麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

301
観測機3データ プレート境界や中央構造線付近 18日に今回のピークの反応が出て今日は収束傾向です 大気重力波 昨日伊豆諸島から東北地方と東方沖の北海道方面の太平洋プレート境界出ていましたが今日は急に出なくなりました  観測機1に赤の強いM5クラスの反応が出ています 注意が必要です #地震前兆
302
観測機3データ 周辺のプレート境界付近、中央構造線付近を捉えています 大気重力波は今日 朝鮮半島から九州北部 伊予灘 中国地方に 和歌山から大阪 京都 滋賀に 箱根から山梨に 長野軽井沢から関東方面に 東北地方日本海側から東北地方東方沖に 多数の前兆が出現中です #地震 #地震予測 #地震前兆
303
観測機5のデータです 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 昨日から今朝に25日より更に大きな1100の反応が出ています 赤の強い反応も長時間出現しています 暫くは警戒が必要です 大気重力波にも伊豆諸島に 東北地方と沖合 関東方面 フィリピン海プレート全域に出ています
304
観測機4のデータ 近畿地方 紀伊半島 東海地方 東海沖 東南海沖を捉えています 今日は下降しているので今から数日間は警戒が必要です 観測機1のデータ(右) 午前中反応は昨日下降して今日上昇に転じているので暫くはM6クラスの地震に警戒が必要です
305
観測機1のデータです 今日3日も赤の強い反応が長時間出現しています 今夜も月没前に反応が出てきました M8クラスの地震が何時発生してもおかしくない状況が続いています今から数ヶ月は警戒が必要です 大気重力波が出ていた沖縄エリアでM5.9が16時03分に発生しています
306
観測機2のデータです 収束傾向から再出現しています 警戒が必要なパターンです 複数の地震前兆反応が出ています 観測機3も今日は急激に下降しています
307
観測機5のデータです 関東方面と東方沖 伊豆諸島の反応を捉えています 小さな反応しか出ていませんがM5前後の地震は発生しています 19年 20年は秋から翌年の春まで非常に大きな反応が出ていました 今年しは殆ど出ていないのでスロースリップが始まっている可能性があります 警戒が必要です
308
観測機2aのデータです 27日の深夜01時00分に9553と赤の5970の反応が出ていますがこの時間前後1時間に始めて経験する長時間の落雷がありました 幸い観測機2はダウンしないで反応を捉えていました 今までは殆ど落雷には反応しない観測機2でしたが今回の落雷は異常です 地震性の落雷の可能性もあります
309
観測機5のデータです 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 今800の反応が出現中で今後の反応に注目しています 21日の福島県沖の前兆反応より少し大きいので注意が必要です 大気重力波は 東北地方と東方沖 伊豆半島から千葉と沖合 今朝ツイートしたエリアに出ていました
310
観測機1のデータです 19日から20日にかけての反応が下降していましたが20日から21日は上昇しています今夜の反応が下降傾向になるか注目しています M8クラスの地震が発生してもおかしくない状況なので警戒が必要です 大気重力波は関東地方 東北地方 北海道南部とその沖合 フィリピン海プレート境界
311
観測機1と3のデータです 1の反応が下降しています、観測機3は赤の強い反応が急激に下降しています注意が必要です 観測機5、4、2に反応が出てきたら警戒が必要です 今日11時41分に岩手県沖でM4.4の地震が発生しましたが非常に大きな地震が発生する前には4、5クラスの地震が多数発生するでしょう
312
観測機5のデータです 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 昨夜500を超える反応が出ています 6月13日から23日に出ていたM6クラスの反応に対応する地震はまだ発生していません 大気重力波は関東方面に何度か出ていますので今後の反応に注目していますが注意は必要です
313
観測機1のデータ 今までより一桁大きな反応が今日は急激に下降しています 26日は月と太陽が一緒に動いていたので引力が2倍になっていましたトリガーになる可能性が高いので数日間は警戒が必要です 観測機3はまだ下降していないので注目しています
314
観測機1のデータです 26日は大きな反応が下降して非常に小さな反応が出ていましたが27日0時39分頃に沖縄近くの東シナ海で速報値M6.1 の地震が発生しました 25日にツイートしたように大気重力波は沖縄方面に出ていました 全体的には非常に大きな地震の前兆反応が出ていますので 注意が必要です
315
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。 今日は赤の強い反応が午前中に急激に下降しています 暫くは警戒が必要です 全体的には収束していないのでM6クラス可能性があります 大気重力波は 北海道北部と東部 能登半島から秋田の日本海周辺 関東方面と東方沖 三河湾に
316
観測機5のデータです 早朝に300の反応が出ており赤の強い反応も150出ています 観測機5は関東地方と伊豆半島周辺と伊豆諸島の前兆反応を捉えています 大気重力波も最近関東地方、伊豆諸島周辺に出ています 26日の千葉県東方沖のM6.2より少し反応が大きいので 暫くは大きな地震に警戒が必要です
317
観測機3のデータ プレート境界周辺や中央構造線周辺を捉えています 昨日、福島県沖地震が発生後に赤の強い反応は収束しています 緑は発生前に現れるパターン反応が少し出ていますが明確に出るか注目しています 観測機1 、2、4、5は殆ど大きな反応が出ていません 嵐の前の静けさと思われる状況です
318
観測機4のデータです 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 昨夜70の小さな反応が出現しています 関東地方のM5クラスの地震か離れた地域の大きな地震の可能性があります 暫く警戒が必要です #アウターライズ地震
319
観測機4データ 東海 東南海震源域 東海地方 京都等伊勢周辺160kmの地震前兆や遠くの巨大地震反応も捉えています 今日も31日20時30分に出現したのと同じ20時30分に11200の #アウターライズ地震 前兆反応が出ています 更に別の2つの地震反応も出ています 観測機1と3にも昨日と同じ反応が出ています
320
観測機1のデータです 赤の強い最大クラスの反応が今日も出ています 11時5分にトカラ列島近海でM6 震度5強が発生しています M7、M8クラスだと数ヵ月先ですが 前兆地震のひとつしてM6クラスの地震が発生する可能性があります 今日大気重力波は駿河湾 千葉県から青森の太平洋側に出ています
321
観測機1 今日は9500の反応が出現しています M6クラス後半の地震前兆反応です 大気重力波は日本海から東北地方そして東方沖の広い範囲で 台湾から九州 伊豆諸島 小笠原諸島に 出ています 観測機3はさらに大きな反応が継続出現中 東北地方、沖縄 九州南部は要注意 #アウターライズ地震 #地震予測
322
観測機1のデータです 午後の大きな反応が再出現しています 午前の反応も上昇に転じています 暫くは警戒が必要です M8クラスの地震になると反応の動きが大きいので人の感覚よりは後ろにずれていきます 大気重力波は25日朝のエリアと瀬戸内海周辺 大分、和歌山周辺 九州南部  東シナ海にも出ています
323
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えます インドネシアで大きな地震が発生した後も大きな反応が継続出現しています 長期間出現しているのでM8クラスの可能性が高くなります急激に下降してきたら注意が必要です 大気重力波は沖縄から伊豆諸島 小笠原諸島東方まで出ています
324
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆反応を捉えてます アリューシャンでM8.2が発生した後下降しましたがその後150000を超える反応が継続出現しています 別の大きな地震前兆反応と考えられます 大気重力波は長野から九州南部に出ています 京都周辺等近畿地方は注意が必要です
325
観測機2と3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆反応を捉えてます 地震発生後も反応が出現し赤の強い反応も出ています 大気重力波は 日本海から東北地方全域と東方沖 伊豆諸島から関東東方沖 北海道北部 日向灘付近 観測機1にはM4クラスの反応が2つ出ています 注意が必要です