226
まず24時間365日全国を弾道ミサイルから防衛するというコンセプトそのものを止めるしかないと個人的には思いますね。
227
色々ご意見いただいておりますけれど、そもそも洋上配備案になった時点で24時間365日のBMDは不可能になったということ、またそもそもBMDで本当に全国をくまなく防衛したいのであればさらなる投資が必要だということを踏まえると、真に必要なのは本当に守るべき地域の重層的な防衛では。
228
なんだろうな、たまに見かけるウクライナでの出来事をもって「現代戦はこう!」って話はやめた方がいいんじゃないかなと。
229
安倍元首相にオーストラリアが名誉勲章…クアッド創設評価、外国籍で最高位の授与 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/world/20220831…
230
「水がなくなった」ソロキャンプで救助要請 3リットルの水がなくなり不安に…静岡県伊豆市の山中で男性を救助 無事に下山(Daiichi-TV(静岡第一テレビ))
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8cc73…
ソロキャンプ向いてないんじゃないすかね。
231
navalnews.com/naval-news/202…
#週刊安全保障
米特殊作戦軍が日本のUS-2に興味を示していることに関して、Naval Newsが新明和から回答を得たようで、米国への輸出については非常に前向きなようです。
232
#週刊安全保障
しかもUS-2は洋上の艦艇からの給油が受けられるなんて話が新明和から出てきてますが、これは初耳ですね...
233
そもそもロシアが侵略さえしなければウクライナ国民が犠牲になることはなかったですし、今だってロシアが撤退すれば同じくウクライナ国民がこれ以上犠牲になることはないわけですが... twitter.com/isezakikenji/s…
234
ロシアがウクライナに侵攻したことをもって「国際法と国連は無力」という結論に持って行きたがる人はそもそも結論ありきという気もしないではないですが、世界各国がロシアの行為を国際法に違反するとし、国際法に基づいて対応している点を見過ごすべきではないのですよね。
235
また、ロシア自身も一応自国の行為に関して国際法上の根拠を示していることも重要で、つまりロシアでさえ武力行使に関する国際法を無視できなかったわけですね。ニカラグア事件判決にもある通り、示された武力行使の根拠の妥当性は別にして、それを示したこと自体が規則の重要性を物語っています。
236
猛烈な台風が接近するなか異形の「ポセイドン」3機が日本に集結…ロシア・中国など14カ国参加の軍事演習を監視?|FNNプライムオンライン
#週刊安全保障
機体下面にAPS-154レーダーを搭載したP-8Aが横田基地に展開した件について報じられるのはFNNだけですよ! fnn.jp/articles/-/415…
237
野田佳彦元首相、安倍晋三元首相の国葬に参列へ: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
「元首相が元首相の葬儀に出ないのは私の人生観から外れる。長い間お疲れさまでした、と花をたむけてお別れしたい」
やはり野田さんは野田さんだ。
238
やっぱりツイートで非常に特殊な日本語を使う方の「ヤバい」率は非常に高いということが分かった。
239
政府は関係なくて、災害派遣は県知事等からの要請がないと出来ないのですよね。
mod.go.jp/gsdf/about/dro/ twitter.com/tezza_rizyu/st…
240
しかし、本当に静岡県が災害派遣要請をしていないとなると、何かしらの理由がない限りは弊県の危機管理能力を疑ってしまうが。
241
なんだか勘違いされている方もいらっしゃるようですが、私が言いたいのは別に川勝知事がどうこうなんて話ではないです。昨年の熱海の土石流災害では災害派遣要請が当日中に出ていましたし。
242
具体的にどの装備を指して攻撃型兵器が積み上げられているとされているのかが分かりかねます。少なくとも今回の概算要求に攻撃型兵器に該当するものは含まれていませんが。 twitter.com/pioneertaku84/…
243
静岡県、今しがた災害派遣要請出しました。
244
真面目な話、武道館周りでデモとかされるとうちの大学的には非常に困るんですよね。端的に言うと講義中にすごい響いてくるんですよ、外から。
245
学部時代、一回右翼系のデモがあった日に講義受けたことがありましたが、ずーっと聞こえるんですよね。
246
ちなみに今日確認された共通戦術装輪車(IFV・機動迫撃砲型)と、今MAVとパトリアがトライアル中の次期装輪装甲車は違うものです。
247
海原雄山、フランスの有名シェフが開いたフランス料理店に行って、鴨のローストに鴨の血を使ったソースをかけることに文句をつけた挙句醤油を持ってこさせてこっちのが美味いと高らかに笑った回が最高にヤバさを感じましたぬ。
248
日本の原潜、敵の原潜への対処とかそれも分からないではないけれど、
①大型の船体を活用して多様な兵器のプラットフォームを目指せる
②長期間の運用が可能
③水上艦艇に追随可能
というメリットがあると思うので、①②で敵脅威圏内で多様な活動が可能、③で外洋での水上部隊の防護が可能になるという
249
国際法が侵略を直接抑止するわけではないのであって、ロシアがウクライナに侵攻したことが国際法の意義の否定に結びつくわけではないのですよね。むしろ、各国がロシアの行為を違法と認識し、対応措置を可能とする土台を提供していることに意義があるわけで。
250
忘れられがちですが、そもそも国際法がなければロシアの行為を非難することもできないのですよね。領土保全も政治的独立も武力行使の禁止も国際法上の原則ですからぬ。