ガーシー議員に投票した有権者はほぼ完全にダンマリを決め込んでいるわけで、ああ、イヤな無責任状態だなと思うわけです。
【橋本聖子氏 札幌五輪招致は厳しい】 news.yahoo.co.jp/pickup/6446419 五輪そもそもの開催是非の問題はもちろんあるが、とにかくこれで「東京五輪の背景は完全に腐っていた」という認識共有が出来てしまった感があるのが凄い。
けっきょく日本対スペイン戦に熱中してました。日本の勝利は凄い。特に「後半強い」のが凄い。応援の力だ!やった!!! 「下馬評が最悪だとここまで強いのか!」とは知人の弁。 さて今日も仕事です。皆様も寝不足にめげず頑張りましょう。 #スペイン戦 #サッカー日本代表     #FIFAワールドカップ
だってちょっと考えてくださいよ。 そもそもグループEで日本がドイツとスペインを倒すとかって誰が予想してました? 歴史的な試合を見てしまい泣けてきた。 #スペイン戦 #サッカー日本代表      #FIFAワールドカップ
で、ここで 「コレはもうベスト8いけますよ!」みたく余計な煽りを入れるとまたコスタリカ戦みたいなことになるので、 巧みに「悲観的なフリ」をするのが、呪術的な意味で重要かもしれません。 #スペイン戦 #サッカー日本代表       #FIFAワールドカップ
ちなみにドイツの超大衆紙BILDのW杯敗戦見出しは、 【なんという恥辱!我々は敗退!】 というもの。 サッカー強国になると「1次リーグ突破」には、サラリーマンの業績ノルマみたいな義務感がつきまとう。また、突破しても優勝に絡まないと真に盛り上がらないのも考えさせられる。 #FIFAワールドカップ
これは本当に至言で、でもいずれ日本がサッカー強国化するなら「期間限定の悦楽」となるゆえ、ちゃんと味わっておかねば! と思ったりするのです。 twitter.com/nekozaki/statu…
【ひろゆき氏の「それってあなたの感想ですよね」小学生の流行語1位】 mainichi.jp/articles/20221… このニュース、ひろゆき氏云々という感想が多いけど、ランキングを見ると全体的に 「いわゆる伝統的な理性は役に立たない」 という空気が幼少時の環境から満ちていることが窺えて、ヤバいんですよ。
コミュニケーションの「構築」より「遮断」の方が自らの生存のために有利、という感覚の蓄積が何をもたらすかは、ある意味興味深い。 twitter.com/aoqu64fixilpqg…
何故こうなったかといえば、旧来の「理性」が単に「子供だましの建前」みたくなっちゃっているのが大きな理由のひとつでしょうね。 で、それに代わる信頼できる何かがあれば良いのだけど、そうでもない。駆け込み寺っぽい機能を果たすYouTuberが、その疑似的な代替物になっている印象もあります。
なるほど。このへんは、 「見出しだけで記事内容を判断して(させて)しまう」的なふるまいの横行とも、何か関係ありそうで興味深い。 twitter.com/ryorrison/stat…
そうそう。 子供の振る舞いは「大人社会の実相を映す鏡」でもありますからね。 twitter.com/zuian4410/stat…
これも興味深いご指摘。 「真」無しで「偽」だけの共有が進むと、中長期的に思考というものはどうなるのか。 昔に比べて、そもそも皆が思っている以上に「真」が弱体化するか無効化しているのが実は問題か。 twitter.com/sakaima/status…
【マイナンバー情報の紛失や漏えい、過去5年で3万5000人分】 mainichi.jp/articles/20221… さすが「まず関係者利権ありき」の国家事業。 国民にとってのメリットとは。
で、そのガバガバの仕組みを使わないと公共サービスを受けられないとか受けにくい方向に持っていくのは、超ヤバいですね。 いやーいくらなんでもそれ無理でしょ、と常識感覚的には思うけど、常識があっさりと覆るのがイマドキの流れでもあり。
この手の失態事件が勃発すると必ず「再発防止に全力をもって取り組みます!」とか言うわけですが、その再発防止策というのは往々にして、 「お詫び会見で、より深く頭を下げる」 以上のものではなかったりしますからね。スゴイです。 twitter.com/kohakuironasor…
情報化時代のディストピア像として「政府が個人情報を完全管理支配する」という抑圧系イメージがあったけど、実際には 「小遣い稼ぎのために集めた個人情報を漏洩の危機にさらすけど、責任は取らない」という無責任系になってしまった、という… twitter.com/miwwwaco/statu…
【W杯、勝ち進めば国民栄誉賞も? 木原官房副長官「日韓戦見たい」】 news.yahoo.co.jp/articles/bd42d… 我々の心を熱くするのは日本代表チームの渾身の戦いであって、政府の人気取りセレモニーではない。 #サッカー日本代表  #FIFAワールドカップ
どうも、クロアチアの代表監督が日本代表のことを「敵ながら天晴れ」と讃えた談話を、あたかも日本代表を小馬鹿にしたかのような印象の見出しで流れたネットニュースがバズって、激情的な人たちがイキっているらしい。 とても残念だ。 #クロアチア戦 #サッカー日本代表       #FIFAワールドカップ
これは、 「実際、人はどれだけ記事本体を読み、また、内容を理解するのか」 を検証するための、悪辣で効果的な社会実験なんじゃないかとすら思ってしまう。
【厚労省発表 10月の実質賃金2.6%減、物価高に賃金追いつかず】 news.livedoor.com/article/detail… そもそもまったく追おうとする気配がないのに「追いつかず」も無いもんだ、と友人が呆れていたが、まったく同感だ。
ドイツでのアジア人差別は「差別の中では軽い、からかい程度のものでしょ」という感触で軽視されることが多く、それがまたアジア系住民の怒りを呼ぶ。 こういう方面の鈍感力は「そんなつもりじゃなかった」という弁明で許されるものではないが、時折問題視されてもなかなか改善されないのが実情だ。 twitter.com/berlinbau/stat…
今回、「火元」のWELTは「遺憾の意」を表明したが、それで丸く収まるわけがない。差別は根強い。しかしなぜこういうみっともない形で噴き出すのか。そこには「意識高い系」に逆行して挑発する「オヤジ文化」的な問題がある。昔は許されたけど今はNGなネタを出しちゃうアレだ。 twitter.com/berlinbau/stat…
こういう「時代の変化を拒絶する」タイプの人物をどうするか、それは人種に限らず差別問題解消で重要なポイントだが超難しい。彼らは人権について偉そうなことを言った直後に差別ギャグを無意識に放ったりするからだ。 なんという業の深さ。すごくムカつくのだが、彼らはあらゆる攻撃を跳ね返すのだ。
【ドイツ、クーデター未遂容疑で25人逮捕 議事堂襲撃を計画】 news.yahoo.co.jp/articles/4c3f0… 容疑者に特殊部隊の軍人が居るのもアレだが、 【貴族出身の「ハインリヒ13世」を名乗る71歳男性が、クーデター計画の中心】 という中二病ぶり満載感が凄い。第三帝国でなく第二帝国復活を狙ってたのもポイント。