351
#週刊安全保障
しかもUS-2は洋上の艦艇からの給油が受けられるなんて話が新明和から出てきてますが、これは初耳ですね...
352
野球で守備の話してるときにいきなりバッターの話をする人 twitter.com/tokyoseijibu/s…
353
<独自>陸自、無人地上車導入へ 戦闘地域で輸送用 sankei.com/article/202208… @Sankei_newsより
やっと出ましたぬ。
354
具体的にどの装備を指して攻撃型兵器が積み上げられているとされているのかが分かりかねます。少なくとも今回の概算要求に攻撃型兵器に該当するものは含まれていませんが。 twitter.com/pioneertaku84/…
355
news.yahoo.co.jp/articles/27387…
筆者名に見覚えあると思ったら、人の記事をよく理解せずに難癖つけてきたのもこの人でしたぬ。そもそも私の記事は海自に自爆ドローンは必要ないし、導入するならシーガーディアン系統でしょうという内容なので、全然分かってませんね。
356
昨今の日本の迅速な防衛力整備について、有事が近い証拠という見方が散見されますが、安保関連三文書にある通り、これは他国の能力に着目しつつ、5年後までに必要な防衛力を整備するためですからぬ。どちらかというと遅れを取り戻しているという印象が。
357
「日本なら主導権を取れる」という思惑があるのではという警戒感が日本側にあるとすれば、それは少々憂慮すべきというか、おそらく英国はそういう意味で熱意があるわけではなく、むしろ彼らにとっての心配事は日本側の「物事の進め方」でしょうからね... twitter.com/asahi_gaikou/s…
358
反撃能力に関して言えば、そりゃまあ政府の説明が十中八九全部が正しいとは言わないけれど、批判の内容がことごとく的外れで、酷いものだと「本当に三文書ちゃんと読みました?」レベルのものがまま見受けられる。
359
防衛省 来年度予算 概算要求の全容判明 攻撃可能な無人機など | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
#週刊安全保障
「陸上自衛隊の『12式地対艦誘導弾』の改良型と島しょ防衛に使う『高速滑空弾』の量産を開始するとしています」
高速滑空弾のブロック1、2026年度からの装備化のはずだったのにこちらも⁉︎
360
youtu.be/FxKz0iQ8-i8
各国の指揮官に中多と12SSMはどう映ったのかというところは気になります。あと84ミリ無反動砲についてるこれはなんでしょうぬ。照準具に直接付けた暗視装置?
361
「反撃能力」自公が容認へ、安保文書に明記方針…専守防衛堅持 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/politics/20221…
公明党がついに折れましたか。
362
国葬反対「ツイッターデモ」、3・7%の投稿で全体の半数…4219回のアカウントも : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20230…
363
トマホーク400発導入で首相「飽和攻撃用」明言せず 立民は米軍開戦時に大量発射指摘「専守防衛逸脱」:東京新聞 TOKYO Web
専守防衛の逸脱にはならないのでまあそれは置いておくとして、「だから憲法を改正しましょう」という話にいかないのはちょっと。 tokyo-np.co.jp/article/234024
364
防衛産業の「国有化」を可能に 異例の支援法案が衆院通過へ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR4X…
いいね
365
多分、P-1事件そのものは極めて偶発的なものだったと思いますが、その後青瓦台が主導して軍の指針に火器管制レーダー照射を盛り込ませたのは最悪ですね。そして軍の現場からの批判によってこれが守られず、結果的に日本と韓国の現場間では交信が密接になったのは不幸中の幸いでしたね。 twitter.com/japanesepatrio…
366
ウクライナでも次々破壊、戦車はコスパ悪い? 財務省と防衛省の攻防:朝日新聞デジタル
財務省の件についてはコメントしませんが、記事で取材を受けている方のコメントに関しては思うところがないでもなく。 asahi.com/articles/ASQ5R…
367
つまり、ある情報を他国に提供することに関して、それが単なる情報提供なのか、それとも指揮命令の範疇に入るかという点が武力行使の一体化との関係では重要になります。それでいえば、衛星情報の提供は指揮命令の範疇には入らないので、憲法上の問題は生じないと考えられます。
368
着手(反撃)と先制攻撃は全然違うので... twitter.com/gaitifuji/stat…
369
いかなる兵器であっても、やはりそれを使う側の熟練度が重要なのですよぬ。これは言葉としては理解できても、実際目にしないと実感が湧かないでしょうから、ウクライナ侵攻はその点で大きな影響を与えたかもしれません。私は陸自の戦車射撃競技会の取材で初めて実感しました。
370
北朝鮮の弾道ミサイル、日本列島越えの初期報道に対して、最新の情報だとまだ越えてなくて日本海に落ちるのではと。IRBMかICBM級をロフテッド軌道で撃ったか?
371
外交部就美方宣称击落中国无人飞艇发表声明 — 中华人民共和国外交部
中国は気球撃墜を「民間の気球に対する武力行使」として非難しているようで。 mfa.gov.cn/zyxw/202302/t2…
372
米軍文書ネットに流出、機密次々に…「露が英軍機を撃墜寸前に」「韓国政府の通信を傍受」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/world/20230410…
oh...
373
外から護衛艦が見えないことを追求するならば、その先にはもしかすると自衛隊への理解も遠のくことがありうることを覚悟した上でその意見を述べられるべきですが、絶対そんなこと考えてないでしょ。
374
現状、自衛隊法第84条に基づく「必要な措置」の中に武器使用を読み込んでいるわけですが、これは
①措置は専ら国際法規で定まっていること
②空中での武器使用は比例原則になじまないこと
を理由とするもので、武器使用は部内規則で定めているため、そちらを改めるというのは自然ではあると思います。 twitter.com/rockfish31/sta…
375