1026
いやホントおっしゃるとおり。
けっきょく何が強いのかといえば「コネ」なんですから。
twitter.com/Ha8CH0rqkOzerY…
1027
いま荒れている「Twitterの検索が、複数語指定するとデフォでor条件設定になって、不要ツイートが大量表示される」件、これも
「固定情報ストリームに閉じこもってないで、もっと未知のランダム世界に触れて刺激を受けてよ! そしてお金を落としてね!」
というイーロン戦略の一環ぽくて、イヤだな。
1028
Bildはいわゆる大衆紙であり飛ばし記事も多いが、妙に優秀な取材力も有しており、その機動性と食い込み力は侮れない。しかし真面目なネタでも記事にはジョークが混入する! twitter.com/marei_de_pon/s…
1029
これは凄い。JR西日本スゴイ。
ワンマンアーミーとして突入されてもおかしくないかもしれない事案。 twitter.com/MayaWozumi/sta…
1030
ロシアの戦意高揚系のアレに描かれているロシア軍機と思われるビジュアルが、米国のF/A-18にしか見えない!
ということで世界からツッコまれまくっている件について。 twitter.com/RALee85/status…
1031
1032
【小学1年生の6割、着替えが男女一緒 3年生も2割 「体育の日は登校イヤ」児童から不満 加古川 】
kobe-np.co.jp/news/touban/20…
このニュース、LGBTアンチの観点で煽り見解を放つ人が多いけど、記事を見るに
「更衣室の整備が財政的に困難なため」とあるので注意が必要。てかそっちの深刻さが気になる。
1033
この件、ミリオタ観点的にはやはり
「すでにシリア相手にトルコのレオ2が撃破されてるんだから、何をいまさらw」
的な反応が来るのだけど、一般世間を巻き込んだ国際的注目度と、それによる産業への影響度が今回はまるで違うのですよ。そのへんも、戦争と政治と兵器産業の現実のいやらしいところで。 twitter.com/marei_de_pon/s…
1034
【「20代30代が逃げていく」観光都市世界一・京都が陥った"破産危機"の真実 決して観光不振のせいではない】president.jp/articles/-/496…
このご時世、敢えて「コロナ」を核心キーワードにしない日常危機の構造を考えてみることも大事だな、と思わせる内容でした。
1035
1036
【社保協会も「年金官僚」天下りか】
news.yahoo.co.jp/pickup/6452490
天下った人たち、もし糾弾されても、
「代々、先輩たちがずっとやってきたんだ。なんでオレだけ責められなきゃいけないんだ!」
的に感じそう。ていうか、そんな話ばっかりですね。
1037
この満洲利権ダークサイドの話、近作では、直木賞候補にもなった坂上泉さんの『インビジブル』でも割と直撃していますね。
出るところにネタはちゃんと出ている。情報拡散が「業界」の枠内に留まりがちな構造が、いろいろもったいない知的状況を生んでいるのかもしれません。
twitter.com/88_svx/status/…
1038
ああ、それですよそれ!
「本土決戦こそ我々が待ち望んだ好機!」
みたいな、無理筋の逆説発想。 twitter.com/KolchakV/statu…
1039
これはさっき投稿した、プーマ歩兵戦闘車の運営をめぐる連邦軍の体たらくとも関係する問題で、ロシアがウクライナ侵攻を決断した背景として「ドイツ軍、もし動こうとしても全然ダメダメっすよ」という状況分析があったかもしれません。
ロシア軍自身もアレだったわけですが。
twitter.com/marei_de_pon/s…
1040
ナチスドイツも「国家まるごとカルト」であり、その解除がえらく大変だったわけですが、ロシアもそうなるのかと考えるといろいろ悩ましいわけです。
1041
【実質賃金4.1%減、1月で過去最大の下落 物価高響く - 日本経済新聞】
nikkei.com/article/DGXZQO…
この惨状を、政府与党および権力側言論はどうポジティブに言い換えるのだろうか。
1042
異論はあるかもしれないが、こういう観点てメチャクチャ重要だと思うの。 twitter.com/yamayat/status…
1043
【岸田首相、夏休みに 静養のほかゴルフや読書などを予定】
news.yahoo.co.jp/articles/e7110…
コメント欄で、首相が買った本のタイトルチョイスに触れている人がほぼ居ないのが何とも印象的だ。
1044
【五輪で「監視員」配置 感染対策】
news.yahoo.co.jp/pickup/6393251
論理的に「最善」を突き詰めると、最終的にディストピア化するという一例とも言えるし、前提がおかしいからどう突き詰めてもダメという一例とも言えるし、みたいなツラい話。
1045
1046
そうなんですよ。
商業文化のカスリで国策商売すること自体はまあいいと思う(それで成功している事例もあるし)のですが、センスがあまりに悪くさらに「お友達利権」化して、せっかくの経済的・文化的ポテンシャルを多方面で食いつぶしているのが腹立たしい。
twitter.com/beanangel3/sta…
1047
近年の「国会デモ」なんかも、本来の趣旨以前に、全共闘世代の同窓会っぽい盛り上がり感が中心に来たため若い人たちがシラけてしまった面が確実にあるわけで、悩ましいところです。 twitter.com/KolchakV/statu…
1048
まあなんというか、最近のツイッター運営に渦巻く
・もはやクソみたいな仕様変更しかやらない
or
・もはやクソみたいなエンジニアしか残ってない
的な疑惑が単にひたすら強化されるしかない、酸鼻な状況ではありますな。
1049
たとえば今後、ロシアがらみの国際謀略サスペンス作品で、ロシア陣営をフツーに強く賢く描いてしまうと「リアリティに欠ける」とか言われかねないのが、それ系作家たちの苦悩ポイントだなーと切に感じます。
1050
「過去に投稿された画像を、別の人が投稿したらNG」っていうならまだ幾分わかるけど、
同じ人が投稿して何故に一発凍結??
これはどうにも理解に苦しむ。絵師さんとかビジュアルアーティスト系の人にとっては、けっこう致命的な改悪じゃないかしら。
速攻で直せよ運営。