麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

276
観測機1のデータです 全体的に下降傾向ですが26日から上昇して29日がピークのパターンが出ていますM5クラスの地震に暫くは警戒が必要です M8クラスの地震は何時起こってもおかしくない状況です警戒が必要です 大気重力波は 東北地方と東方沖 函館周辺等北海道西部 九州北部
277
観測機2aのデータです 今朝6時20分に2229の反応が出ています 今夜はスーパームーンなので月の引力が1年で最大になります 今から数日間は警戒が必要です
278
21時50分頃ニュージーランドでM7.4の地震が発生しました。 最近オーストラリア南部やニュージーランド方面で数ヶ月前から大気重力波が出ていました。IAEPで東北地方北海道でM6.9の予測が出ているので2011年3月11日前の2月22日ニュージーランドで地震が発生していたので注目していました。
279
観測機1のデータ 赤の強い反応が再出現していました全体的に収束しています 観測機3は赤の強い反応は継続出現していましたが今日は下降傾向ですM8クラスの地震に準備が必要です 大気重力波は 東北地方から東方沖 能登半島から佐渡の日本海 長野県から関東 東海道沖 種子島周辺等九州南部 に出ています
280
観測機1のデータ 今日も大きな反応が継続出現しています 大きな地震が発生する可能性が高いパターンです 観測機3は今夜も大きな反応が継続出現しています 大気重力波は今日の15時エリアと更に 千葉県東方沖 伊豆諸島と東方沖 紀伊水道南方沖 沖縄方面にも出ています
281
観測機1のデータです 1200と700の反応が出現しています 1200の反応は4月7日の81000の出現時と月の位置がほぼ同じパターンなので数ヶ月以内のM7後半の地震と 数日内のM5クラスの地震に 暫くは警戒が必要です。 今後更に大きな反応が出るか注目しています
282
観測機1と3のデータです 観測機1 昨夜は長時間出現しています 今も出現中です 観測機3は赤の強い反応が下降したパターンで継続出現しています 大きな地震の直前反応の可能性があります 今日22日は震度1以上の地震が異常に多く発生しています特に伊豆諸島の新島周辺は群発しています… twitter.com/i/web/status/1…
283
ABEMATVで5月25日23時30分放送予定の坂上忍さんの番組に地震研究家として京都大学の鎌田名誉教授とデマについてコメントしてきました。1時間の収録は4月21日に東京神宮前で無事終わりましたが30分間に編集されるのでどのコメントが放送されるか楽しみです。 #ABEMA
284
観測機1と3のデータです 観測機1は反応が再出現後上昇しています 観測機3は今観測機1と同期して上昇しています 大きな地震の直前反応の可能性があります 今から数日間は警戒が必要です 今後上昇が継続出現するのか今夜の反応に注目しています プレート境界の北海道南方沖… twitter.com/i/web/status/1…
285
観測機1と3のデータです 観測機1は今夜も上昇傾向です 観測機3は赤の強い反応が下降したパターンで継続出現しています 大きな地震の直前反応の可能性があります 20日は月と太陽が一緒に動いたので引力が2倍になり地震発生のトリガーになる可能性があります今から暫くは警戒が必要です… twitter.com/i/web/status/1…
286
観測機3のデータ プレート境界周辺や中央構造線付近の前兆反応を捉えます 赤の強い反応は殆ど出ていません 全体的に下降傾向なのでM8クラスの地震に警戒が必要です 18日夜のピークは能登で今日10時31分にM 5が発生しています 大気重力波は 昨日と同じエリア小さく出ています
287
観測機1のデータです 上昇していた午後の大きな反応が今日は下降傾向です暫くは警戒が必要です 大気重力波は 東北地方と東方沖 関東地方と南東沖 伊豆諸島と小笠原諸島周辺等フィリピン海プレート全域 に出ています
288
観測機1のデータです 2つの地震前兆反応が継続出現中ですが反応が下降しています 午前の反応では内陸部 午後の反応はプレート境界や中央構造線 付近の可能性が 大気重力波は 北海道方面 東北地方と東方沖 千葉県付近 駿河湾周辺 瀬戸内海 九州北西部 沖縄方面 大陸から朝鮮半島 数日間は要注意です
289
観測機1のデータです 今日は赤の強い反応が長時間出ています 大気重力波は東北地方と東方沖に出ていますがハワイ近くにも出ています。ここまで広い範囲だとアウターライズ地震であればM8クラスの地震です この重力波が東の地震対応のものであればカリフォルニア州の 大きな地震の可能性があります
290
観測機1のデータです 6日から9日は継続下降し今夜は再上昇しています 今から数日間はM6前後の地震に警戒が必要です 観測機3はやや下降傾向です 大気重力波は 北海道西南部 東北地方と東方沖 関東南部 駿河湾、紀伊半島沖 日向灘伊豆諸島等フィリピン海プレート境界周辺 鹿児島県南部 に出ています
291
観測機1、3のデータです 1は2つのピークが下降傾向です 3は発生前のパターンが出ています 1、2週間は警戒が必要です 大気重力波はフィリピン海プレート南部 小笠原諸島周辺 日本海東部から東北地方と東方沖 北海道方面と南方沖 に出ています
292
観測機1のデータ 18日以来大きな反応は出ていませんでしたが今日3時に16000のM7前後の反応が出てきました 大きな地震が発生する前には観測機1に非常に大きな反応が出るパターンがほとんどなので警戒が必要です 大気重力波が日本全域に出ており震源特定は難しい状況です #地震前兆 #地震予知 #地震
293
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えています。 赤の強い反応が継続出現しています。3年近く出ています 東海、東南海等伊勢から160km以内の前兆反応を捉える観測機4は12月8日で1年になります 大気重力波は 東北地方 東方沖 北陸から関東北部 近畿、中部地方に出ています
294
観測機1と3のデータです 2っとも非常に大きな反応が出ています プレート境界周辺のM8クラス地震に数日間は警戒が必要です 複数のピークがあるので7前後地震にも警戒が必要です
295
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近を捉えています 昨日2日は非常に大きな反応が出ています全体的に上昇傾向です 赤の強い反応が出て6ヶ月以上経ちますM7クラスの可能性が高くなります フィリピン海プレート境界 東北地方と東方沖は大気重力波が継続出現しています要注意です
296
観測機1のデータです 今日も大きな反応が出現しています 午前も午後の反応も上昇傾向です 下降してきたら注意が必要です 大気重力波も昨日と同じく北海道北部から東部 東北地方秋田から岩手と東方沖 関東地方東部と伊豆諸島沖合 瀬戸内海と琵琶湖周辺 日向灘から東海沖 台湾 沖縄 大陸から朝鮮半島
297
観測機2aのデータです 東南アジア等広い範囲で地震前兆反応を捉えています 今日19時40分に14066が出ています 2つの地震前兆が出ています 新しい観測機になって最大の反応です 大気重力波は 東北地方東方沖 伊豆諸島 近畿地方 中央構造線周辺 日向灘から紀伊半島沖
298
観測機3のデータ プレート境界周辺や中央構造線付近の前兆反応を捉えます 2年半以上継続出現して3月4月出ていた赤の強い反応は殆ど出ていません 全体的に下降傾向なのでM8クラスの地震発生の可能性が高くなっていますこれから数ヶ月は警戒が必要です
299
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えています。 赤の強い反応が更に大きくなっています 観測機1も再上昇して同期しています 大気重力波は 東北地方から東方沖に大きな波長で出ています アウターライズ地震が発生する可能性が更に高くなってきました
300
観測機2のデータです 遠方の地震前兆反応を捉えています 今日9時56分にニュージーランド北方でM7の地震が発生しています、この地震を捉えていた可能性があります 3.11の前の1月にニュージーランドで大きな地震が発生していました これから2 、3月間は注意が必要です