麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

576
観測機2のデータです 3月7日にピークになり12万の大きな反応が出て収束しています 12日に久しぶりに赤の強い反応が出現しています 大気重力波は西日本全域からフィリピン海プレート方面と 東北地方とアウターライズ地震予測震源域 に出ています 暫くはM6クラスの地震に注意が必要です #地震前兆
577
観測機3のデータ プレート境界周辺や中央構造線付近の前兆反応を捉えています 29日からの下降していた反応が今夜はやや再上昇傾向です 反応が下降したままであればM8クラスの地震に警戒が必要になります 今後の反応に注目しています 大気重力波は広い範囲で出ていますM8以上の面積があります
578
観測機3 中央構造線では鹿児島県西方沖、熊本で大きな地震が発生し大分から四国、和歌山までは小さな地震が起こり 奈良から伊勢、三河湾は殆ど動かず 長野県から日本海は群発地震がありました 昨日少し収束して和歌山で震度4が発生しました 反応が出ているので地震が発生する可能性があります
579
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆反応を捉えています 時間軸を180日に変更しています 反応が収束しています 6月2日にツイートしたM5クラスの予測地震は 今朝03時11分に千葉県南東沖でM5.3 の地震が発生しました M7クラス後半の地震はまだ発生していません 警戒が必要です
580
観測機4データ 東海 東南海の震源域 東海地方 京都等伊勢周辺160kmの地震前兆や遠くの大きな地震反応を捉えています 20日に再上昇して収束傾向です 赤の強い反応は出ていませんのでこのエリアのやや小さな地震か遠くの大きな地震の可能性があります
581
観測機1のデータです 18日に62500の非常に大きなM7クラスの反応が長時間出現していました 非常に大きな反応が出た後にしては小さいので大きな地震が近づいている可能性があります 当所から150km範囲で小さな地震が群発しているのは 中央構造線、大阪京都と中部の火山です #地震予測 #地震前兆 #地震
582
観測機1のデータです 午前の反応は上昇傾向です 昨日の午後は非常に大きな赤の強い反応が上昇傾向です 観測機3も大きな反応が継続出現しています 下降してきたら注意が必要です 大気重力波は今日も4日のエリアと 京都周辺 静岡から山梨 長野県 熊本から大分 能登半島から佐渡ヶ島 に出ています
583
観測機1のデータです 28日深夜1時30分に373000の反応が出ています。出現時間も長いので注目しています 大気重力波は 北海道南方沖 東北地方東方沖 千葉県南部と東方沖 伊豆諸島  鹿児島県 沖縄方面等フィリピン海プレート に出ています
584
観測機1のデータです 昨夜から今にかけて250000の非常に大きな反応が長時間出現中です 下降傾向なので今から暫くは警戒が必要です 大気重力波は 北海道と南東沖 東北地方 内陸部 西方沖 東方沖 能登半島から佐渡 中部地方中央構造線周辺 大阪京都周辺 九州西部 南部から沖縄
585
観測機3のデータ プレート境界や中央構造線付近 8日に今回のピークの反応が出ています 大気重力波はフィリピン海プレート周辺と全域 伊豆諸島から東北地方と東方沖の北海道方面の太平洋プレート境界 出ています 観測機1に2600のM6前後の反応が出ています1,2週間は注意が必要です #アウターライズ地震
586
カムチャッカの火山噴火です 28日04時30分には大気重力波が出ています 08時40分には噴火しています 17時10分に大規模噴火が発生しています 火山噴火は地震前兆反応と同じような反応が観測機に出現します 大気重力波も出現しています
587
観測機1、3のデータです 1は再上昇して3は11時に急激に下降しています今から暫くは警戒が必要です 大気重力波は 日本海から東北地方と東方沖のハワイとの中間域まで広い範囲に 関東地方と南方沖 東海地方と南方沖 沖縄方面から小笠原諸島周辺に 出ています
588
観測機5のデータです 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 24日以来反応が殆ど出ていませんでしたが 昨夜300の小さな反応が出ています 関東方面の5前後の地震か 遠くの大きな地震に警戒が必要です
589
観測機1のデータ 今日は太陽が沈む時刻の反応が下降し10万しか出ていません 観測機3は下降傾向ですが急激な下降はまだしていません M8クラスですと下降してから発生まではかなり時間があります 観測機3が急激に下降してきたら警戒が必要です 大気重力波はフィリピン海プレート全域 北海道東方沖に
590
観測機5のデータです 観測機5は関東地方と伊豆半島周辺と伊豆諸島の前兆反応を捉えています 昨日は北海道M6.2発生の直前18時20分に220の反応が出ていました この地震の影響で23時40分に132 50分に143の反応が出ています… twitter.com/i/web/status/1…
591
観測機1のデータ 今日は11000のM7前後の反応が16時30分時に出ています M7前後では発生まで数ヶ月ですが昨年にすでに反応は出ていますので要警戒です 大気重力波は 東北地方及び東方沖 関東東方沖、伊豆諸島 九州南部日向灘 紀伊半島南部 中央構造線付近 フィリピン海プレート境界周辺 #地震前兆
592
観測機5 関東地方及び沖合、伊豆諸島を捉えています。 今日22日19時06分ころ、19日にツイートした地震が発生しました震源地は茨城県沖 地震の規模M5.8 最大震度5弱 今後更に大きな反応が再出現したら後に大きな地震が控えてる可能性があります #地震前兆 #地震予測 #アウターライズ地震
593
観測機3のデータです。沖縄 九州方面から近畿、静岡県から長野方面の中央構造線付近の地震前兆反応を捉えています。9月3日から継続出現しています。この反応は熊本地震よりやや大きいのでM7クラスの地震が数カ月後に発生する可能性があります。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
594
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。 今日は赤の強い反応が午後に急激に下降しています 暫くは警戒が必要です 全体的には収束していないのでM6クラス可能性あり 大気重力波は 北海道北部と東部 能登半島から秋田の日本海周辺 関東方面と東方沖 三河湾から伊豆半島
595
観測機1のデータです 午前、午後の大きな反応が28日前とほぼ同じパターンの周期で再出現しています。今日から14日後に4月13日と同じパターンの反応が出現し28日後に今日と同じパターンの反応が出ているうちはまだ発生しませんが出現しなくなったら警戒が必要です 但しそれ以前に下降したら要警戒です
596
観測機5 関東地方及び沖合、伊豆諸島を捉えています 非常に大きな反応が継続出現中です。 大きな地震が控えてる可能性が高くなりました 収束したら注意が必要です 大気重力波も 伊豆半島から関東東方沖に出ています #地震前兆 #地震予測 #アウターライズ地震
597
観測機1、2、3のデータです 観測機1はまた再上昇しています警戒が必要なパターンです 観測機2は04時40分から大きな反応が出現し07時40分に11319の反応が出ています 観測機3は深夜に急激に下降していますこれから暫くは警戒が必要です 最近の大気重力波の出現エリアから太平洋プレート境界周辺の… twitter.com/i/web/status/1…
598
観測機2のレンジ999999と10倍に拡大した99999のデータです 今日は午後から反応が一桁小さくなっています 25日にツイートしたエリアは警戒が必要です 広い範囲を捉えているので海外の地震の可能性もあります
599
観測機1データ  今日はM5クラスの反応が出ています 数日以内にM5クラスの地震が発生するか更に大きなM7クラスの反応が出現するか注目しています 大気重力波は 北海道方面に出ていますが雲がないのでその他地方は判断できません #地震前兆 #アウターライズ地震
600
観測機2のデータです 東南アジア等広い範囲の前兆を捉えています アリューシャンの地震前に観測機1とは赤の強い反応が同期していましたがまだ反応が継続出現していますこの反応は別の大きな地震前兆反応の可能性があります 観測機3が再上昇するか注目しています 観測機1にM5前後の反応が出ています