426
上手く言葉にできないのですけれども、なんとなくそんな気がするのですよぬ。装備や弾薬の問題よりも、むしろこちらの方が根深いし、もしかしたら自衛隊に関するこうした問題の根本原因がこれなのかもしれないとか色々と。
427
【防衛大現役教授が実名告発】自殺未遂、脱走、不審火、新入生をカモにした賭博事件…改革急務の危機に瀕する防衛大学校の歪んだ教育 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
この問題に限らず、日本の「なあなあ的風潮」は是正が必要。 shueisha.online/culture/142994
428
中国軍機が「危険行為」 オーストラリア:時事ドットコム
「南シナ海の海上で5月26日、中国軍機が豪軍のP8哨戒機に近づき「(ミサイルかく乱用の)アルミ箔(はく)の『チャフ』を放出した。」
何をやってるんですか...(困惑) jiji.com/jc/article?k=2…
429
小型ドローンで停泊中の海自艦艇や空自戦闘機を攻撃できるという主張。
→運べる炸薬の量は?
→なぜそこまで基地に容易に接近できると思う?
→なぜ有事に艦艇や航空機がずっと同じ場所にいると考えている?
・基地警備をなんだと思っている?
などなど色々あるわけですからぬ。
430
自公、反撃能力保有で合意 安保政策転換、歯止め曖昧 | 2022/12/2 - 共同通信 nordot.app/97130191938766…
「歯止め曖昧」というのは、自らの無知を曝け出しているようなものなので、やめた方がいいですよ。
431
トップガンマーヴェリック、あの作戦は国際法的には一般論としてはアウトですね。ただ2007年のイスラエルの例があるので一概にはどうこう言えませんが。
いやまあ、でもカッコいいからいいんですよそんなこたぁ!
432
その16MCVを載せているのはナニモノ? 「DSEI Japan 2023」会場で見かけたフネの正体 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/125154
#週刊安全保障 #国際政治ch
DSEI Japanにて取材したBMT社の高速揚陸艇が将来自衛隊に採用されるかも?という件について、乗りものニュースにて書かせて頂きました!
433
私は自衛隊関連の法律からこの結論に至りましたが、たしかに法律として非常に綺麗な規定だし、内容に矛盾もないのですが、ではそれが現実的かというとなかなか層は言えない部分もあるという。でも自衛隊はそれに基づいて行動しなければならないのですよね。政治的妥協の結果を現場に押し付けるのは...
434
たとえば、1951年の第6回国連総会第6委員会において、侵略の定義に関するソ連草案に関する議論に際し、各国の一応のコンセンサスとして自国を攻撃するという意図を持った国が、それを行動に移した段階で自衛措置をとることは許容されるとしている例があります。これは学説上も同様です。
435
航空自衛隊改め、「航空宇宙自衛隊」へ 政府、宇宙重視で名称変更へ (朝日新聞デジタル) u.lin.ee/u6nRObh?mediad…
結局これに戻ってきたのか
436
学部時代、一回右翼系のデモがあった日に講義受けたことがありましたが、ずーっと聞こえるんですよね。
437
欧州から実際に軍艦を派遣することはさまざまな困難を伴いますが、ただ現在各国はそれをやっているし、共同訓練も回数を重ねるごとに連携要領が固まり、より実戦的になる。そうなれば、いざ有事となった際に絶対に軍艦が出てこないとは言い切れないという意識を芽生えさせることはできるわけで。
438
行政府の文書なんだから閣議決定するのは当たり前では。民主党の時も防衛大綱と中期防は別に国会を通すことなく閣議決定してましたよね?
439
マリウポリ脱出作戦実施へ 仏大統領:時事ドットコム
フランス・トルコ・ギリシャが連携とは、歴史的な出来事ですよ。 jiji.com/jc/article?k=2…
440
川崎重工のカタパルトが話題ですが、気になって取材してみたところ、あれはあくまで蓄電池の展示で、具体的な電磁カタパルトの開発計画はまだないらしい。ただ、作るとなれば国内開発みたい。
441
長射程ミサイルによる反撃能力を潜水艦が持つということは、従来の平時から有事における一定の海域での警戒監視・情報収集・対艦攻撃という運用だけではなくなるということで、これまで以上の速力等が求められるようになるわけですからぬ。
442
大抵の話は別に突っかかるつもりもないしスルーしますが、こと反撃能力に関しての一部報道機関の姿勢には本当に呆れます。 twitter.com/japanesepatrio…
443
以前某所でお話を伺った際に感じたのがこれで、BAEが持つさまざまな販路に日本も相乗りできるのではというところが日・BAE連携の真価であり、日本の防衛産業の将来を決める話になるのではと。そしてこれは単なる一企業の判断というより、日英関係の深化というより大きな背景からくるものですよぬ。 twitter.com/japanesepatrio…
444
ただ、アメリカとしてはこれを「国の航空機」とみなしているでしょうし、また不可抗力という説明にも疑義あり、領空内での違法な偵察活動に対して撃墜措置をとったという説明になりますかね。
445
たしか艦内は撮影禁止だったはず...
I heard that photography and video recording inside the ship by visitors was prohibited (except with prior special permission)... twitter.com/tpenghui/statu…
446
米海軍「水陸両用艦」の稼働率はなんと32%! 台湾有事×半島有事は日本にとって最悪のシナリオに!? - 政治・国際 - ニュース|週プレNEWS
色々言いたいことはあるが、とりあえず海兵沿岸連隊に関する認識がちょっと... wpb.shueisha.co.jp/news/politics/…
447
なんだか勘違いされている方もいらっしゃるようですが、私が言いたいのは別に川勝知事がどうこうなんて話ではないです。昨年の熱海の土石流災害では災害派遣要請が当日中に出ていましたし。
448
米艦「ズムウォルト」第2形態へ! 艦載砲をかなぐり捨て載せるは陸軍との共通装備…!? | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/124566
アメリカ海軍のズムウォルト級が極超音速滑空兵器を搭載する件について、乗りものニュースで書かせていただきました!ご笑覧いただければ幸いです!
449
全地下鉄駅を避難施設に 札幌市、武力攻撃に備え指定へ:北海道新聞 どうしん電子版
おー hokkaido-np.co.jp/article/721236
450
中国軍機が豪加哨戒機に「危険な威嚇」 そうするに至る彼らなりの「理屈」はどこに? | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/119723
#週刊安全保障
先日発生した中国軍機によるオーストラリア空軍およびカナダ空軍機への威嚇飛行について、国際法の視点から乗りものニュースで書かせていただきました!