麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

326
観測機2のデータです 東南アジア等広い範囲の前兆を捉えています 今日も10万を超える大きな反応が長時間出現し上昇しています かなり大きな地震の前兆反応です 観測機3も赤の強い反応が再出現し上昇しています 下降傾向になったら注意が必要です
327
観測機1のデータです 深夜に最大250000の反応が長時間出現しています 複数のピークがあるのでM5前後と M6クラスの地震に暫くは警戒が必要です 大気重力波は今日特に 津軽海峡周辺 東北地方の宮城県周辺と東方沖 長野県周辺から関東地方 若狭湾から紀伊半島 中央構造線周辺 九州南部 に出ています
328
観測機1のデータです 大きな反応が19日に地震発生後に再出現しています 4月初めにも出現しているM8クラスのパターンが出るか注目しています 大気重力波は 北海道 日本海から東日本と東方沖 日本とハワイの間 関東東方沖 伊豆諸島東方沖 沖縄方面 大陸の広い範囲で 出ています
329
観測機4のデータです 31日に下降してから反応は小さいままです 観測機4は伊勢から半径160kmの範囲地震前兆反応を捉えています 28日から31日までの反応は4月5日に発生した愛知県西部の前兆反応を捉えていたものと考えられますこの震源地は余り地震が発生する場所ではないので該当地震と考えられます… twitter.com/i/web/status/1…
330
観測機1のデータと衛星画像です 午後の非常に大きな反応が下降傾向です 大気重力波は東北地方と東方沖に出ています波長が長く長時間出ています上空の雲は流れていますが重力波は動いていませんので地震性の大気重力波と考えられます今から数週間は警戒が必要な状況です… twitter.com/i/web/status/1…
331
観測機1のデータです 2つの地震前兆パターンが継続出現しています M7 、8クラスは数ヶ月以上先ですが 下降していた赤の強い反応が大きく上昇していますので前兆地震のひとつしてM6クラスの地震が発生する可能性があります 大気重力波は今日は大陸や台湾、沖縄方面に出ています 数日間は要警戒です
332
観測機1のデータ 今日は大きな反応が再上昇しています 大きな地震が発生する可能性が高くなるパターンが継続しています 観測機3も下降しないで大きな反応が継続出現しています 発生する可能性が高いエリアは 3.11東方沖のアウターライズ地震 伊豆諸島 小笠原諸島付近 沖縄方面
333
観測機1と3のデータです 1は下降していましたが再上昇しています 観測機3は昨日と同じパターンで急激に下降しています 7前後の地震に警戒が必要です 大気重力波は日本全域に出ています 北海道北部 東北地方と東方沖 遙か東方沖 関東地方東方沖 伊豆諸島 小笠原諸島周辺 紀伊半島 中国地方 四国… twitter.com/i/web/status/1…
334
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えています。 急激に下降していますM8クラスの地震に警戒が必要です 観測機1の反応も下降しています 大気重力波は 北海道全域 東北地方から東方の遠方沖 関東地方と沖合 近畿地方 九州全域 台湾、沖縄等フィリピン海プレート全域に
335
観測機4データ 東海 東南海の震源域 東海地方 京都等伊勢周辺160kmの地震前兆や遠くの大きな地震前兆反応を捉えています 20日から急激に収束しています暫くは警戒が必要です 大気重力波もこのエリアにここ数日間出ています 赤の強い反応が出ていないので遠くの大きな地震の可能性もあります
336
観測機1のデータです 今日も反応は下降傾向です 31日は月と太陽が一緒に動くので引力が2倍になります 明日の日没の反応が上昇するか注目しています #アウターライズ地震
337
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えています 赤の強い反応が長時間出現しスリップしているパターンです 大気重力波は今日予測アウターライズ地震の震源域に出ています 以前宇田理事長が大気重力波の出現範囲で算出したMは8.6でした 今ひまわり画像の北半球全域に出ています
338
観測機4のデータです 東海 東南海地震の震源域 東海地方 京都等伊勢周辺160kmの地震前兆や遠くの大きな地震反応を捉えています 昨日から今日は急激に下降しているので暫くはM7クラスの地震に警戒が必要です 大気重力波も近畿地方に出ています
339
観測機5のデータ 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 5倍に拡大したデータで反応を見ると今日も4クラスの前兆反応が出ています 大気重力波は関東地方から東方沖 千葉県南方沖に出ています このエリアでリスクが高いのは銚子沖の富士山クラスの海山が潜りこめなくなって崩壊した時です
340
観測機1のデータです 赤の強い反応が継続出現しています 明日は満月なので注目しています 観測機3と同期して下降してきたら警戒が必要です 大気重力波は 北海道方面 東北地方東方沖から関東地方東方沖 台湾から沖縄 東海沖 伊豆諸島等フィリピン海溝境界 に出ています
341
観測機1のデータです。 非常に大きな地震前兆反応が出現中です 2つのパターンが出ています 午前中は今発生した三重会合点 午後は3.11と太陽と月が同じ位置タイプ IAEP国際地震予知研究会から東北地方,北海道方面でM6.9の地震情報が出ています1、2週間は警戒が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測
342
観測機5のデータです 関東地方及び沖合、伊豆諸島の前兆反応を捉えています。 9月29日に大きな反応が出て収束傾向でしたが4628の更に大きな反応が出ています 観測機3にも非常に大きな反応が継続出現していますので M7クラスの地震が発生する可能性が高くなってきました #地震予測 #地震前兆 #地震
343
観測機1のデータです 今日はアリュウーシャンM8.2前より大きな反応が複数出ています 観測機2に赤の強い小さな反応が観測機1と同期しています M8.2の大きな余震か 出現時間が3.11発生時の太陽と月の逆パターンなので 関東から東北地方のプレート境界付近か内陸部のM6前後か 暫くは注意が必要です
344
観測機3 プレート境界、中央構造線付近を捉えています 今日19日、急激に収束し赤の強い反応が再出現しているのでM6前後の地震に暫く警戒が必要です 大気重力波は 関東東方沖 東北地方東方沖 中央構造線付近 台湾から九州に出ています #地震予測 #地震前兆 #アウターライズ
345
観測機1のデータです 今日も大きな反応が出現しています 午後の反応は上昇傾向ですが午前の赤の強い反応は下降していますM 6クラスの地震に注意が必要です 大気重力波は北海道北部から東部 東北地方秋田から岩手と沖合 千葉県東部と沖合 瀬戸内海と近畿地方 台湾 沖縄方面 大陸から朝鮮半島
346
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えています 大きな赤の強い反応が再上昇しています。まだ暫くは警戒が必要ですがこのまま継続出現したら発生は次に急激に下降後になります 大気重力波は東北地方と東方沖に今日も出ています 紀伊半島から沖縄方面にも出ています
347
観測機1データ  午後もM6前後の可能性のある反応が出ています 大気重力波は沖縄方面と東方沖 関東地方と伊豆諸島及び東方沖 東北、北海道方面に出ています 午後の反応出現時は月没の時間なので午前とは別の内陸部の地震の可能性もあります #地震前兆 #地震予測
348
観測機1、2、3、4のデータです 観測機1は下降してきて再上昇の警戒パターンです 観測機2も下降傾向です 観測機3は赤の強い反応が出ていなく昨日深夜急激に下降しています全体的には下降傾向です 観測機4は小さな反応が急激に今日は下降しています 警戒が必要な状況です 大気重力波は 北海道南方沖… twitter.com/i/web/status/1…
349
観測機1のデータです 大きな反応が出現して下降傾向です 観測機1はトルコまで前兆反応を捉えるとは考えられないので最近の反応は日本周辺の前兆反応と思われます 5日の地震性大気重力波は北海道、東北沖のプレート境界地震 3.11東方沖のアウターライズ地震 伊豆諸島東方沖のプレート境界地震の可能性
350
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えています 06日から更に大きな赤の強い反応が出現しています 観測機1は今日も赤の強い反応が出現しています 2年半以上前から継続出現していますのでM8前後の可能性が高くなってきました 急激に下降してきたら警戒が必要です