ゆきまさかずよし(@Kyukimasa)さんの人気ツイート(リツイート順)

BBCの解説:イーロンはTwitterに広告出すのではなく蓄積されたデータを使って商売したいが、他のAI企業がそれをやりはじめたので遮断。とはいえTwitterに普通に広告出してるところにまで影響及ぼしてて、あきらかにまずい bbc.com/news/technolog…
ノルウェーの山岳地帯の氷河が温暖化で融けてヴァイキング時代の遺物が出てきている theguardian.com/science/2020/a… 馬用のかんじきや羽毛付いたままの手袋、矢などの細々とした物品(山なので夏冬で移動する農業牧畜や狩猟の際の落とし物らしい)
コレクターが追い求める放射性食器 atlasobscura.com/articles/urani… 美しい色が出るので戦前までは使われてたウランガラス(放射能あるけど微量で人体への影響はまずない)。 ガイガーカウンターと紫外線ライト持ってアンティークショップを回って探すらしい(紫外線下で蛍光を放つ、たまに掘り出し物が見つかる)
宇宙の金多すぎ問題 livescience.com/where-did-gold… 超新星爆発時に合成されるが宇宙にはあまり放出されない(そのサイズはBHになる)。中性子星合体でも作られるが量はわずか。マグネターのジェットでできる説もあるが、それでもまだ宇宙の金の存在量に足りない。 おそらく我々が知らない何かが金を作ってる
自発的に踊る液滴(ハーバード大学) seas.harvard.edu/news/2020/08/s… 液滴(溶剤)が曲げたシートに染み込んで柔軟性が変化して曲がりが変わる。液滴が移動すると乾いて戻るので動き続ける。 いろいろ応用できる可能性あるとしてる(エネルギーハーヴェスティングとか)
英国の学生寮に自主隔離する際の配給食がしょぼいという話題だけど bbc.com/news/uk-544862… 隔離命ぜられた学生の半分くらいが症状出てて味がわからないのが救いだ。 (ひどいこと言ってる)
ようやくEMドライブにけりがついたらしい popularmechanics.com/science/a35991… 漏斗状の金属容器の中でマイクロ波放射すると密閉してるのに推力生じる(作用反作用ではない宇宙推進に期待された)謎現象。NASAの実験施設でも再現されたというけど、3つの論文が発表。いずれも既存の物理現象で説明できる誤検出
植物よりも高効率にCO2をでんぷんに変換 cen.acs.org/synthesis/cata… CO2を無機触媒でメタノールにして酵素を使って炭素組み替えて糖に変換。藻類も酵母もなしに植物より速くて高効率で行けるのだとか。 未来の食料供給にも応用可能(ディストピア飯とも)
カプセル化されててグレネードランチャーから発射できる小型UAV spearuav.com
二足歩行ロボットにダクテッドファン付けて飛行させる研究(広東工業大学) spectrum.ieee.org/flying-robot まだちょっと安定してない。 なぜヒューマノイドロボットを飛ばそうとするのか? 「難しい地形に出くわしたら短距離飛行で踏破」などと説明しているが、たぶん作りたいから作ってるなという話
西側のクラウド企業が撤退してロシアでストレージが不足するという話 bleepingcomputer.com/news/technolog… 国内のサーバーに切り替えてるけど2ヵ月で容量なくなるらしい(撤退企業の機器を押収するだろうとか予測してる)。街頭カメラ映像の記録や顔認識など、デモやテロの監視に必要だから国の運営にかかわる
オーストラリアの地下1kmで暗黒物質を探索。バナナ持ち込み禁止 theguardian.com/australia-news… 暗黒物質と相互作用して光るのを捉える検出器だから宇宙から降ってくる通常物質の粒子が届かない金鉱山の深部にある。 バナナは放射性カリウムを多く含むからノイズ源になるのね
小惑星落下から生き残るにはクチバシが重要 smithsonianmag.com/science-nature… 恐竜絶滅の際、鳥に近い恐竜は何種もいたのに歯のある口を持つのは生き残れず、鳥だけが生き残った理由。 激変した環境で植生が壊滅するなか、種子食に特化してた鳥は枯れてる木の種子だけで環境が戻るまで持ちこたえたという仮説
ヴァイキングの来世はミラーワールド smithsonianmag.com/smart-news/arc… 右利きの戦士だと普通は剣を左腰に下げるけど、埋葬状態では右に置かれるなど装備を逆にする習慣があるのだそうだ。 新たに剣を左にした左利きの戦士の墓が発見、ヴァイキングは死後の世界は鏡像と考えてたのではないかという説
'Most powerful' tidal turbine starts generating electricity off Orkney bbc.com/news/uk-scotla… 英オークニー諸島でOrbital O2潮力発電所が稼働、全長74m、2MW
両軍とも武器弾薬が枯渇しつつあるという記事 theguardian.com/world/2022/mar… ウクライナは開戦前供与分をほぼ消費し、新たな供与分も足りてない。ロシアは兵站の問題で前線に送れていない。 「莫大な死傷者を許容するのならば長期的にはロシアに有利となる。不運なことにプーチンは喜んでそれをやってる」
300年前の折りたたまれた手紙を開かずに読む考古学プロジェクト edition.cnn.com/style/article/… 17世紀オランダの手紙が多数保管されてたトランクがあって考古学的に重要だけど、未配達な手紙は封がされていてどこかを切る必要がある。X線スキャナを使い、3Dデータ化して仮想的に開いて読むのに成功
人間も音の方向に耳を向けるという研究 elifesciences.org/articles/54536 音をよく聞くために耳を振り向ける機能。犬猫はできるけど、人間は耳介(耳の外側部分)の筋肉が退化してほとんど残っていない。反射が残ってるかもしれないとして筋電計貼り付けて実験。 ちゃんと音源の方向に配向しようとするらしい
王立航空協会が開催した次世代航空宇宙会議で出た話なのだそうだ aerosociety.com/news/highlight… やっぱりまずいので「オペレータを殺害してはいけない」と教えたら「通信施設を破壊して指示が来ないようにした」とかある
増え続ける本と戦う大英図書館 bbc.com/news/uk-englan… 国内で出版された全ての本・雑誌・新聞を保管して閲覧要請で取り出してくる自動式閉架書庫(ロンドンから遠いところにある)。あと数年で満杯になるので新しいのを建てるという話。 英国の納本制度、1662年からの出版物を網羅しているのだとか
鳥類の効率的な肺(ループ経路があって吸排気が混ざりにくい) eurekalert.org/pub_releases/2… 哺乳類などより優れてて空気が薄い高度でも飛べる理由。100年前からわかっていたけど、どれほど空気が一方に流れるのか不明な部分があった。流体力学シミュレーションと模型による実験(ニューヨーク大学)
冷凍の今川焼きはレンジでチンした後でトースターでカリッとさせるのが美味しく食べるポイント
ロシアのハッカーによるスターリンクへのサイバー攻撃が強まっているという話 space.com/starlink-russi… 侵攻開始と同時にK-SATがゼロデイ攻撃で使い物にならなくなり、イーロンがウクライナに提供したスターリンクが大きな効果を上げている。まだセキュリティ破られてないけど攻略しようとしてるらしい
宇宙旅行における言語変化予測(カンザス大学) news.ku.edu/2020/06/30/wit… “Language Development During Interstellar Travel” 恒星間世代船で方言が生じて文法まで変わる速度を推測(後続植民集団と意思疎通が困難になるかも)。 遠洋航海で離れた島に植民したポリネシア人などを参考としてる
ダムが海面上昇をくい止めた bbc.com/news/science-e… ここ100年の気候変化で氷山や氷河が融けた量を考えると、海面はもっと上がっている計算になる。20世紀に入って世界中で建設されたダムの膨大な貯水量が海に流れ込む水を減らし、海面上昇率を抑えた