【まさかの具なしカップ麺 安さで物価高に人気?それだけじゃない】 mainichi.jp/articles/20230… 「若者に風呂なし物件が人気」のときも書いたけど、この手の記事、社会の困窮化を「安いものが人気だった時代」と言い換えて後世に向けて証跡化する、壮大かつ超セコいプロジェクトかもという気がします。
この若い国税局職員らの不正受給事件、 「自分らの世代は何もしないと老後の社会保障で負け組になるから、早いうちに他人を出し抜いて経済基盤を確保して、勝ち組になっておかないと」 という深く歪んだ風潮がある。老人も若者も、他人を踏み台に逃げ切りを図ろうとしている。 news.yahoo.co.jp/articles/9ba44…
結構あちこちで言われているが、出稼ぎ先に選ばれなくなると外国人労働者が来なくなるので、日本は高齢労働者に頼る産業構造になるのかもしれない。 その状況を美化して盛り上げろみたいな話が広告代理店とかにはすでに行っているのだろうな、と思ったり。
#描写がすごすぎて言葉を失った映画 ドイツでは学校授業でこれを観て、生徒がみな言葉を失います。
「いざ始まっちまえば、みんな五輪に熱狂しちゃうでしょ」的な憶測があるけれど、開幕2ヶ月前、周囲の誰も「メダル予想」とかで盛り上がっていない現状を見るに、これは本番突入してもダメなんじゃないかな、という気がする。 そもそも選手が競技に集中して全力で挑める状況じゃないし。
【高齢者1万人「接種センター」 日本旅行、人材派遣会社に約37億円で自衛隊が“丸投げ”】 news.yahoo.co.jp/articles/cd1b6… 冗談や嫌味や風刺でなく、この期に及んで 「利権エンジン駆動でないと何も動かない」状態がまたも出現してしまうあたり、本当にスゴイ。
開・閉会式など「クールじゃないジャパン」ぶりを開陳してしまった東京五輪の「戦後処理」は、たとえば文化産業の視点から見てもかなりキツいものがある、という件について書きました。 なぜ日本のいけてるクリエイターたちはこうも逆風と戦う必要があるのか。 qjweb.jp/journal/54814/ #東京2020
【ひろゆき氏の「それってあなたの感想ですよね」小学生の流行語1位】 mainichi.jp/articles/20221… このニュース、ひろゆき氏云々という感想が多いけど、ランキングを見ると全体的に 「いわゆる伝統的な理性は役に立たない」 という空気が幼少時の環境から満ちていることが窺えて、ヤバいんですよ。
文脈を「読めない/読まない」者が多数派形成しながら知性を脅かす時代であることを、いろんな界隈で実感させられる今日このごろでありますよ。
私は東京五輪の開会式にて、ドイツZDFテレビの、ドイツ向け放送の実況コメンテーターを務めることになりました。文化的意味や文脈のドイツ向け翻訳をやるので何気にキツい。 NHK語学講座以来、メディアでドイツ語を話す珍しい機会ですが、権利関係からドイツ国内でないと視聴できないらしいのが残念。
ドイツのエリザベス女王追悼TV特番は、無難な美談で纏めようとしないハードコア感が良い。夫(エディンバラ公)の姉3人が揃ってナチ化した貴族と結婚したため周囲から風当たりが強かったとか、興味深い。 zdf.de/gesellschaft/z… 強力な人間力で色々な障壁を打開していったっぽい感がありますね。
「ゲームさんぽ」問題、イーロンマスク体制のツイッター運営の強引さと同類の数値化センスが窺えて不快だ。 チャンネル登録者42万人が一気に登録解除されて2万人減ったというが、運営側は「20万人も残れば御の字と見ていたからオレの勝ちww」とか思ってそう。 文化の軽視と腐敗はこのように進行する。
③ウクライナ人の要求をフルサポートする。 ④ウクライナ人の要求を基本的にサポートしつつ、武器援助は程々にする。 ⑤ウクライナのEU加盟を早める。 ⑥ウクライナのEU加盟は問題山積なので、慎重に考えるべき。汚職まみれの国なので。 要するに「そんなに簡単じゃねぇよ」というのがよく伝わる。
友人が「昔の50歳と今の50歳は違う。今の50歳は、中身が中途半端に30歳のままっぽい率が高いんだ」 と実感深げに述べていたのが印象的でした。
東京メトロの駆け込み乗車禁止ポスターの更新に、年の移り変わりを地味に実感する。干支の皆様が順番にやられてしまうという実にこの。
帰ってあまり深く考えずにテレビをつけたら、あまりに典型的ですさまじい日本スゴイ番組をやっていた。 ショックのあまり番組情報を見たら「待ってろ世界!コレが日本の底力」とか書いてあって、思わず自爆ボタンを押してあげたくなりました。 じゃがりこで日本を崇拝させるとかやめろよ。
なんというか、オリンピック開会式に比べて、良いオーラを感じる。 あざとさが無い。こういうのがむしろいいんだよ、という感触。 アフガニスタン国旗入場で力強い拍手が沸き起こったのが印象的。 #パラリンピック  #開会式
ドイツZDFテレビの「ウクライナ侵攻分析」特集zdf.de/nachrichten/po… ロシア軍の「コンパクト化」「近代化」「プロフェッショナル化」改革の失敗の可能性について。 放棄されたパーンツィリS1対空システム車両の整備不良ぶりからその実態を検証する、という、一般報道にしてはマニアックな内容。
【JR恵比寿駅から「ロシア語案内」撤去 「不快だ」客からの苦情など踏まえ判断 】 j-cast.com/2022/04/144353… #ウクライナ #ロシア 「ロシア叩きなら、何をやってもたいがい許される」的な流れは非常によくない。 ここには正義も善も無い。
露骨におかしいことを主張する人が、教養層に呆れられ無視されつつ、妙に影響力を拡大させてゆく状況が昨今あちこちで目につくけど、 それってナチズムの浸透の実際面と被る話なので、注意しないとヤバいのです。
【ロシア、対独戦勝記念日の対ウクライナ宣戦布告観測を否定】 reut.rs/3KCE34o おお…これは英国の情報戦の勝利なのか。 「大英帝国は、他人のメンツを潰すことにかけては世界一のエキスパートですからね」と友人が述べていたのだが、そういうことですか。
若い人たちは情報評価がフラットかつ網羅的な傾向があるので、例えば「マスコミ情報は全部ウソだ!」みたいな 「ジャンル全否定」的なアプローチは、リスクヘッジという観点から見ても極めてあやういものに映るようです。なので、その手の人たちは何気にかなり見下されているらしい。
最近見かけなくなった伝統的霊柩車ですけど、これを目撃した米軍兵士が、 「OH!ジャパニーズキャンピングカー!」と感銘受けまくっていたという話は、たぶん都市伝説なのだろうけど萌えるいいエピソードだ。
ドイツZDFテレビの取材で日比谷公園クリスマスマーケットに取材に行ったところ、ドイツ本国ではお目にかかれない謎演出(しかもすごい凝ってる)が炸裂していて、ドイツから着任したばかりの記者が度肝を抜かれていた。 ドイツ人よ、ここはいわゆるゲルマン魂で凌ぐのだ!
【デジタル庁事務方トップの石倉氏退任へ】 sankei.com/article/202204… 辞任理由のひとつ「デジタルへの知見が少ない」 実際こういう例は世界のあちこちにもあるだろうが、ここまであからさまに書くのはなかなか凄い。