451
防衛省による、測量艦が「領海に入域」という表現がちょっと気になったので過去ツイを見てみると、去年の7月からこの表現を使っている。どうやら「領海に侵入」という表現と「領海に入域」という表現を使い分けているみたいですぬ。1/2 twitter.com/modjapan_jp/st…
452
接近的な→積極的な
453
国葬反対「ツイッターデモ」、3・7%の投稿で全体の半数…4219回のアカウントも : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20230…
454
【独自】長射程ミサイル、「反撃能力」1000発以上の保有検討…中国との数の格差埋める狙い : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/politics/20220…
具体的な弾数の明記は非常に珍しいが、それよりも生産基盤確保のための政府支援策というのは良いねポイントが高い。
455
家に帰ったら嫁がいませんでした。どうしたら良いでしょうか?
(27歳・独身男性)
456
外から護衛艦が見えないことを追求するならば、その先にはもしかすると自衛隊への理解も遠のくことがありうることを覚悟した上でその意見を述べられるべきですが、絶対そんなこと考えてないでしょ。
457
長射程ロケットは自国で開発して整備しておかなかったら、いざという時、どこの国も売ってくれん。 – 兵頭二十八ファンサイト 半公式
だから現在、島嶼防衛用高速滑空弾が開発されているわけなんですが、なぜこれがない前提で話をされているのか分かりません。 st2019.site/?p=19700
458
clubhouseがまだ流行っていた時期に、AV女優さんの部屋がよく立っていましてね、入ってみると皆さん本当に真面目に議論されてたんですよ。業界の形態から感染症予防の重要性まで、非常に幅広いお話を真剣にされていたんですね。今のあれこれを見ると、業界の外部と内部の差みたいなものを感じますね。
459
以前ある方から言われた話なんですけど、三菱電機ってセンサーから通信、誘導弾まで全てを自社製品で賄える唯一の日本企業なんですよぬ。
461
安倍元首相にオーストラリアが名誉勲章…クアッド創設評価、外国籍で最高位の授与 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/world/20220831…
462
<独自>AUKUS参加、米英豪が日本に打診 極超音速兵器など技術力期待 sankei.com/article/202204… @Sankei_newsより
極超音速兵器とあわせて、オーストラリアとの関係では無人機と長射程兵器に関する開発協力の可能性なども個人的には気になりますぬ。
463
マジか、日本も輸送機からミサイル撃つ時代に来たか。
464
なんだろうな、たまに見かけるウクライナでの出来事をもって「現代戦はこう!」って話はやめた方がいいんじゃないかなと。
465
色々あるなかで、いわば平時の理論でもって維持されてきた駐屯地のあれこれが変わるのが、個人的には一番びっくりしている。
466
「反撃能力」保有へ、長射程ミサイル同時開発を検討…極超音速など10種類以上 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/politics/20221…
潜水艦発射型高速滑空弾案も検討しているとは...
467
具体的にどの装備を指して攻撃型兵器が積み上げられているとされているのかが分かりかねます。少なくとも今回の概算要求に攻撃型兵器に該当するものは含まれていませんが。 twitter.com/pioneertaku84/…
468
みなさん反撃能力の話ばかり注目されますが、国家防衛戦略にある通り、反撃能力はあくまでスタンド・オフ防衛能力を活用するものであって、トマホークを含めたスタンド・オフ・ミサイルの導入の第一の目的は、遠距離から早期に敵の侵攻部隊を阻止することにあります。
469
「戦争」は許されるのか? 国際法で読み解く武力行使のルール amzn.asia/d/iOZT8BA
#週刊安全保障 #国際政治ch
早いもので発売から1ヶ月が経過しました拙著「『戦争』は許されるのか?国際法で読み解く武力行使のルール」、紙版に加えて電子書籍版も好評発売中です。
470
HIMARSのM30/31ロケット弾は、このように発射直後に角度を変更することができるらしく、私もこれはウクライナ軍がHIMARS投入からしばらくしてアップした動画で初めて知りました。(射程距離を伸ばすためか、あるいは対砲迫レーダーで弾道計算されて反撃を受ける位置を誤魔化すためか) twitter.com/bandainokairai…
471
General Atomics unveils MQ-9B STOL for small Flat Tops navalnews.com/event-news/ind… @navalnewscomより
#週刊安全保障
Naval Newsの最新報道によると、艦載型MQ-9Bについては「太平洋に位置する国」からも注目されているようで、おそらく日本と韓国ですよねという話が。
472
日本国民統合の象徴的アイドル twitter.com/kikankoushitsu…
473
いかなる兵器であっても、やはりそれを使う側の熟練度が重要なのですよぬ。これは言葉としては理解できても、実際目にしないと実感が湧かないでしょうから、ウクライナ侵攻はその点で大きな影響を与えたかもしれません。私は陸自の戦車射撃競技会の取材で初めて実感しました。
474
#週刊安全保障
RT・陸自が公開したRIMPAC2022の日米共同対艦攻撃訓練の映像、12SSMと HIMARSが参加してますが、これHIMARSの着弾(というより空中で炸裂させている?)の映像ですかぬ。
475
国葬の法的根拠の件、防衛省・自衛隊でも似たような話はあって、自衛隊が日常的に実施している警戒監視活動の法的根拠は防衛省の所掌事務について定める、防衛省設置法4条18号の「所掌事務の遂行に必要な調査及び研究を行うこと。」という規定↓