麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

376
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近を捉えています 今日02時から04時に急激な下降しています 暫くは警戒が必要です 観測機1も深夜に上昇下降しています 新しいパターンなので震源域を検討します  #アウターライズ地震
377
観測機4のデータ 近畿地方 紀伊半島 東海地方と沖合 東南海沖 伊豆半島を捉えています 下降傾向です 大気重力波も同じエリアに出ています #地球深部調査船(ちきゅう) が駿河湾にいます 日本の大動脈(特に新幹線)周辺での掘削は危険です
378
観測機1のデータです 2つの地震前兆パターンが継続出現しています M7クラスであれば数ヶ月でM8であれば1年近く出現し下降して地震が発生する可能性があります 今日は赤の強い反応が下降しています 大気重力波は九州 中国 近畿地方に出ています 瀬戸内海から大阪 京都 滋賀は暫く注意が必要です
379
観測機1データ  今日はM5前後の反応が複数出ています 大気重力波は 北海道方面 北陸から東北地方 中国地方から近畿 日向灘付近 東シナ海から沖縄方面に出ています 3.11と月と太陽がほぼ同じ位置に来るのは4月18日ごろです #地震前兆 #アウターライズ地震
380
観測機3データ。沖縄、熊本、大分、瀬戸内海周辺、紀伊半島から静岡県 長野県 日本海方面の中央構造線付近とプレート境界の地震を捉えています。非常に大きくて強い反応が同じパターンで出ています。プレート境界が滑っている非常に大きな地震の前兆反応です #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
381
観測機3のデータ プレート境界周辺や中央構造線周辺を捉えています 赤の強い反応が観測機2と同じ時刻に急激に上昇しています 観測機1の4月7日の81000の反応出現時と月没後の月の高度とほぼ同じなのでM7クラスの地震にまだ数日は警戒が必要です
382
観測機1のデータ 赤の強い反応が複数出現していましたが午後の反応も急激に下降しています、今は別の反応が出現中です 観測機3も赤の強い反応が下降傾向です M8クラスならば発生まで長い時間があります 今後の反応に注目しています 大気重力波は 今朝と同じエリアに出ています
383
観測機2aのデータです 東南アジア等広い範囲で地震前兆反応を捉えています 16日ピークの反応がありましたがソロモン諸島やインドネシアでM 6クラスやM7が発生しているのでそれらを捉えいたと考えられます、昨日も更に大きな反応が出ています 他の観測機は継続出現しているので海外の反応でしょう
384
観測機4のデータです 東海 東南海震源域 東海地方 京都等伊勢周辺160kmの地震前兆反応を捉えています 今日は月の出前後に2つ小さな反応が出ていました 駿河湾や富士山 山梨県のM5クラスの地震に注意が必要です 大気重力波は山梨、長野 北陸 能登半島 と昨日出ていたエリアです
385
昨夜ツィートしたように今日29日8時21分に茨城県沖でM5.3の地震が発生しました。
386
観測機1のデータです 今日も大きな反応が出現しています 午後の反応は上昇傾向ですが午後の反応は下降したままです 大気重力波も昨日と同じく北海道北部から東部 東北地方秋田から岩手と沖合 千葉県東部と沖合 瀬戸内海と近畿地方 台湾 沖縄方面 大陸から朝鮮半島
387
17日にツイートしたように中部地方の中央構造線付近で複数の地震が発生しています。 震源地は岐阜県と長野県境付近の焼岳周辺です。この周辺には上高地や乗鞍岳、平湯温泉があります。 まだ火山警報等は出ていません 今日も震度1以上が16時までに29も発生しています。 暫く注意が必要です。
388
観測機2aのデータです 東南アジア等広い範囲で地震前兆反応を捉えています 今日24日10時10分に13023の反応が出ています 前回は13日に8216の反応が出て沖縄方面でM6.5等複数の地震が発生しました 今回は赤の強い反応も出ているのでM7以上の地震に今から数週間は警戒が必要です
389
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆反応を捉えています 今日も大きな赤の強い反応が再出現しています。これだけ長期間大きな反応が出ているのは大きな地震の前兆と考えられます 今後いつ収束するか注目しています 少し収束しているのでM5前後の地震に注意
390
今日27日発売のFLASHに当所の記事が掲載されています。 わかりやすく解説したつもりですが少しオーバーな部分もあります
391
観測機2と3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆反応を捉えてます 観測機2は最大クラス反応が継続出現しています 観測機3には赤の強い反応が上昇中です 大気重力波は 大阪から京都 若狭湾 能登半島に昨日出ていたエリアがプラスされて出ています 観測機1にはM5クラスの反応が出ています
392
観測機1のデータ 再出現していた0時から朝までの反応がまた出なくなっています 暫くは警戒が必要です 月と太陽が沈む時刻に60万弱の非常に大きな反応が出ています 急激に下降してきたら警戒が必要です M8クラスですと下降してから発生まではかなり時間があります  次のトリガーになる満月に注目中
393
観測機4のデータ 近畿地方 紀伊半島 東海地方と沖合 東南海沖 伊豆半島を捉えています 今日は急激に下降しています 関東方面を捉えている観測機5にも小さな反応が出ています 大気重力波も伊豆半島周辺 紀伊半島から東海地方と沖合 琵琶湖周辺 若狭湾に 出ています 暫くは警戒が必要です
394
観測機1のデータです 今日も午後から深夜の反応は今現在出ていません 数日間はM8クラスの地震に警戒が必要です 他の2つの反応一つは下降、他は上昇しています 大気重力波は東北から北海道 関東方面はM5クラス広さが出ています
395
観測機1の0時のデータです 不規則に反応が出て全体的に下降傾向ですが30日は上昇しています 観測機3も全体的には下降傾向ですが今日は上昇しています M8クラスの地震になると人間の感覚で今にも発生する状況でも 発生するまで数ヶ月かかる可能性もあります 大気重力波は 東北地方と東方沖に出ています
396
観測機1のデータです。10時に23000の非常に大きな反応が出ています 大気重力波は今日 中部地方の中央構造線方向に4クラスの地震に注意が必要です 北陸から東北地方と東方沖に出ていますIAEP予測のM6.9に注意が必要です 昨日の四国紀伊半島沖の大気重力波の前兆は20時38分の紀伊水道M4.5と考えられます
397
観測機1のデータです 26日27日と長時間出現し 28日今日は下降しています 警戒が必要です 大気重力波は 関東東方沖から東北地方東方沖 朝鮮半島 日本海から東北地方 西日本全域とフィリピン海プレート境界付近 沖縄方面 と広い範囲で出ています M6クラス以上の出現面積です
398
観測機3のデータ プレート境界周辺や中央構造線周辺を捉えています 赤の強い反応が継続出現しています 大気重力波は 東北地方と東方沖 関東地方と東方沖伊豆諸島 中央構造線付近 東シナ海から沖縄、九州南部 小笠原諸島に出ています 観測機1にはM5前後の反応も出ています #地震前兆
399
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆を捉えてます 赤の強い大きな反応が今日も出現しています 大気重力波は 東北地方から東方沖の太平洋プレートに広い範囲と 中央構造線付近に出ています そろそろ  #アウターライズ地震 に注意が必要です
400
観測機5 関東地方及び沖合、伊豆諸島を捉えています 大きな反応が再出現 ここ数年出現している大きな反応は22日に発生したM5.8ではなく今後、更に大きな地震が控えてる可能性が高くなりました 大気重力波は中国地方から新潟の日本海 関東東北 北海道北方沖 #地震前兆 #地震予測 #アウターライズ地震