【トランプ氏「21日に逮捕」SNSで支持者に「抗議しろ。国家を取り戻せ」と支持者に呼びかけた】 nordot.app/10098063829096… 超大物政治家が、国民に分裂と内乱を呼びかけることが常態化しようとしつつあるアメリカ、という実にこの。
そういえば以前、何かの仕事で 「もっと下手っぽく、ガイジンっぽく日本語を話してください」という凄いオーダーを出されたことがありました。twitter.com/smz92000/statu…
やっぱり、 「いま開戦すれば勝率70%ですが、半年待つと色々あって半減します!」 みたいな、そういう台所事情的というか内輪圧力的というか、パールハーバー前夜じみた情景がクレムリンでも展開されたのだろうかとか考えてしまう。 やるせないですな。
今回の事態で「ロシア人」の評判は特に落ちていないと感じるが、現状、 「プーチンとロシア公的機関」の声望と評価がビックリするほどガタ落ちになったのが印象深い。ロシア軍に至っては同情の対象だし。 news.yahoo.co.jp/articles/332cc… 【渋谷駅前でウクライナ侵攻に対する抗議デモ、在日ロシア人も参加】
個人的に、マスコミやスポンサーが、もしオリンピックと同様の熱量でパラリンピックを盛り上げようと頑張ったら、背後にいろいろ利権だのなんだのあるにせよ、それは割と肯定的にとらえたいと思っています。 #東京五輪
【チャールズ国王 戴冠式】 うーーーんこの微妙な空気感、大霊界からエリザベス女王に実況コメントしてほしいですね。 「覇気を! もっと覇気を!」とかズバリ直言していただきたいです。
「保守」とは実際いまどき何を奉じる思想なのか? という議論で出た 「旧世代的な情緒の平均値」という仮説には、なかなかの説得力を感じてしまった。
こういう、バズったツイート文面を丸コピして情報商材リンクを貼るゲスい流儀は盛大に滅んでいただきたい。
ロシアからのプラモデル輸入も「開戦前の発送分のみ販売、次回入荷未定」となった。 ロシアのトップメーカー「ズベズダ社」の最新製品で、モデラーから戦車以上に待望されながらいきなり超品薄になったのが、「60年間同じ顔」で世界に根強いファンを持つUAZバンだったりするのが、なんか切ない。
この写真の私の衣装を見て「そんなん着てれば暑いの当たり前やん」とか思う人もいそうだが、スタジオでの番組出演用の衣装なので仕方ない。 左に居る技術スタッフ氏がこのまま出演した方が「真夏TOKYOリアリティ」演出になって良いような気もするけれど。
フランスの暴動について、フランス人セキュリティ専門家の見解: onl.bz/A2v53Aq 「最近高まっていた警察・市民間の緊張感の爆発だ。サルコジが『警察の仕事は、テロリストに対してテロを仕掛け、犯罪者に恐怖を与えることだ』と明言して以来、色々とおかしくなった」 というのが印象的だ。
【“外国人と食事しないように”感染予防啓発文書に保健所が記載】www3.nhk.or.jp/news/html/2021… そもそも「同じ感染するなら、日本人どうしで感染しあうほうがまだマシ」という発想がどこかにあるのではないかと、という点も考えさせられる。
「国際的な情報発信力が強いかどうか」が、その国を攻撃してOKか否かの一つの評価基準になりそうな気がするのも微妙にイヤだな、と感じる昨今の展開。
いやーまー何が凄いかっていうと、キャストの衣装、時期的にはサンタコス的なのだけど明らかにオクトーバーフェスト的でもあり、要するにいいとこ取りですな。 「しかしあのマライ先生、衣装といえば」 「なんですか?」 「黒赤白……」 「ハイクを詠め!!!」
ちなみに戦時中のドイツ社会では、ホロコースト等ナチの悪行について、 「薄々察知していたが、表向きは知らないことにしていた」というのが実情として多かったそうで、それは確かにそうだろうなと思います。 で、そういう免罪符への疑念は、著名人であるほど高くつきます。
実際、特に何がヤバいかといえば、その「欲求」が「若い頃から蓄積した怨念にもとづく復讐欲」と密接な関係にあるらしい、という点ですね。 ああ、それはわかりみ。
ちなみに番組の動画はこちら↓ youtu.be/xGq-bEsFLhI 41分半から取材場面。私の背中も映ってます。 ドイツ連邦軍は対露宥和策などの影響で実戦力がスカスカになり、現ドイツ政府は超内政向きで外交的急変に対応できず、時間稼ぎばかりだ! というクラウゼ先生の見解には完全に賛成です。 #報道1930
ちなみにこのマスターボックス社は既に 「Ukrainian-Russian War series」を展開しており、戦闘中の兵士だけでなく「避難民」フィギュアの発売も予告していて…あの、まだ戦争中なんですけど。 themodellingnews.com/2022/04/previe… これも情報戦的なものの一種なのだろうか。
「汚れ仕事部隊」をわざわざ編成して市街戦に投入するとかは、戦史の教訓を踏まえてじゃなくて、戦史の暗黒面の再生産以外の何物でもないので超やめてほしい。 誰にとってもトラウマしか残らない。
ちなみにこのパワハラ問題の住宅建築会社、私がよく参考にしている不動産クチコミサイト「マンションコミュニティ」にて↓ m.e-mansion.co.jp/thread/11268/ ライバル業者の偽装口コミ攻撃とかを勘案しても「これは実際やばそう」という空気があります。こういうトコで真面目に働いてる人は損ですよね…
そして、 【継承順位1位のチャールズ皇太子、新国王に即位「大切な君主であり愛された母の死を深く悼む」】 news.yahoo.co.jp/articles/a7d90… 記事の写真説明、 【エリザベス女王(右)】 【新国王に即位したチャールズ皇太子(左)】 だけとは! ここで 【お察しください(中)】 とか書くのがTHE・英国面です。
【マイナンバーカード 本人ではない口座登録 約13万件】 www3.nhk.or.jp/news/html/2023… 記事を見るに 「データを登録してから、本来データ入力時にすべきだったチェックをしたら、すごくいっぱいエラーが検出されちゃいました。どうしよ?」 という話のようで、もうこれは失態を超えてコメディの域ですよ。
【新種の大型深海魚 ヨコヅナイワシの撮影に成功 八丈島の沖合】 www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 深海固有種として「世界最大」の硬骨魚類認定という展開も凄いが、発見を記念してこの絵を「30分ほどで描いた」というさかなクンも凄い。
コンビニが雑誌の常備量を減らしていると言われる中、なんと敢えて『月刊ムー』を置いているミニストップの気概を私は買いたい。
年配のミリオタ勢が口を揃えて、 「まさにエリア88現象」と言ってしまう的な。 twitter.com/eri010k/status…