326
これ、敵にしてみるとあらゆる輸送機の動きに目を配らなければならなくなる上に、分散されるとターゲティングも面倒になるので超絶厄介ですぬ... twitter.com/sikakugouma/st…
327
究極的に攻撃するかしないかは相手が決断するかしないかにかかっている以上、その問題設定という話は単なる論点のすり替えなのでは... twitter.com/pioneertaku84/…
328
Japan Starts Conversion Work on Second Izumo-class DDH - Naval News
#週刊安全保障
護衛艦「かが」のF-35B運用に関する改修が開始された件について、Naval Newsにて書かせていただきました。ご笑覧いただければ幸いでございます! navalnews.com/naval-news/202…
330
米海軍「水陸両用艦」の稼働率はなんと32%! 台湾有事×半島有事は日本にとって最悪のシナリオに!? - 政治・国際 - ニュース|週プレNEWS
色々言いたいことはあるが、とりあえず海兵沿岸連隊に関する認識がちょっと... wpb.shueisha.co.jp/news/politics/…
331
最長3000キロの長射程弾開発 防衛省調整、30年代の配備目標 | 2022/12/31 - 共同通信 nordot.app/98183972711211…
「憲法9条に基づく専守防衛の理念との整合性も改めて問われる。」
はい出ました定型文。
332
【速報】自衛隊の輸送機3機がジブチに到着 スーダン在住日本人の退避輸送の準備へ | TBS NEWS DIG (1ページ)
「スーダン国内の空港までの陸上輸送についても準備を進めていて、これが実施されれば初めての任務となります。」 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/449…
333
小型ドローンで停泊中の海自艦艇や空自戦闘機を攻撃できるという主張。
→運べる炸薬の量は?
→なぜそこまで基地に容易に接近できると思う?
→なぜ有事に艦艇や航空機がずっと同じ場所にいると考えている?
・基地警備をなんだと思っている?
などなど色々あるわけですからぬ。
334
全イージス艦にトマホーク搭載へ 計8隻、27年度までに改修方針 | 2023/3/25 - 共同通信 nordot.app/10123307822186…
「ただ、イージス艦の基地が相手国からの攻撃の標的となる恐れもある。」
海自基地は元から攻撃対象でしょうし、これは意味がわからない。まあそれはそれとして、こんごう型にも載せると
335
タイトルではさも安倍政権で専守防衛が膨張したかのような印象を覚えますが、実際にはそんな内容は一切なく、はっきり言って書き手の感想をつらつら書き連ねているだけ。何より、具体的に専守防衛がどう膨らんだのかが一切書かれていない。これはもはや新聞なんてレベルではなく怪文書です。
336
自衛隊、初の陸上輸送も検討 スーダン邦人退避 sankei.com/article/202304… @Sankei_newsより
陸上輸送まで...
337
米上空気球、新たな火種に 軍事情報収集か、中国は「研究用」主張:時事ドットコム
「「不可抗力で米国に誤って入ったことについて、遺憾の意を表明する」と発表。「中国は引き続き米国との意思疎通を保持し、不測の事態に対処する」と強調した。」 jiji.com/jc/article?k=2…
338
#週刊安全保障
#国際政治チャンネル
・不整地走破能力は限られているが、ジグザグに動いて自力で脱出したことがある。
・不整地については、車長が操縦手にルートを指示して避けるのが良い。
・16式は色々発展的で面白い。
339
北大西洋条約第5条
「欧州又は北米における一又は二以上の締約国に対する武力攻撃を全締約国に対する攻撃とみなす」
つまり、問題はポーランドに対する攻撃が武力攻撃に当たるかどうかという点です。武力攻撃については、一般的には一定の烈度(レベル)や意図、攻撃主体の明確性などが挙げられます。
340
あと、無人水上艇は無人であること以外は既存の自爆ボート攻撃と全く変わらないので、古くはインド洋派遣、さらに現在でも海賊対処活動を含めて中東やアフリカ海域に展開している海自艦艇がなんの対策もしていないなどというのは、呆れてものも言えません。
341
12式であれトマホークであれ、運用面では敵の攻撃を生き残る生存性と、(固定目標以外は)敵のリアルタイムの位置を把握してアップデートし続けるターゲティング含めたキルチェーンの構築をどうするかという課題があるし、そもそもどのような効果を得るかという導入の目的をしっかり持つことですよぬ。
342
実際には尖閣で海保巡視船がこれとまったく同じ措置をもう10年近くやっているわけなんですが... twitter.com/kohyu1952/stat…
343
反撃能力の前提として日本が攻撃を受けているという状況がすっぽり抜けている意見が見られるの、やはり根本的な思想・思考の違いだけではなくて、報道のあり方や当人の理解力の問題もあるから面倒ですよぬ。
344
予算が通っても、メーカーがそう簡単に増注に対応できるわけではなく、色々揃うまでにはやはり年単位の時間がかかりますからぬ...
345
「その上で、弾道ミサイル等の攻撃を防ぐためにやむを得ない必要最小限度の自衛の措置として、相手の領域において、有効な反撃を加える能力として、スタンド・オフ防衛能力等を活用する。」(続)
346
マリウポリは「今やゴーストタウン」、住民2万2000人が死亡か cnn.co.jp/world/35187941… @cnn_co_jpより
記事を読むに、つまり少なくとも2万2000人は亡くなっているのではないかということで、筆舌に尽くしがたい。
347
一番近くて佐世保ですけど、中国沿岸からどれだけ離れてるかということ、さらに艦艇から発進させるにしてもその接近を許すほど日米は杜撰な警戒体制を敷いているとお思いですか?という話。
348
#週刊安全保障
海外的には日本の自衛隊艦船建造はこう見られているんですね。 twitter.com/navylookout/st…
349
極超音速兵器に対応、「PAC3」に新型レーダー導入で調整…探知距離が数倍に(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ec5b7…
LTAMDS導入、ガチモンの最新鋭レーダーですぬ。
350
核兵器の使用は違法や否や? 国際司法裁判所もキレが悪い極限状況での選択 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/117198
#週刊安全保障
ロシアによる核兵器使用の可能性に関連して、国際法上の核兵器に関する扱いについて、乗りものニュースで書かせていただきました。ご笑覧いただければ幸いです。