151
ウクライナ軍が人類史上初の水上ドローンで対艦攻撃 中国軍自爆ドローンによる海上自衛隊無力化の恐れも Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)
タイトルで筆者はすぐ分かりますが、まず「海自の基地を無人水上艇で攻撃することが可能か」から調べるべきでは? wedge.ismedia.jp/articles/-/284…
153
理由なんて聞いても答えが返ってこないことは想像に難くありませんでしたが、しかし仮にも野党第一党の党首が国会において堂々と「国際法違反だ」と主張されたわけですから、その根拠をお示しいただけなければ困ります。 twitter.com/japanesepatrio…
154
「カミカゼドローン」100機にロシア兵が逃げ惑う…日本の防衛政策転換は急務(ダイヤモンド・オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e860c…
「ウクライナ危機の前まで防衛省では「ドローンは戦場では使えない」という意見が主流だったという。」
だから!その「ドローン」ってどのレベルの話⁉︎
155
「テロや事件を認めているわけではありません」という言葉が続いた方もいらっしゃいますが、それはあまりにも虚しい言い訳で、因果応報や自業自得という言葉を使ってしまった時点で、その先には司法制度や政治制度の否定が含まれてしまうという危険性に気づくことができなかったのは、あまりにも問題。
156
観艦式の取材で知り合ったドイツ人の記者の方に、「イギリスはEU離脱後の有望な市場として、フランスは自国領土の所在地域として、それぞれインド太平洋地域に出てきているのは理解できるけど、ドイツはなぜ?」と聞いてみたところ、「バスに乗り遅れるな的な話だね」と言われたので色々なったした。
157
これは自省も込めてですが、ネットバトルでスカッとすることを求め始めるとそのうち泥沼になるし、なにより自分の発した強い言葉はいずれ自分にも返ってくるので、総合的に考えるとあまりよろしくないのですよね。
158
【追悼】世界が喪に服した日。世界の軍艦が半旗を掲げた。 youtu.be/8VTFjulQUVg @YouTubeより
#週刊安全保障
RIMPAC参加各国の艦艇が、安倍元総理の死去を受けて半旗を掲げています。
159
そもそもどうして「敵基地攻撃=先に敵を叩く」になっているのかが理解できない。着手論の話なんだろうけど、
①着手と先制攻撃は違う
②国家安全保障戦略等に明記されている通り、反撃能力は敵の第二撃以降への対処を主たる目的としている
ので、泉代表の主張は根本的に誤り。
160
起こすか起こさないかは相手の意思次第というのはロシアによるウクライナ侵攻の教訓の一つだと思いますが、あらゆる事態に備えるのが政治の務めですし、それは責任放棄なのでは? twitter.com/shiikazuo/stat…
161
陸自駐屯地、390人削減計画 上富良野町長「基地維持、国に要望」:北海道新聞 どうしん電子版
今まで陸自が色々いじれなかったのはまさに駐屯地が地方の市町村にとって不可欠だったからなわけですが、ついにここにもメスが入るわけですね。 hokkaido-np.co.jp/article/774968
162
MBCニュース | なぜ屋久島沖ばかり?相次ぐ中国軍測量艦の領海侵入 謎を解くカギは「潜水艦と水温」 鹿児島 mbc.co.jp/news/article/2… #鹿児島
これは興味深い。
163
米中戦闘機が〝激突寸前〟 米が動画で事実公表、中国は逆ギレ 南シナ海の国際空域 世良光弘氏「軍事的衝突に発展する危険性」(夕刊フジ)
news.yahoo.co.jp/articles/5c6eb…
記事の内容はさておき、中国側の「アメリカは国際法に従え」という主張に関しては、アメリカの行動は法的に問題はないです。
164
【安保3文書】反撃能力ってどんなもの?「因幡のよっちゃん」こと稲葉義泰がわかりやすく解説 youtu.be/4upmmIO_R1A @YouTubeより
せやろがいおじさんの極めて不正確な動画に対抗、というかこちらの方がアップは早かったわけですが、反撃能力に関してはこんな動画があるのでよろしければ是非。
165
国際法が侵略を直接抑止するわけではないのであって、ロシアがウクライナに侵攻したことが国際法の意義の否定に結びつくわけではないのですよね。むしろ、各国がロシアの行為を違法と認識し、対応措置を可能とする土台を提供していることに意義があるわけで。
166
「水がなくなった」ソロキャンプで救助要請 3リットルの水がなくなり不安に…静岡県伊豆市の山中で男性を救助 無事に下山(Daiichi-TV(静岡第一テレビ))
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8cc73…
ソロキャンプ向いてないんじゃないすかね。
167
岸田総理会見、今回の三文書改定は有事を想定したシミュレーション結果から、現状では厳しいと判断されたことを受けてのものと。
168
沖縄県 “武力攻撃予測の事態”想定し 住民避難の図上訓練計画 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
非常に大切。
169
ヒトラーも激怒したレンドリース法が復活 どれ程の意味を持つ? 米のウクライナ支援で | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/117998
#週刊安全保障
アメリカ議会上院で可決されたウクライナへのレンドリース法について、乗りものニュースで書かせていただきました。ご笑覧いただければ幸いです!
170
ロシアがウクライナに侵攻したことをもって「国際法と国連は無力」という結論に持って行きたがる人はそもそも結論ありきという気もしないではないですが、世界各国がロシアの行為を国際法に違反するとし、国際法に基づいて対応している点を見過ごすべきではないのですよね。
171
明確な国際法違反の場合にお使いください状態 twitter.com/japanesepatrio…
172
ウクライナの必死の抵抗を太平洋戦争の玉砕と形容される方々もいらっしゃるわけですが、方や明確な侵略を受けているという根本的な原因が違うことを失念するべきではないですし、ウクライナという国家そのもの、そしてそこに暮らす人々が将来にわたって存続できるかどうかの瀬戸際なのです。
173
そしてより問題なのは、仮にそれらの疑惑を念頭に置いたとしても、それに関しては裁判や選挙を通じて解決されるべきであって、決して殺害という手段で解決されてはなりません。それを認めることは、司法制度や政治制度そのものを根本から否定するものです。
174
えぇ…(100年くらい時計が遅れている) twitter.com/hirougaya/stat…