マジか、日本も輸送機からミサイル撃つ時代に来たか。
「昔のアニメの方が良かった、今のアニメはつまらない」論をたまに見かけるんですけれど、それ自体を否定するわけではないにせよ、今の高校生とかにとっては多分今やってるアニメが特別な作品になってると思うので、そこはあまり否定したくないと思う自分もいるのですよね。
12式SSM能力向上型、あれはあくまでも対地攻撃も可能な「対艦ミサイル」だから、トマホーク導入の話って単に12SSMが間に合わないからという単純な理由ではない気がする。
ウクライナ支援が「参戦」にはならないワケ 背景に「戦争」「中立」という概念の変遷 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/117184 #週刊安全保障 ウクライナに対する各国の支援について、国際法の観点から乗りものニュースにて書かせていただきました。ご笑覧いただければ幸いです。
ちなみに、定期的に話題になる「なんでこんな話題を閣議決定するの?」という話も、あれは野党側からそういう変な話題に関する質問主意書がくると、政府見解を示すために閣議決定という形式にならざるを得ないというだけの話なので。 twitter.com/japanesepatrio…
【独自】岸田首相がウクライナ電撃訪問へ 経由地のポーランドでの姿をNNNのカメラが捉える (日テレNEWS) u.lin.ee/AGNU3P3?mediad… おー行きましたか(ただやっぱりこういうスッパ抜きはどうなんでしょうぬ、いきなりバーンっとキーウの画の方が良かったのでは)
武器密売業者とろくろ回し
陰謀論って楽なんですよね。単純になんの関係もない点と点を結ぶだけなので。でもそれでいて世界の真実に気づいた気になれてしまう。手軽に快楽を得たいなら陰謀論はもってこいなんですよ、その後どうなるかは知らないですけど。
代替イージス、小型化検討 大きすぎて欠ける機動性、当初から批判:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… 「軍事ジャーナリストの世良光弘氏は「当初案は令和の戦艦大和、無用の長物になりかねなかった。小型化しても、運用面の課題は多い」」 ちゃんとした専門家に話を聞きましょうよ...
ちなみに、着手論が国際法違反にあたる先制攻撃にあたるかどうかは、今から約50年前の1970年に行われた、社会党(当時)の楢崎弥之助議員と日本政府との国会議論ですでに解決済みの問題です。
前も書きましたけど、イージスアショアを「都市から農村まで全国くまなく守ります」という趣旨の理解が広まっていたあたりで非常に違和感があったんですよね。以前柿谷さんだったと思いますが、イージスBMDについて「防護地域の取捨選択がなされる」ものとお書きになられていて、これなんですよね。
ウクライナ侵攻当日から翌日にかけて非常に印象に残っているのは、錯綜する英語ソース記事を何ら検証することなく、ただ日本語に訳して紹介するアカウントがさまざまな情報をTwitterで流していたこと。それ以来、未だに戦況実況しているアカウントもあるけど、分析というレベルではないように思う。
ウクライナ軍の地対艦ミサイルの戦果から、じゃあ地対艦ミサイルだけあれば良いじゃないかという話になるのかもしれませんが、あれはNATOからの目標情報をウクライナが得ていて、かつそれをロシアが止められない(+ロシア側のソフト・ハードの問題)という極めて特殊な状況だからこそですからね。
これは間違いなくM777で、しかも牽引車としてFMTVも供与されているようですね...! twitter.com/HiroshiSukagaw…
日本がウクライナに衛星情報を提供することに関して、まず国際法上の論点としては中立義務のうちの避止義務違反に関して、日本はそもそも中立法規に関しては現在の国際法においては妥当し得ないという趣旨の立場を示していますが、もう一つ国内法上の他国の武力行使との一体化の論点。
youtu.be/cSF0OK5gM-o #週刊安全保障 第1空挺団の日出生台演習場での演習の様子ですが、敵SSMへの襲撃は興味深いですね。
イージスシステム搭載艦がおっきくなる理由は、拡張性云々よりも ・SPY-7を載せなきゃならない ・とにかく長期間洋上にとどまらなければならない という二点からくるものですからぬ。
いくら地対空ミサイルが発達したからといって航空機が不要になるわけではないし、地対艦ミサイルがあるからといって軍艦がいらなくなるわけでもないでしょう。それぞれ役割があるわけですから。
陰謀論って要するに事実の探究と思考からの落伍者ですからぬ。
そもそもグアム島との距離がめちゃんこ離れているので比較にすらなりませんが、中国と異なり、別にアメリカは中国の軍艦がたとえ領海を通航したとしても何ら文句を言わないので、ご自由にどうぞという話なわけですが。 twitter.com/sohbunshu/stat…
哨戒艦哨戒艦って、みんな、イージスシステム搭載艦のこと忘れちまったのかい...?
平家の敗因は戦車の不足です。
ちなみに、先制攻撃というのは「武力攻撃を受けるおそれがある場合に先んじて武力を行使すること」であり、「武力攻撃の発生の時点」を起点とする着手論とは根本的に異なります。
岸田総理のキーウ訪問報道、一応政府からのゴーサインを待っていた説もあるので、スッパ抜きという発言は撤回させていただき、様子見が良いですね... 報道関係の皆様、大変申し訳ございません。
トマホーク搭載の潜水艦を視野、「実験艦」新造を検討…防衛大綱に開発方針記載へ : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/politics/20221… 読売が以前報じた対地巡航ミサイル搭載潜水艦の続報ですね。現在発売中の月刊「丸」でも触れましたが、実現すればこれは既存の海自潜水艦運用を大きく変化させるものです