626
627
観測機5 関東地方及び沖合、伊豆諸島 大きな地震の場合はその周辺も捉えています
5月3日から収束して14日に福島県沖でM6が発生しましたが今日は小さな反応が再出現しています
大気重力波は関東地方や東方沖、伊豆諸島
東北地方南部に出ています
注意が必要です
#地震予測
628
629
630
631
632
観測機1のデータです
今日は12時前後の赤の強い反応が出ていません
今夜は5クラスの地震の可能性があります
観測機1を新しいものに交換して大きな反応が3ヶ月継続出現しています既に出現期間からM6クラスの前兆反応でこのまま数ヶ月
継続出現したらM7クラス可能性があります
#アウターライズ地震
633
634
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。赤の強い反応が今日は全体的に下降しています
東北地方東方沖のアウターライズに注意が必要です
大気重力波も伊豆諸島から千葉県から東北地方東方沖
北海道周辺の広い範囲で出ています
#アウターライズ地震
635
636
637
639
観測機1データ
今日はM5前後の反応が出ています
大気重力波は
北海道方面
東北地方東方沖
観測機2と観測機3の赤の強い反応が収束しているので数日間は注意が必要です
4月7日の81000に対応するM 7クラスの地震は未だ発生していません
#地震前兆 #アウターライズ地震
640
観測機1、2、3、4のデータです
観測機1は今日は全体的に下降しています警戒が必要なパターンです
観測機2は下降傾向です
観測機3も04時に急激に下降して赤の強い反応が出てきました警戒が必要です
観測機4は小さな反応が出現しています… twitter.com/i/web/status/1…
641
642
毎年同じ日ではありません。以前に調べたことがありますが5月とか最大2ヶ月位ずれていた年があったと思います。これだけ近いのは11年ぶりだと記憶しています
643
観測機3のデータ 太平洋プレートなどのプレート境界、中央構造線付近の地震前兆を捉えています
大きな反応が継続出現していましたが今日はニュージーランド北方での地震発生と同期して赤の強い反応が収束しています
緑の反応は継続出現しているので今後の反応に注目しています
#アウターライズ地震
644
観測機3 プレート境界、中央構造線付近を捉えています
大きな反応が継続出現中です
去年から1年近く出現しているのでかなり大きな地震の可能性があります観測機1にも11月4日に25000のM7クラスの反応が出ています
収束傾向になったら注意が必要です
#地震予測 #地震前兆 #アウターライズ地震
645
646
647
観測機1
今日は17000のM7前後とM6クラスの反応が長時間複数出ています
大気重力波は
北海道方面
東北地方
関東地方から宮城県東方沖
山陰地方沖合から近畿方面
に出ています
数日間は注意が必要です
#地震予測 #地震前兆 #アウターライズ地震
648
649
650