276
昨日から流れてくる米中の造船能力の差の話。たしかに現状中国の方が造船業の規模は大きいのですが、有事に際しては軍事関連の造船施設も攻撃目標になり得るわけで、おそらくその規模は有事前後で大きな差ができるはず。一方で、アメリカの場合はICBMでも使わない限り本土の造船所は無傷なんですよね。
277
defense.gov/News/News-Stor…
#週刊安全保障 #国際政治ch
F-22のAIM-9Xにより撃墜された気球ですが、すでに洋上ではデブリの回収準備が完了していたようで、駆逐艦オスカー・オースティン、巡洋艦フィリピン・シー、カーター・ホール、さらに揚陸艦や沿岸警備隊の艦艇が待機中と。
278
もう目前 F-35Bの空母運用“日本式”の課題 機体は空自 船は海自…まとまるのか? | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/122960
最大の問題は「海自と空自で『いずも』型に対する考えがズレているように見える」ことなのではと個人的には思っていて、まずはそこから解決する必要があるのかなと。
279
今回も例によってアメリカ空軍の情報収集機が飛行していたのは中国の領空の外側にある排他的経済水域の上空だが、ここは上空飛行の自由が認められる国際空域であり、この自由の中には軍用機の通過や偵察飛行等も含まれるというのが一般的な解釈。むしろ、飛行を妨害する中国側の危険飛行の方が問題。
281
ヘルソンで住民投票してウクライナからの独立という手法、根本的な問題として国際法違反であり、当然結果も無効ですからぬ。
282
なんかめっちゃバズっとる。
ちなみに私は当時(2006年だったと思います)小学生だったので当然ケントデリカットさんは存じ上げず、日本語がうまいおじさんという印象でしたが、サインもらって帰国後に家族に見せたらかなりビックリしていて、そこではじめてすごい人に会ったことを実感しましたぬ。
283
代替イージス、小型化検討 大きすぎて欠ける機動性、当初から批判:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
「軍事ジャーナリストの世良光弘氏は「当初案は令和の戦艦大和、無用の長物になりかねなかった。小型化しても、運用面の課題は多い」」
ちゃんとした専門家に話を聞きましょうよ...
284
news.yahoo.co.jp/articles/27387…
筆者名に見覚えあると思ったら、人の記事をよく理解せずに難癖つけてきたのもこの人でしたぬ。そもそも私の記事は海自に自爆ドローンは必要ないし、導入するならシーガーディアン系統でしょうという内容なので、全然分かってませんね。
285
実際には尖閣で海保巡視船がこれとまったく同じ措置をもう10年近くやっているわけなんですが... twitter.com/kohyu1952/stat…
286
憲法との整合性は昭和30年代、さらに専守防衛との整合性も小泉政権の時に政府見解が出ているわけですから、少なくとも報道系からのそうした主張に関しては本当に単なる勉強不足としか言いようがないと思いますね。 twitter.com/show_murano/st…
287
凶弾に斃れた安倍元首相 行きつけのバー店主が明かした「居酒屋のおやじになる」という夢 a.msn.com/01/ja-jp/AAZpA…
安倍晋三像って十人十色なんでしょうけれど、私にとっては卓越した宰相ということに加えてやはり優しい愛妻家というイメージがものすごく強いんですよね。
288
自衛隊、初の陸上輸送も検討 スーダン邦人退避 sankei.com/article/202304… @Sankei_newsより
陸上輸送まで...
289
反撃能力に関して言えば、そりゃまあ政府の説明が十中八九全部が正しいとは言わないけれど、批判の内容がことごとく的外れで、酷いものだと「本当に三文書ちゃんと読みました?」レベルのものがまま見受けられる。
290
全イージス艦にトマホーク搭載へ 計8隻、27年度までに改修方針 | 2023/3/25 - 共同通信 nordot.app/10123307822186…
「ただ、イージス艦の基地が相手国からの攻撃の標的となる恐れもある。」
海自基地は元から攻撃対象でしょうし、これは意味がわからない。まあそれはそれとして、こんごう型にも載せると
291
CNN.co.jp : ロシア将校、危険冒してプーチン氏の戦争から離脱 内幕明かす CNN EXCLUSIVE - (1/2)
除隊を願い出たロシア軍将校の独占インタビューですが、話している情景が浮かぶようで、これは辛い。 cnn.co.jp/world/35187880…
292
まず24時間365日全国を弾道ミサイルから防衛するというコンセプトそのものを止めるしかないと個人的には思いますね。
293
被侵略国に殺傷力ある武器 政府・自民、輸出緩和案浮上 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
「情けは人の為ならず」という話もありますからぬ。法的な問題はクリアするとして、問題は他国にあげられるほどの余裕を作れるかどうかということ。
294
少なくとも三文書公表前に報道各社はレクなりなんなり受けてるだろうから、特に某紙に関してはしっかり読んで理解した上であの体たらくならば読解力とか理解力の問題だし、そうでなく確信犯でやっているならばなおのこと問題。
295
ichikei-movie.jp
イージス艦デカくない...?
296
岸田総理のキーウ訪問報道、一応政府からのゴーサインを待っていた説もあるので、スッパ抜きという発言は撤回させていただき、様子見が良いですね...
報道関係の皆様、大変申し訳ございません。
297
「在日米軍が攻撃されたら…」「具体例挙げて説明を」“反撃能力”いつ行使? 総理の説明は…【news23】(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8ac95…
立民・後藤議員
「それこそ『防衛3文書』を勝手に閣議決定して、国会に対して何説明してるんですか」
勝手に閣議決定...?
298
EEZに弾道ミサイルを発射することが当該国に対する「武力による威嚇」にあたるかというと個人的にはそこまでは言えないのかなと。武力による威嚇は様々定義付けがされていますが、それらに共通するのは「相手国に対して要求を突きつけ、それに従わなければ武力行使するぞと脅すこと」なのです。
299
あと、無人水上艇は無人であること以外は既存の自爆ボート攻撃と全く変わらないので、古くはインド洋派遣、さらに現在でも海賊対処活動を含めて中東やアフリカ海域に展開している海自艦艇がなんの対策もしていないなどというのは、呆れてものも言えません。
300
いずも型改修の最大の課題って、搭載するF-35Bが空自のものという点ですよぬ。