麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

651
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆を捉えてます 午前中に出ていた赤の強い大きな反応が再出現しています 台湾 沖縄付近と同じパターンの反応と2つの地震前兆反応が出ています まだ大きな地震に注意が必要です 夜の強い大きな反応は継続出現しています 今後の反応に注目中です
652
観測機1のデータです 今日は赤の強い反応が長時間出現しています 今夜反応が出るか注目しています 観測機1を新しいものに交換して大きな反応が3ヶ月継続出現しています既に出現期間からM6クラスの前兆反応でこのまま数ヶ月継続出現したらM7クラス可能性があります
653
観測機1、2のデータです 1が収束していますが複数ピークが出ています 2は遠方の地震前兆反応を捉えていますが2211出ています 1も52704と同期しているので比較的近い海外と考えられます 大気重力波は関東地方と東方沖、南方沖 伊豆諸島 熊本から紀伊半島の中央構造線周辺 沖縄方面に出ています
654
観測機5のデータです 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 今夜400の小さな反応が出現中です 大気重力は関東方面と東方沖に出ているの 関東方面の5前後の地震に数日間は警戒が必要です
655
観測機3のデータ プレート境界周辺や中央構造線周辺を捉えています 収束傾向です今後の反応に注目しています 大気重力波は 東北地方と東方沖 関東地方と東方沖 周辺伊豆諸島 中央構造線付近 東シナ海から沖縄、九州南部 小笠原諸島に出ています 観測機1には昨日M5前後の反応も出ています #地震前兆
656
観測機2のデータです 2212の反応が出ています下降傾向です。警戒が必要です 遠方の地震前兆反応を捉えていますが近くの非常に大きな地震であれば反応が出る可能性があります
657
5月14日に福島県沖地震発生時にツィートしたように観測機1の5月6日にはピークが2つ出ていたので今回2つ目の地震が発生しました 5月16日12時24分釧路沖M6.1最大震度3 まだ4月7日観測機1のM7クラスの反応に対応する地震は発生していません 注意が必要です #地震前兆
658
観測機1は反応が小さく再上昇していますM6クラスの地震に警戒が必要な状況です 観測機3は深夜から朝に下降してその後上昇しています赤の強い反応は今から暫くは警戒が必要なパターンです 大気重力波は 北海道、東北地方東方沖 関東地方と伊豆諸島の東方沖 沖縄方面等フィリピン海プレート境界周辺… twitter.com/i/web/status/1…
659
観測機4データ 東海 東南海の震源域 東海地方 京都等伊勢周辺160kmの地震前兆や遠くの大きな地震反応を捉えています 昨日16日から急激に収束しています暫くは警戒が必要です 大気重力波もこのエリアにここ数日間出ています 8月23日にも同じパターンが出ています地震が発生しないで数年継続するかも
660
観測機1のデータです 18日に62500の非常に大きなM7クラスの反応が長時間出現していました 昨日、今日はMの5前後の反応が出現し17日に観測機5でツイートしたように関東方面で地震が発生しています M7クラスの反応は数ヶ月前から出現していました次の反応に注目しています #地震予測 #地震前兆 #地震
661
観測機1と3のデータです 観測機1は赤の強い反応が再上昇しています、まだ暫くは警戒が必要です、別のピークが出てきたので別の地震に注目しています 観測機3は1と同じ02時に大きな反応が上昇していますまだ暫くはプレート境界周辺や中央構造線周辺の地震に警戒が必要です 大気重力波は 北海道北東方面… twitter.com/i/web/status/1…
662
観測機1、3のデータです 1はパターンが変化し複数のピークが出ていましたが地震発生後は1つのピークになりました今後の反応に注目しています 3は反応が全体的に上昇傾向で出現時間も長くなっています 長期間継続出現していますので大きな地震発生の可能性が高くなっています
663
観測機4のデータです 東海 東南海震源域 東海地方等伊勢周辺160kmの地震前兆反応を捉えています 昨日は12時前後に2つ小さな反応が出ていました 17時33分に伊勢湾でM5.1が発生しましたが震源の深さが350kmもあったので揺れませんでした 12時から24時間不在で予測ツイートができませんでした
664
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近を捉えます 全体的に昨日まで下降傾向でしたが今日再上昇しています 更に大きな赤の最大クラスの反応も出ています 暫くは警戒が必要です 大気重力波は 沖縄方面 瀬戸内海 中部地方 東北地方と太平洋側 北海道太平洋側 昨日の大気重力波にも注意
665
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。赤の強い反応が今日は月の出に急激に下降して月が真上にきた時に再上昇しています 東北地方東方沖のアウターライズに注意が必要です 大気重力波も伊豆諸島から千葉県から東北地方東方沖 北海道周辺の広い範囲で出ています
666
観測機1のデータ 異常な反応が下降してカムチャッカ半島で火山噴火が発生し 茨城県沖でM5.4の地震が発生しました 昨夜は再上昇していましたが今夜大きな反応が出るか注目しています 大気重力波は 北海道東部と沖合 東北地方北部 茨城県沖 九州西部 大陸 台湾 フィリピン海プレート全域 中部近畿不明
667
観測機5のデータ 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 昨夜19日21時50分に614の反応が出現しています 今朝の栃木県南部の地震とは別の地震の前兆反応の可能性があります 暫くは今朝の地震より少し大きな地震に警戒が必要です 大気重力はこのエリアに出ています
668
観測機2 数千kmの広い範囲の前兆反応を捉えています 非常に大きな反応が出現しています 大気重力波は若狭湾等の近畿地方、 観測機1にはM5前後の反応が今出ています 東北地方東方沖にも大気重力波が出ています 今後観測機1にM7前後反応が出現するか注目です #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
669
観測機1 10日に9500の反応が出現してM7.1の地震が発生しました 11日から今は複数のM5前後の反応が出ています これから大きな反応が出現するか観測を継続します 大気重力波は日本海から東北地方そして東方沖の広い範囲 出ていました #アウターライズ地震 に注意が必要です #地震予測 #福島県沖地震
670
観測機2のデータです 遠方の大きな地震前兆を捉えていますが近くの非常に大きな地震であれば反応が出る可能性があります 観測機1は収束したままです 暫くは警戒が必要です
671
観測機3のデータ プレート境界や中央構造線付近の地震前兆反応を捉えています ニュージーランド前と同じ大きさの反応が出ています 大気重力波はフィリピン海プレート周辺と全域 伊豆諸島から東北地方と東方沖の北海道方面の太平洋プレート境界 #アウターライズ地震 予測震源域に出ています #地震予測
672
観測機5 関東地方及び沖合、伊豆諸島 大きな地震の場合はその周辺も捉えています 赤の大きな反応が継続出現し5月3日から収束して14日に福島県沖でM6が発生しましたが今日は更に収束して大きな反応は出ていません 大気重力波は関東地方や東方沖、伊豆諸島に出ています 警戒が必要です #地震予測
673
観測機1、2、3、4のデータです 観測機1は再上昇して今日は下降しています警戒が必要なパターンです 観測機2は今出現中ですが下降傾向です 観測機3も03時に急激に下降して赤の強い反応が出なくなっています警戒が必要です 観測機4は小さな反応が出現しています… twitter.com/i/web/status/1…
674
観測機1のデータです 午前は下降し午後の反応は上昇していま 今日は大気重力波がここ数日間に出ていたエリアで 地震が発生しています 父島 宮城県 石川県能登 福島県沖M5.1 沖縄方面 北海道  千葉県北西部 関東方面を捉えている観測機4にはM 4クラスの小さな反応が発生前に出ています
675
観測機5のデータです。スケールは100万です。関東方面、伊豆大島等の伊豆諸島の大きな地震大きな地震前兆を捉えています。 収束傾向です。警戒が必要です。 11月13日、14日にツイートした様に昨年とは反応の大きさが17倍も大きく出ています。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin