ドイツでのアジア人差別は「差別の中では軽い、からかい程度のものでしょ」という感触で軽視されることが多く、それがまたアジア系住民の怒りを呼ぶ。 こういう方面の鈍感力は「そんなつもりじゃなかった」という弁明で許されるものではないが、時折問題視されてもなかなか改善されないのが実情だ。 twitter.com/berlinbau/stat…
「開会式後」の世界は、 「バッハの話は長すぎ」というただ一点で全人類が共感結束した感があって微妙に凄い。 実はそういう意味で、彼は神が遣わした平和のナニカなのかも(いやそれは違) #開会式    #東京2020
実態はどうあれ、世界には、日本に今なお「技術大国」のイメージを抱いている人が多い。ウチの親もそう。 ブランドイメージというものはそれほど強力なのだ。 ゆえにいったんガチで凋落すると、そこからの「ブランド力」の回復は、もし実力が復活してもしばらくは超困難になる可能性が高い。
長年、根本的な不仲さが否めなかったポーランドとドイツを一瞬にして結託させてしまう、ロシアの超外交マジックが炸裂。 実は「いがみ合う世界を団結させるため、敢えて自分が超悪役の汚名を背負う!」という『泣いた赤鬼』の巨大版シナリオだったりするのか? いやーさすがにそれは無いな。 twitter.com/plintokyo/stat…
実家から送ってきた写真。 北ドイツの冬。 蜘蛛の巣が凍っている。
ツイッターPC版不具合エラー画像があまりにアート的でスゴイので、ヘッダー画像にしてみました。
これけっこう重要なご指摘です。聞いてみると、どうも具体的に◯◯歳以上みたいなラインはなくて、 「精神が老化して硬直化している」という点が重要っぽいです。つまり、30代の「観念的老人」も存在しうるわけで、たいへん興味深い。 twitter.com/miiisuex/statu…
まっとうな理性を持ったロシア人って、いま、世界的に本当に圧倒的に損な立場に居ると思う。 ちょっと想像しただけでしんどい。
ドイツARDテレビの主張としては 「欧州でだんだん相手にされなくなってきた五輪貴族と、五輪伝説が国威発揚・産業振興に大いに役立つ中国で利害が超一致しちゃったんだから、人権問題とか無視してもうやるしかなかったのよ」とミもフタもない。それにしてもこの、閉会式中継からの番組の流れは凄い。
ちなみにドイツZDFテレビの北京五輪開会式中継、現場から堂々と「こいつら金儲けしか考えてませんからね。ていうか、カネが世界を支配している現状からして仕方ないのか!」とIOC批判をガンガン展開していて凄い。 #開会式
いま発売中の岩波書店「世界」7月号 amazon.co.jp/dp/B0C6FY27WR/ に、ジャニーズ性加害問題とナチ体制下ドイツ社会の心理的相似性についての考察 「みんな知っていた。しかしみんな知らなかった。」 を寄稿しました。いや、加害者やマスコミだけでなくいろいろと包括的にヤバいんですよこの事件って。
作品としてはいろいろツッコミどころもあったけど、昨今の状況をみるに、スター・ウォーズのEP7にて 「民間人虐殺を命じられたけど、どうしても撃てなかった」 帝国軍トルーパーを主要登場人物にしていたのは素晴らしかったです。真に注目されるべきは、実はあのような「兵士」たちなのかもしれない。
【自民・麻生太郎氏「義務教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」】 sn-jp.com/archives/40292 これは「シン・農奴制の確立を目指します!」という意志の婉曲表現なのかもしれない。
【富野由悠季「AIが書く小説は安いエロ本。人間の感度はかぎ分けてしまう」ChatGPTはエンタメの脅威にはならない 】 futabasha-change.com/articles/-/153 そうだそうだ!と賛同する人の気持ちもわかるが、物書きとして真の脅威は 「文章の良し悪しを嗅ぎ分けられない読者の増加と、多数派形成」 だと思う。
しかしこの状況下、一番敬意に値するのはある意味、ロシア国内で明確にウクライナ侵攻に反対の意を表明しているロシア人たちだと思う。だって、ちょっとしたアクションでもすごいリスクですよ。 twitter.com/marei_de_pon/s…
【満員のライブ会場で「コロナ感染実験」ドイツの科学者が実施】news.yahoo.co.jp/articles/53923… この背景に ①「普通の大型ライヴでどのくらい感染するのか」推測だけで決めるのもいいかげん限界だから実測するぜ!というドイツ的実証精神 ②「とにかくアートやろうぜ」というドイツ的行動精神 があります。
ホリエモンやイーロンマスクの流儀が示しているのは、市場というものを「文化」ではなく「欲にもとづく購買力」の集合体と見なす評価基準であり、 そういう思考がコミュニケーションのプラットフォームに多大な影響力を与えながらいろいろ仕切っている現状は、いろいろヤバいと思うのです。
いわゆる永田町界隈からの政局インサイダー情報(それなりの的中率)をよく聞くのだが、党利党略・派閥人事のネタばかりで、肝心な国家戦略や国益の方向性についての話がまったく聞こえてこないのは、特に今のご時世、かなりヤバいと思う。
ロシア軍の通信傍受によりブチャの虐殺が「社会的威圧を目的とし、指揮命令を介した意図的なものだった」とするドイツ情報当局からの情報は内外に衝撃をもたらした。 m.tagesspiegel.de/politik/bnd-we… 明確な物的証拠はないが、「通信内容と現場映像に符合する点が多いため、蓋然性が高い」と評価されている。
藤井風先生の天才ぶりが天下に示されたという点で、今回の紅白には価値があると思う。 #紅白歌合戦 #藤井風
重信房子に関して、報道でそもそも妙にアイドル扱いされていることが「違和感」としてZDFテレビ日本支局で話題になった。 これは、日本のオールドメディアが、どこまでも「テレビ全盛期世代」と密着し続けていることの表れのように感じてしまう。 jbpress.ismedia.jp/articles/-/703…
東京オリンピック開会式の実況担当、と聞けばウォーッスゲーーー! と思われるかもしれませんが、実際にスゲーのは放送席の蒸し暑さです。エアコンめいた設備無し。日没後なのに爆アツです。なんとかならんのか。 個人的には、涼しい自宅やモニタールームで観ている方がぜんぜん以下略 #東京五輪開会式
「東大生500人が選ぶ勉強になるアニメ」という番組でなんだかなと感じるのが「知識暗記に役に立つ」的な観点ばかりで、真に重要な「地アタマの良さの向上」と無関係っぽい点だ。 たとえば手塚治虫の『火の鳥』で本当に凄いポイントは、大和時代の歴史的考証がどうのという話ではないだろうに。
今回のバッハ会長発言、日本国内報道では内容が無害に丸められたようですが、以下ZDFニュース動画(1分10秒〜) zdf.de/nachrichten/he… にて、英語で「can appreciate」つまり「感謝せい」と明確に言ってます。全文は以下の通りで、担当記者が「この発言は絶対流す!」と断言していたのが印象的です。
そしてドイツ国内では 「ロシアがヤバいのは確かだが、各国のウクライナ支援やロシア制裁の拡大でロシアがキレて、核戦争を引き起こされる危険性は? その限界点はどこか?」 という議論が、討論番組含め各所で熱いです。 これは「近所で起きている超大事件」としての怖さでもあります。