麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

676
観測機4のデータ 近畿地方 紀伊半島 東海地方と沖合 東南海沖 伊豆半島を捉えています 昨日から急激に下降しています 大気重力波も同じエリアに出ています  滋賀県 若狭湾に 伊勢湾から渥美半島静岡県に出ています 暫くは警戒が必要です
677
観測機1のデータです 今日は違うパターンが出現してきましたので 18日に大気重力波が出ているエリアは数日間は警戒が必要です ここ数年以内に発生する巨大地震の可能性が高いものは大気重力波が出ていて発生していない3.11の北と南の海溝型 3.11東方沖のアウターライズ地震です
678
29日 31日にツイートしたように今日4日6時9分にフィリピン海プレート境界付近の父島近海でM6.3の地震が発生しました 地震速報の第一報はM8.5 と表示され飛び起きてデータをチェックしていたら 次報はM7.3になり 次はM6.3でした 最終的には予測に近い結果でした
679
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えます インドネシアでM7.2の地震が発生した後も大きな反応が出現しているのでM8クラスの可能性があります、急激に下降してきたら注意が必要です 大気重力波は 東日本東方沖 フィリピンから小笠原諸島に 出ています
680
観測機5のデータです 観測機5は関東地方と伊豆半島周辺と伊豆諸島の前兆反応を捉えています 今日も反応が出ています2、3週間は警戒が必要です 大気重力波も最近関東地方、伊豆諸島周辺に出ています… twitter.com/i/web/status/1…
681
観測機2のレンジ999999と10倍に拡大した99999のデータです 今日は全体的に下降傾向です 観測機1と3に同期しています18日にツイートしたエリアは警戒が必要です 広い範囲を捉えているので海外の地震の可能性もあります
682
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近を捉えます 昨日ツイート後に更に大きな赤の最大クラスの反応が出て03時に急激に下降しています今夜から暫くは警戒が必要です 大気重力波は 沖縄方面 九州全域 瀬戸内海 フィリピン海プレート 中部地方 東北地方と日本海側 太平洋側 北海道太平洋側
683
観測機1のデータです。 非常に大きな42000の反応が13時30分に出ています。 M7クラスの地震前兆の可能性があります。 15時51分に千島列島でM5.3が発生しています 今から数日間は警戒が必要です #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
684
観測機4のデータです 近畿地方 紀伊半島 東海地方 東海沖 東南海沖の地震前兆反応を捉えています 昨日5日に小さな反応が出現しています 大気重力波も東海地方と沖合 伊豆半島 伊豆諸島に出ています 暫くは注意が必要です
685
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えています 赤の強い反応が急激に下降していますM8クラスとM7前後の地震に警戒が必要です 大気重力波は 沖縄、日向灘南方等フィリピン海プレート全域 東北地方と東方沖 関東地方と東方沖南方沖にも出ています
686
観測機1のデータです 2日深夜1時30分に239000の反応が出ています。出現時間も長いのでM5クラスの地震に注意が必要です 大気重力波は 東北地方と東方沖 関東地方と東方沖 伊豆諸島 中部地方と北陸 京都府周辺 隠岐島から能登半島 沖縄方面 台湾 に出ています
687
観測機4のデータです 東海 東南海震源域 東海地方 京都等伊勢周辺160kmの地震前兆反応を捉えています 今日は1400の反応が出ています15日に出現した3300に対応する地震はまだ発生していません このエリアの大気重力波は 伊豆諸島東方沖 千葉県南部、南方沖 紀伊半島南方沖に出ています
688
観測機2aのデータです 日本全域を含む東南アジア等広い範囲で前兆反応を捉えています 今日は最大7689の反応が15時に出ています 大気重力波は 東北 関東地方と東方沖 紀伊半島沖から東海沖 日向灘から台湾 伊豆諸島から小笠原諸島 中国大陸に出ています
689
昨日ツイートしたように東北地方東方沖の福島県沖でM4.9最大震度4の地震が今日25日10時01分に発生しました
690
観測機3のデータです プレート境界や中央構造線周辺を捉えています 非常に大きな反応が継続出現しています、大きな地震が発生する可能性が高くなってます 大気重力波は 台湾、沖縄から伊豆までと伊豆諸島 フィリピン海プレート全域 瀬戸内海周辺 東北地方と東方沖  東北地方日本海側 津軽海峡周辺
691
観測機4のデータ 近畿地方 紀伊半島 東海地方 東海沖 東南海沖を捉えています 22日に大きな反応が出て今日は下降しています 観測機3も今日は下降しているのでプレート境界付近で地震が発生する可能性があります暫くは警戒が必要です 大気重力波が最近特にアウターライズ震源域で継続出現しています
692
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えています 16日から赤の強い反応が下降傾向です 大きな地震に数日間は要警戒です 大気重力波が今日は日本全域に出ています 東北地方と東方沖 日本海 東シナ海 台湾 沖縄方面 フィリピン海プレート境界周辺
693
観測機1のデータです 午前の反応が長時間出現しています 午後の反応は月の出の時刻に長時間出ていて下降傾向です パターンが変わってきたので大きく下降するか注目しています 観測機3は大きな反応が継続出現中です 急激に下降してきたら要注意です
694
観測機1のデータです 30日に下降に転じ2日深夜に再上昇して4日までの深夜に 非常に大きな反応が継続して出現しています 下降してきたらM6クラス以上の地震に警戒が必要です 大気重力波は 北海道と南東沖 東北地方 関東地方の東方沖 伊豆諸島 中部地方から西日本全域 九州南部 フィリピン海プレート
695
観測機1のデータです 今日も30000近くと、20000を超え長時間出ている反応、 他もう1つの3つのピークが出ていますので複数のM5前後の地震に数日間は警戒が必要です 大気重力波は 北海道南方沖 東北地方と東方沖のアウターライズ予測震源域 フィリピン海プレート全域に出ています
696
大気重力波は 観測機2に対応する大陸から台湾  観測機3に対応する 石垣島から九州南部と西方沖 瀬戸内海付近 茨城県東方沖 能登半島から佐渡 宮城県沖から北海道南部 北海道東部 観測機4に対応する紀伊半島から東海地方沖 観測機1に対応する東北地方東方沖のアウターライズ震源域 に出ています
697
観測機2 数千kmの広い範囲の前兆反応を捉えています 昨日から今日、非常に大きな反応で今日も再出現しています プレート境界付近捉えている観測機3も大きな反応が今日も出ています 今後観測機1にM7前後反応が出現するか注目しています #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
698
観測機1、2、3のデータです 1と2が今日は同期していますので比較的近い国外の地震前兆反応と考えられます 大気重力場も広い範囲で出ています 観測機3は継続出現しています大気重力波は東北地方と伊豆諸島周辺等フィリピン海プレート境界周辺 に出ています
699
観測機1のデータです 昨日は午後の大きな反応が出ていません 午前の反応も下降傾向です 暫くは警戒が必要です 大気重力波は 北海道 日本海から東日本と東方沖 日本とハワイの間 関東東方沖 伊豆諸島東方沖 駿河湾周辺から沖縄方面等フィリピン海プレート全域 大陸の広い範囲で 出ています
700
観測機1と3のデータです 観測機1は午後の反応は10日から上昇傾向です 観測機3も10日から上昇傾向です 下降してきたら注意が必要です 大気重力波は 東北地方東方沖 関東地方と東方沖 伊豆諸島周辺 中部地方 九州から紀伊半島 能登半島周辺には出ていませんが… twitter.com/i/web/status/1…