1
しばしば話題になる『月刊住職』
「パンデミックで分かる寺院の底力」も凄いが、
「火渡り法要で参加者が火傷した寺院の責任」「北朝鮮から漂着した死者を供養する寺院ルポ」など、凄そうなコンテンツが満載で、これは圧倒的に買いかもしれません。 twitter.com/ishimochi_asam…
2
いま『シン・ゴジラ』を観ているのですが、現代日本政治における危機管理体制の問題をものすごく的確に突きながら風刺していることに、改めて唸らせられます。
地上波のテレビ映画でいま放映すべきは、まさにコレだろ! と言いたいですよ個人的には。
#シンゴジラ
3
5
【政府、終電繰り上げも検討】政府内では「夜の街から人を減らさないといけない」(高官)との考えが強い。終電が繰り上げられれば、夜間の外出と接触機会のさらなる減少が見込める。 sankei.com/life/news/2004…
夜遅くに電車に乗っている人の多くは歓楽街の客と関係者、という前提ありきらしいのが凄い。
6
8
【マスク義務化広がる 導入後、感染激減の例も ドイツ】
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200422-…
これ、記事の内容よりもキャプション写真が、あきらかに「一般市民」ではなく「それ系趣味人」なのが凄いぞ。
すごすぎる。
11
【中国のコロナ対応を好意的に報道するよう、中国の外交官がドイツの行政幹部に密かに打診していたことが発覚!】
welt.de/politik/deutsc…
ドイツ内閣府が、緑の党からの質問に対し公的に認めたもの。当然ながら、ドイツ当局はこの打診を拒否したとのこと。
仁義なき宣伝外交戦、いつもながらエグい。
12
ドイツテレビの北京特派員が、3週間前、武漢取材から戻ってきたところ、中国当局から「一歩も出るな」の完全自宅待機を命じられ、待機期限延期を繰り返して今に至る。
わざわざ自宅ドア前に監視カメラが新たに設置され、マンション管理人が監視しているそうな。
うーむなんというかリアル中国ですな。
13
14
このドイツ衝撃の電話相談室、該当回のWebリンクはこちらです↓
youtu.be/uMkfuE56v7U
いきなりトップバッター質問者だったりする点がまた凄い。
なお本件、相談室先生の所見は「まあ、他人を傷つけなければ良いのでは?」という内容でした。
twitter.com/hikouki_212/st… twitter.com/hikouki_212/st…
16
【第2次大戦の空襲生き延びたワニ、84歳の大往生】1943年11月23日にベルリン動物園を脱走。1946年になって英軍兵士らに発見され、旧ソ連当局へ引き渡された。この空白の3年間の居場所は謎だという。
news.yahoo.co.jp/articles/f8d51…
もうこれだけで、戦時下ベルリン地下迷宮が舞台のB級ホラー感満点で凄い。
17
Fate/Stay Nightをやってます。
まだGoogle自動翻訳がなかった2004年の作品だからなのか、呪文に出てくるドイツ語が大胆だ。
「消去・摘出手術・第二節」となっているが、ドイツ語的には「撤退・サービス提供・中流階級」にしか読めないので、いやーどうしようかと思う。
…大丈夫なのか遠坂凛!
#Fate
18
【父は暴君だった─「チェブラーシカ」の作家の娘が衝撃のDV被害告白】news.yahoo.co.jp/articles/f34b2…
いろいろな「善」や「美」の幻想や虚飾が暴かれていく昨今、事実なら、これは地味ながら最大級につらい一件と言える気がする…
あの作品世界の独特の切なさの背後にあったのは、本当は何だったのか。
19
21
22
【逮捕された医師は元厚労省官僚 「高齢者は社会の負担」優生思想 京都ALS安楽死事件】kyoto-np.co.jp/articles/-/314…
「死ぬ権利」の議論がなかなか決着つかないのは当然だが、それが「優生思想の正当化」に沿った文脈で使われるのは完全アウトでしょう。
こういうエリートはどれほど潜在しているのか?
23
24
ドイツZDFニュースより:
zdf.de/politik/fronta…
オランダに来たドイツ人観光客たち「驚いたね。オランダでは誰もマスクしていない。コロナの危険性を何だと思っているのか? 信じられない!」
などと偉そうに言っている彼ら自身はマスクしていない、というあたりが実にドイツ的だ。
25
ウクライナの模型メーカーICM社の「チェルノブイリ」事故処理ジオラマシリーズは続いているようで、メーカーの使命感的なパワーを感じずにいられません。1999.co.jp/10713880
なんというか「娯楽的趣味」の領域を超えた存在ですね、これは…