクチン2回接種が完了していた高齢者の往診依頼はゼロ。 twitter.com/profidokamdphd…
229
社会の正常化に反対、というつもりはありません。
コロナを過度に恐れる必要もないと思います。
ただし「5類にしたらコロナ禍は強制終了!」にはなりません。英国や米国など、「正常化」で先陣を切った国々でもコロナ禍は終わっていません。医療は断続的に逼迫しています。
bbc.com/japanese/64221…
230
感染症法上の分類という専門的知識の必要な議論をフィーリングで進めると、国民の認識としては当然こうなります。
コロナを5類にすれば、感染力もインフル並みに下がる、医療現場の感染対応もインフル並みになる、そういうわけじゃないんです。
重症化や後遺症のリスクも変わりません。 twitter.com/himawari3_/sta…
231
「水素水が身体にいい」とか「塩素の入った水道水が身体に悪い」とかおっしゃる方々、我々の胃袋の中には常時、胃酸という名の塩酸(水素+塩素)が分泌されてることをご存知ないのだろうか。
ちょっとやそっとの水素、塩素なんて誤差にもならないレベルだと思いますよ。
232
ワクチン打つか、打たないか、ではない。
ワクチン打つか、感染するか、の二択で考えたほうがいい、ということ。
どちらのリスクが大きいのか、言うまでもないとは思うのですが‥ twitter.com/EARL_COVID19_t…
233
痛みを減らすためにオピオイド(医療用麻薬)を増やしていくと、どうしても眠くなってしまう。でも横になって休めなくてとても辛かった。
でもマットレスのおかげで薬も減らせて、睡眠の改善もあってQOLは大きく改善。なんでも医療だけで解決しようとしたらダメだということを改めて実感。
感謝。
234
誰かが誰かに感染させながら、人と人との間を伝播していくウイルス。
家庭内感染、職場内感染が多い、飲食店は関係ないっていう人もいるけど、誰かがそこにウイルスを持ち込まない限りは、家庭内・職場内での感染は起こらない。
「経路不明」の人もじっくり話を聞くと、会食で感染している人は多い。
235
医療やケアの現場も、警戒体制を維持しつつも過剰反応が減ってきたのはよいことだとは思う。
しかし第6波では、高齢者施設の入居者が多く亡くなった。もちろんコロナ肺炎以外の死亡も多いが、コロナ感染がなければまだ死んでいなかった人たち。退院できても、結局、衰弱して亡くなる人も多かった。
236
これまでは医療を守るために協力してくださった市民の間にも、コロナで死ぬのは、どうせ近い将来死ぬ運命にある高齢者、高齢者の死因が一つ増えたと思えばいいじゃないか、そんな割り切った意見も聞かれるようになった。
237
238
コロナ感染拡大、加速している印象。
ここ数日で大規模施設クラスターが複数。ほぼ全員がこのまま年明けまで施設で感染管理を継続することになります。
介護スタッフの感染も増えていますが、年末年始なんとか頑張っていただくしかない。在宅医療面のサポートはもちろん続けますが、厳しい状況です。
239
ちなみに東京都が重症と分類しているのは人工呼吸器またはECMOにより全身管理されている方です。
他の自治体のように集中治療室にいる人、という意味ではありません。
240
子供は「重症化しにくい」ですが「重症化しない」わけではありません。
行動制限のない中、活動的な子供を感染から守る方法はありません。
今、できるのは感染した時の重症化・死亡リスクを下げること。
ワクチンに対する抵抗感はわかります。
でも子供にとっては「ただの風邪」ではありません。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
241
100万人の感染で16,500人が死亡し、30万人に後遺症が残存する新型コロナ。
一方、新型コロナの発症を95%ブロックするワクチンは、100万回の接種でアナフィラキシー(強いアレルギー反応)は2.5〜4.7回、死亡はゼロ。
僕はもちろんワクチンを打ちます。
患者さんを守るためにも。 twitter.com/VaccineWatch/s…
242
人口1000万人のスウェーデン。
もうこっちは普通、医療崩壊なんてしてないという現地情報もありますが、一日に500人のコロナ死亡。日本の人口に換算すると一日に6500人の死者。
人間が勝手にコロナ終了宣言しても、ウイルスはパンデミックを終わらせてはくれない。 twitter.com/joaquinlife/st…
243
こちらは行動制限もマスクもなく普通に生活してるよ、とおっしゃる欧州在住の日本の方々。それはコロナが弱毒化したのではなく、コロナで死ぬことを普通の出来事として受け入れたということ。
当事者になって初めて、やっぱり普通じゃない、と思うのかもしれませんが。
お身体に気をつけて。 twitter.com/EARL_COVID19_t…
244
どうすれば安全に社会を再スタートできるのか。
具体的なイメージは少しずつ出来上がってきていると思う。
東京はまだ非常事態宣言下。
あと少し、みんなのために、大切な誰かを守るために協力し合おう。
245
この37人の中に、あなたの家族や友人がいたとしても、あなたはそう思えますか?
あなたが感染し、そしてあなたが感染させた誰かが、この37人の中にいたとしても、あなたはそう思えますか?
感じ方は人それぞれだと思いますが、苦しんでる人と実際に向き合うと、この数字が小さくは見えないんです。 twitter.com/muzmu_mu/statu…
246
在宅高齢者は10日間の入院で7年老化が進む。
「入院できて安心」じゃない。「入院してしまった、大変だ!」1日でも早く退院につなぎたい。
そのためには入院早期に退院のゴールを明確にして、在宅で治療を引き継げるようケア体制を整える。よくなるまで入院なんて言ってたら、死ぬまで退院できない。
247
発熱外来では、重症化リスクのない軽症の方は検査結果に関わらず解熱剤投与などの対症療法しか行いません。
全身管理や抗ウイルス薬投与が必要な人に確実に医療を届けられるよう、陽性証明や届出も含め、軽症の人が外来に行かずに自宅療養できる仕組みを整えるべきです。
asahi.com/articles/ASQ7T…
248
私たち医療法人社団悠翔会は、東京都がお台場・船の科学館に開設する「医療機能強化型宿泊療養施設」における医療提供を担います。
中等症以上のコロナ入院患者の早期退院を支援することで、病床の回転を上げ、より多くの人がよりスムースに入院できるようサポートします。
fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/c… twitter.com/ojimakohei/sta…
249
救急搬送厳しくなってきている。
年末にかけて感染者数はこのまま増加、医療機関の対応キャパシティは減少する。
病床を守る大きなキーの1つは施設や在宅の高齢者の入院を減らすこと。ゾコーバ備蓄する予算があるなら、コロナ感染した高齢者にケアを継続している介護事業所への加算を強く求めたい。 twitter.com/Ecccm2Ecccm/st…
250
慎重な行動を取る人が少なくなったのは事実です。
第8波は感染者数も死亡者数もおそらく過去最大。
聖夜の600人超の死者にもマスコミは騒ぎません。それは、もはやこれがニュースにもならない「当たり前」の出来事、私たちの社会にとって許容範囲内だから、ではないのでしょうか。